最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

茶色のこびん(4年生)

音楽の時間に「茶色のこびん」の曲の合奏に取り組みます。メロディーを覚えて、様々な楽器に取り組んでいく予定です。
画像1
画像2
画像3

拡大ISS委員会

今年度最後の拡大ISS委員会でした。通常参加している6年生の各委員会の委員長と合わせて、5年生の各委員会の代表も臨時参加し、これまでのまとめを行いました。あと3週間、それぞれの役割で最後までしっかりやり切ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

卒業を祝う会(たんぽぽ教室)

たんぽぽ教室を卒業する6年生を祝う会が、5年生のメンバーを中心にして開催されました。みんなよく頑張ってきました。たんぽぽの先生方からもお祝いの出し物がありました。とても温かい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

区内文化施設見学

トキワ壮、郷土資料館、昭和レトロ館に4年生は行ってきました。昭和の頃の生活の様子やマンガの魅力に目を輝かせていました。さすが、国際アート・カルチャー都市の豊島区です。
画像1
画像2

馬頭琴の授業(2年生)

スーホの白い馬という国語の教材で出てくる馬頭琴という楽器ですが、今日は本物を聞かせていただける機会に恵まれました。やはり本物は違います。
画像1
画像2
画像3

卒業プロジェクト(6年生)

下級生が今後の学校生活に役立つ内容を企画することをテーマに、奉仕活動の一環としても行う6年生の「卒業プロジェクト」が始まっています。今日は3組の子供たちが、4年生に委員会の紹介をするための準備を子供たち主体で行っていました。
画像1
画像2
画像3

おススメの本を2年生に紹介しよう(5年生)

5年生の子供たちが2年生に向けて「おすすめの本を紹介する」活動を行っています。2年生もとても喜んでいるようです。
画像1
画像2
画像3

光を集めて(3年生)

以前にも取り組んだ学習でしたが、改めて取り組んだ実験とのことです。虫メガネを使って光を集める実験で、誰もが経験したことがあるのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

カードゲームで計算力アップ(1年生)

子供の手作りカードを使って計算を楽しみました。数字が書いてある裏になっているカードを順番にめくり、20になるようにします。20を超えてはいけません。詳細はお子さんにお聞きいただきたいと思いますが、とても楽しんで活動できました。
画像1
画像2
画像3

習字「つり」(3年生)

中心に気を付けながら、丁寧な文字になるよう努力しています。3年生も習字を始めて約1年、ずいぶんと上達しています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 保護者会3,4年
3/7 保護者会5,6年
3/8 クラブ(5校時)
3/9 フレンド班遊び
3/10 たんぽぽ巡回指導終

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

ISS

たんぽぽ

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905