最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
総数:107288

4/28 連合移動教室23

画像1 画像1
「ただいま!!」多くの保護者の皆様や職員に迎えられ、みんなで元気に帰校することができました。
自分のことは自分でする。
友達と仲良くする。
安全に気を付ける。
この3つの大きな目標を達成することができました。とても仲良しでお互いに声をかけ合って生活しました。
すずかけだけでなくどの学校のお友達も充実した生活ができたのは、保護者の皆様、区教委、その他この移動教室に関係しお力添えくださった皆様、そして各校の先生方のおかげです。心より感謝いたします。ありがとうございました。
これで連合移動教室の報告を終わります。

4/28 連合移動教室22

画像1 画像1
帰りのバスは3校で乗り、バスの中でお別れしました。また会いましょう。
15:33立教大学の前の通りから山手通りに入りました。もうすぐ要に到着です。

4/28 連合移動教室21

オリンピックセンターを10分遅れの14:50に出発しましたこと
15:18現在、千登世橋を通過しました。

4/28 連合移動教室21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お誕生ソングでは、月ごとにお誕生日の友達が円の中で拍手をもらいました。
最後に風船送りゲーム。
他の学校のお友達とチームを作り、赤・青チームを作って対決。初めてのお友達とも息を合わせて風船を運びました。あわてずに、でも急いで。風船は軽いのですぐに浮いてしまい難しかったです。
レクリエーションは、大盛り上がりでした。先生方の準備や5校のお友達の雰囲気がとてもよいので和やかな雰囲気でした。ありがとうございました。

4/28 連合移動教室20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリンピックセンターでレクリエーション。ゲームは
新聞紙じゃんけん大会
お誕生ソング
風船送りゲーム
じゃんけんに負けると新聞紙を半分にたたまなければなりません。どこまで耐えられるか?バランスが大切です。

4月28日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・プルコギ丼
・肉団子と春雨のスープ
・清見オレンジ
・牛乳

 「プルコギ」は、韓国風のすき焼きです。『プル』とは、韓国語で火、『コギ』は肉という意味があります。
 今日のスープには、肉団子が入っています。この肉団子は、給食室でひき肉と野菜を練り合わせ、調理員さんが1つ1つ丸めて作りました。

4/28 連合移動教室19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新宿で、今回最後の食事です。ハンバーグその他のランチをいただきました。満腹です。こちそうさまでした。
この後、オリンピックセンターに戻って5校のみんなでレクリエーションを楽しみます。

4/28 連合移動教室18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職人さんに手ほどきを受けながら一人一人が型紙の上に染料を置いていきました。本格的でした。みんなは、緊張しながら真剣に取り組みました。じっくりと見ながらできばえは?
この後。洗って干してくださり、作品が届くのは、連休明けの予定です。本物のシルクをです。何に使いましょうか?

4/28 連合移動教室17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京染めものがたり博物館で見学と体験です。国指定の伝統工芸品である「東京染小紋」。初めに職人さんが型紙や染料のことなどを教えてくださいました。柄は10万種類以上あるそうです。

4/28 連合移動教室16

画像1 画像1 画像2 画像2
閉校式では、すずかけのお友達が代表の言葉の担当でした。昨日の見学や、お友達との生活が楽しかったこと、今日も楽しみなことをお話ししました。
他の学校のお友達も楽しく過ごしています。

4/28 連合移動教室15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事はセルフですので自分で片付けです。
部屋に戻って最後の整理と掃除を素早く済ませて閉校式へ。少々いそがしかったですが、一人一人が頑張りました。

4/28 連合移動教室14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝も品数豊富で、食が進みます。しっかり食べて午前の活動に備えます。

4/2 連合移動教室13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
6:30に起床。昨夜はよく眠り、みんな元気です。
お友達と協力して布団を片付け朝会に参加しました。体操もして、これから朝ごはんです。

4/27 連合移動教室12

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は、みんなで協力して布団を敷きました。シーツは、二人で敷いたので
きれいに速くできました。
21:10布団に入りました。
明日もたくさんの活動を予定しています。しっかり寝て明日に備えます。
これで今日の報告を終わります。
「おやすみなさい」

4/27 連合移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部屋に戻ってみんなでトランプやウノを楽しみました。
みんな元気です。7人は、とても仲良しです。

4/27 連合移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2
ごちそうさまをしてから宿泊棟までちょっとしたナイトウォーク。
肝試し的暗さ?

4/27 連合移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
時を戻して…
予定どおりオリンピックセンターに到着し、開校式をしました。一人一人自己紹介をしました。
そして、避難訓練をしたりお風呂に入ったりしました。自分のことは自分でしています。

4/27 連合移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先に夕ご飯の様子をお知らせします。
ボリューム満点。みんな、お行儀よく食べています。ドリンクがおかわりできるのもお楽しみの1つです。

4/27 連合移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14:15に鉄道博物館を出発しましたことたくさん学ぶことができました。博物館の皆様、ありがとうございました。
バスでオリンピックセンターに向かいます。

4月27日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ご飯
・めだいのみそ焼き
・野菜のごまあえ
・豚汁
・牛乳

 今日の和え物には、「ごま」が入っています。ごまは、英語で『セサミ(sesami)』といいます。ごまは、今から6000年以上前にアフリカのサバンナで生まれました。昔は、薬や燃料として使われていたそうです。ごまには、歯や骨をつくる『カルシウム』や、血の材料となる『鉄』がたっぷり含まれています。
 「めだいのみそ焼き」のお魚は、とても脂がのっていて、白いご飯と相性ピッタリでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602