最新更新日:2024/05/29
本日:count up6
昨日:14
総数:59971

2年スキー教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2
午前の講習を終え、昼食です。怪我事故などなく、みな元気です。

2年スキー教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2
午前の講習その2
初心者班もリフトに乗りはじめました。いい感じです。

2年スキー教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2
記念撮影の後、2日目の講習スタートです。とても良い天気となりました。

2年スキー教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!2日目の始まりです。朝食はバイキング。この後ゲレンデに向かいます。

2年スキー教室 1

画像1 画像1 画像2 画像2
班会議、部屋会議で予定を確認中。この後就寝準備にはいります。明日は1日スキー講習。天気が良いといいですね。本日のUpは以上です。

2年スキー教室 1

画像1 画像1 画像2 画像2
1日を終わり、夕食です。みんな元気に頬張っています。

2年スキー教室 1

画像1 画像1 画像2 画像2
実習中ー初心者班は緩斜面で頑張ってます。明日はリフトかな。

2年スキー教室 1

画像1 画像1 画像2 画像2
開講式の後、一日目の実習が始まりました。

2年スキー教室 1

画像1 画像1
宿舎到着。昼食です。この後スキー場に移動して講習開始です。

2年スキー教室 1日目

画像1 画像1
いよいよ好天のもと、2年生がスキー教室に出発しました。安全に実りある3日間にしましょう。

授業の様子(1月30日)

 6時間目の授業の様子です。写真は、3年生の美術と2年生の数学(少人数)と体育(女子)です。美術は、好きな曲を絵で表現する作品をつくる授業、数学は、平行四辺形の条件について考える授業、体育は、女子はバスケットボール、男子は、サッカーの授業を行っていました。6時間目の授業でしたが、疲れている様子もなく、どの授業も集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1月25日)

 5校時の音楽の授業です。箏(こと)の授業です。いろいろな奏法を組み合わせて「さくら」の前奏を創作する授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼(1月23日)

 本日の全校朝礼は、体育館で実施しました。校長講話では、受験が始まった3年生への応援やサポートを全校で行っていきましょうと言う話がありました。部活動の表彰では、以下がありました。
【女子バレーボール部】
 豊島区中学校女子バレーボール1年生大会 優勝
【吹奏楽部】
 東京都中学校アンサンブルコンテスト 銅賞
表彰を受けた生徒のみなさんおめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室事前検診(1月20日)

 本日13:20より2月1日(水)から2月3日(金)に実施される2年生のスキー教室事前検診を行いました。寒い場所での移動教室になります。体調を万全に整えてスキーを楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

としま土曜公開授業 その2(1月14日)

 2・3校時は、「留学生が先生!」教育プログラムを実施しました。具体的には、モンゴル、韓国、ロシア、シリア、フィリピンの留学生を先生に招いて自国の文化を紹介し、生徒は、事前に調べ学習した日本の文化を紹介して異文化理解を深める学習を行いました。
 国際平和は、お互いの文化を理解し、お互いの人権を尊重することから始まります。今日の授業は、国際社会の発展につながる第一歩となることと信じています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としま土曜公開授業 その1(1月14日)

 今日のとしま土曜公開授業は、国際理解教育です。1校時の道徳では、国際理解と異文化理解等の内容で実施しました。
写真は、1校時の道徳の授業の様子と生徒が調べ学習した掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式(1月10日)

 予定通りに体育館で始業式を実施しました。換気やマスク等の感染対策を図りながら校長講話、校歌合唱を行いました。始業式後の連絡では、SDGsプロジェクトチームのユニセフ募金の報告(\55,601集まりました。)や落とし物や忘れ物が多い事について生活指導主任より話しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式(12月23日)

 2学期の終業式を体育館で実施しました。終業式後は、多くの表彰がありました。
【技術部】
・第19回東京都中学生2足歩行ロボットコンテスト 優 勝、第3位
・第21回全国創造アイディアロボットコンテスト東京都大会 基礎部門 第3位 関東甲信越大会出場
【ソフトテニス部】
豊島区冬季研修大会
・2年男子の部 第1位、第3位、1年男子の部 第1位
・2年女子の部 第1位、第3位、1年女子の部 第1位、第2位、第3位
【女子バスケットボール部】
・豊島区秋季体育大会 第1位、優秀選手賞
【各種コンクール】
・税の作文 豊島酒販連合会会長賞
・令和4年度 環境とリサイクルに関するポスターコンクール 中学生の部 入選
・令和4年度東京都明るい選挙ポスターコンクール・最優秀賞、優秀賞
・薬物乱用防止ポスター部門 佳作
・読書感想文コンクール 都佳作、区佳作
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝礼(12月13日)

 月曜日に予定していた生徒朝礼ですが、昨日の税の作文の表彰の関係で,今朝行いました。生徒会長の話しの後に各委員長より連絡がありました。生活委員会からは、今週の目標の確認、給食委員会からは、黙食の徹底、図書委員会からは、読書市場の期間延長の話し等がありました。体調管理をしっかり行って、残り少ない2学期を有意義に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

税の作文表彰(12月12日)

 本日、朝礼の時間に税についての作文コンクールの表彰を行いました。
 豊島区教育長、豊島納税貯蓄組合、豊島税務署の方をお招き、受賞した4名の生徒の表彰を行い、教育長賞を受賞した生徒の作文を発表をしました。題目は、「税の恩恵」で、自身が子ども医療費助成制度で治療費の負担が税金でまかなわれている事を知り、このような手厚い税の恩恵を受けていることへの感謝の気持ちと、将来、自分が税を納める立場になった時に、誰かの役に立つように納税義務を果たしたいと言う内容の作文でした。受賞した生徒のみなさんおめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 生徒朝礼
3/7 3年生特別時間割 始
3/8 防災訓練(3)
3/9 校外学習(3)
3/10 エイズ教育(3)

学校経営方針

学校だより

保健だより

相談室だより

授業改善プラン

給食だより

学校関係者評価

学年だより(2年)

学年だより(3年)

進路

学校概要

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

SNSルール

献立表