最新更新日:2024/05/29
本日:count up6
昨日:14
総数:59971

生徒朝礼(9月12日)

 今日は、前期最後の生徒朝礼です。生徒会役員や各専門委員長より活動の成果と後期への申し送りについての報告がありました。9月14日(水)に生徒会役員選挙があり、生徒会役員や各専門委員長が代わります。後期からは、現2年生が主体となって生徒会や委員会を運営します。がんばってください。
 生徒表彰では、ソフトテニス部が男女共に秋季大会で団体優勝、個人でも、1位から3位を受賞しました。おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童説明会(9月8日)

 午後から明豊中学区の椎名町小、千早小、さくら小の6年生の児童を対象に学校説明会を実施しました。生徒会役員の生徒による明豊中の紹介、中学校の教員による模擬授業、部活動の生徒による部活動紹介を行いました。明豊中での学校生活の様子を体験することで、中学校生活の不安な気持ちを少しでも無くすことがねらいです。写真は、上から明豊中の紹介、模擬授業、部活動紹介の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(9月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目の様子です。写真は、上から1年生社会、2年生体育、3年生国語の授業です。社会は、タブレットを活用して村から国ができはじめた弥生時代の出来事についての授業、体育は、屋上プールで水泳の授業、国語は、おすすめの一冊を紹介するブックトークの授業を行っていました。

給食の様子(9月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の給食が始まりました。本日の献立は、ご飯、さわらのごまみそ焼き、ちゃんこ鍋、冷凍パイン、牛乳です。

わくわくエンジン発見教室(9月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後2時より本校で、近隣の小学生を募って「わくわくエンジン発見教室」を実施しました。わくわくエンジンとは、子どもたちの「やる気の芽」を育てる教育プログラムです。本校の生徒が学んだ「わくわくエンジン」を小学生に教えるのが「わくわくエンジン発見教室」です。具体的には、「すきなものビンゴ」で楽しみながら自分だけの強みを見つけ、将来やりたいことを見つけるきっかけをつくる取り組みです。キャリア教育をSDGsや小中連携を絡めて新たな取り組みとして実施しました。

としま土曜公開授業(9月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、道徳授業地区公開講座です。1時間目に全学級で道徳の授業を公開しました。2・3時間目は、道徳の講演会です。演題は、「主人公はいつも君」です。昨年度に引き続き、講師に難病を抱える子どもたちの夢をかなえる活動を行っているメイク・ア・ウィッシュオブジャパンの方を招いて、どんなに困難でも夢をあきらめない子ともたちの話しをとおして夢や希望、共に生きる喜びについて考えを深めました。写真は、道徳の授業と講演会の様子です。

授業の様子(9月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から2学期の授業が始まりました。写真は、4校時の総合的な学習の時間です。1・2年生は、心の健康アンケートやヤングケアラーに関するアンケートをタブレットを活用して行っていました。3年生は、修学旅行のしおり作成と読み合わせを行っていました。

始業式(9月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い夏休みも終わり今日から2学期の始まりです。始業式での校長講話は、心の健康についての話しがありました。物事を前向きに考えて毎日を過ごすことで心を健康に保つことができ、有意義な学校生活につながると言う内容の話しがありました。生徒表彰では、吹奏楽コンクールでの吹奏楽部の表彰と硬式テニスの大会で優勝した生徒の表彰がありました。詳細は、学校だよりをご覧ください。

部活動の様子4(8月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、吹奏楽部、技術部、女子バレーボール部です。吹奏楽部は、明豊祭に向けての練習を行っていました。技術部は、ロボットコンテストに向けたロボット製作、女子のバレーボール部は、あさって日曜日の新人大会に向けて練習を行っていました。

部活動の様子3(8月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中の部活動の様子です。写真は、ソフトテニス部、吹奏楽部、卓球部です。ソフトテニス部は、練習試合を行っていました。

部活動の様子(8月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、それほど厳しい暑さを感じないで練習ができています。校庭の部活動は、熱中症対策のため早朝7:30から11:00までの時間帯で活動を行っていますが、10時過ぎに雷が鳴り始めたため校庭の部活動は、中止にしました。写真は、上からサッカー部、女子バスケットボール部、卓球部の様子です。

トイレの工事(8月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月21日から10月上旬にトイレの工事を行っています。主に和式を洋式に換えて全てウォシュレットにします。夏休み中は、東側、2学期から西側のトレを工事します。しばらくご不便をおかけします。


部活動の様子(8月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナの感染拡大で中止していた部活動が再開されました。感染対策と熱中症対策を徹底しながら行います。ただし、今後の感染状況により変更も考えられます。その場合は、ご連絡します。写真は、上からソフトテニス部、バドミントン部、吹奏楽部の様子です。


1学期終業式(7月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 終業式を実施しました。42日間の長い夏休みが始まります。校長講話では、一日一つの目標を立てて有意義な夏休みにしてくださいと言う話しがありました。明日から教育相談(三者面談)や部活動が始まります。コロナの感染が再び拡大していますが、感染や熱中症に気をつけて毎日を有意義に過ごしてほしいと思います。

読書市場を開催中(7月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(月)〜7月15日(金)の8:05〜8:25にメモリアルホールで図書委員会主催の読書市場を行っています。夏休みにたくさん本を読んでもらうことをねらいに本の貸し出しを行っています。1人10冊まで借りる事ができます。読書意欲を高めるためにジャンル別に並べたりポップを付けたり工夫しています。市場の運営は、図書委員の生徒が行っています。期間中の貸し出し目標を200冊に設定していましたが、2日間で既に目標を達成し、大繁盛です。

としま土曜公開授業(7月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のとしま土曜公開授業は、3時間の授業公開、修学旅行保護者説明会(9:00開始)、小学生の児童対象の学校説明会(11:00)を行います。写真は、3年修学旅行保護者説明会と2年保健体育、1年社会科の授業風景です。

セーフティー教室(7月8日)

画像1 画像1
 6校時2年生を対象に目白警察のスクールサポーターの方を講師に招き実施しました。内容は、SNS利用による犯罪被害を最小限に押さえるための心構えや非行化防止に関する事を学びました。SNSでのトラブルが増えています。是非、今後の生活に生かしてほしいと思います。

1年移動教室横浜11

画像1 画像1
思い出をむねに、無事到着、解散しました。事後学習もしっかりやりましょう。

1年移動教室横浜10

画像1 画像1 画像2 画像2
ロイヤルウイングのサンデッキ。潮風に吹かれて!

1年移動教室横浜 9

画像1 画像1 画像2 画像2
ロイヤルウイング出港! ランチクルーズの様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 防災訓練(3)
3/9 校外学習(3)
3/10 エイズ教育(3)
3/13 全校朝礼
安全指導
球技大会(3)

学校経営方針

学校だより

保健だより

相談室だより

授業改善プラン

給食だより

学校関係者評価

学年だより(2年)

学年だより(3年)

進路

学校概要

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

SNSルール

献立表