最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

拡大ISS

各委員会の委員長が一堂に会する「拡大ISS委員会」が本日の昼の時間に開催されました。各委員会の活動内容の情報共有をしたり、学校全体の課題を議論したりなど、子供たちが主体的に取り組むことで、よりよい学校づくりにつながります。期待しています。
画像1
画像2
画像3

春となかよし(2年生)

図工の時間、春の様子を表す絵を描くことに取り組んでいます。今日は木の幹や枝を中心に描きました。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

木琴リレー(4年生)

4年生の音楽の時間に、木琴リレーを行っていました。音楽の教員のリズムに合わせて、自分なりの音を奏で、それをリレーしていくものです。その場で瞬時に発想して行うことで、いろいろな曲想が聞かれ、楽しくなります。
画像1
画像2
画像3

外国語活動(2年生)

2年生も子供たちは外国語活動の授業を年間通して行っています。ALTと担任とで指導し、子供たちが外国語に触れる機会を作っていきます。
画像1
画像2
画像3

全国学力調査(6年生)

今日は全国学力学習状況調査の実施日です。対象は6年生です。全国的な調査なので、実施要項に基づいて、厳正に進められます。本年度は国語、算数、理科の3教科です。6年生、実力を発揮してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

係活動(5年生)

新学期ですので、各クラスでは係活動を決め、これから工夫した活動が展開されることでしょう。どんな工夫したアイデアが出てくるのか楽しみですもあります。5年生では、タブレットを活用しながら、係ごとに打ち合わせをしていました。
画像1
画像2
画像3

1学期のめあて(5年生)

各クラスでは、学年目標や学級目標が決まってきて、いよいよ自分自身の1学期のめあてを立てていきます。さて、今学期頑張りたいことはどんなことでしょうか!?
画像1
画像2
画像3

ひらがなの練習(1年生)

1年生の国語では、まずひらがなの読み書きが1学期の大きなテーマとなります。しっかり練習に取り組んでいる様子が見られています。
画像1
画像2
画像3

たねを調べよう(3年生)

3年生の理科の学習で、植物の成長について学習していきます。今日はピーマン、ホウセンカ、ひまわり、わた花の種の観察です。手元に置いて、じっくり観察し、カードに記録しました。
画像1
画像2
画像3

図書室オリエンテーション(5年生)

本校の図書室は「学習情報センター」という素敵な名前がついています。今日は5年生が学習情報センターをより使えるようにするためのオリエンテーションが行われていました。「電車」「小学校」「猫」・・・など様々なテーマがグループごとに与えられ、子供たちは本の分類など様々な情報を活用しながら、テーマに関する本を集めてくるというものです。
画像1
画像2
画像3

アイデアノート(4年生)

4年生から図工は、専科の教員が指導します。図工では、子供たちの創造力や発想力がとても大切です。そのための記録をまとめていく「アイデアノート」づくりから授業が始まります。すでにこの時間から子供たちの創造力が豊かに発揮されています。
画像1
画像2
画像3

外国語活動(4年生)

4年生の外国語活動は週に1時間ですが、子供たちはとても楽しみにしている時間です。英語担当教員とALTが協働しながら、子供たちの楽しい時間を支えています。
画像1
画像2
画像3

友達と一緒に考える学習(4年生)

学校では、自分自身で自分の力を伸ばしていくこととともに、友達と意見を交流させながらよりよく考えていく学習も大切です。4年生の国語の時間には、友達と考えながら、学習課題を解決しようとしていました。
画像1
画像2
画像3

ハンドパワー(1年生)

1年生の図工は、担任とともに、専門の瀧田先生に今年もご指導いただきます。
今日は「ハンドパワーを信じて」と題して、自分の手をクレパスで形どり、そこに自分なりのパワーを入れ込んでいきました。
画像1
画像2
画像3

体育朝会

今朝の体育朝会は、年度初めということもあり、集団行動の基本的な動作についてオンラインで行いました。気を付け、休め、回れ右など、子供たちが改めて確認する機会となりました。最後には、池本小おなじみのレッド博士が画面上に登場し、子供たちと簡単なゲームを行いました。詳しくはお子さんにお聞きください!
画像1
画像2
画像3

委員会活動

昨日は、今年度初めての委員会活動でした。高学年の5年生・6年生を中心に、一部の4年生も参加し、行われました。子供たち主体の活動を今年も楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

春を探そう(3年生)

3年生になって、初めて「理科」の学習が始まりました。今日は校庭に出ての自然観察として「春探し」がテーマでした。さて、どんな春が見つかったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

歯科検診(6年生)

春はたくさんの健康診断が行われます。今日は歯科検診です。今日の結果を踏まえ、改めて歯磨きやうがいに努めましょう。
画像1
画像2
画像3

TBSテレビの取材

TBSテレビの「Nスタ」という番組の取材が入りました。子供たちが腰などに身に着けている「マルチポケット」についてだそうです。本日の午後5時台の放映のようです。もちろん大きなニュースが入ったら流れてしまうと思います。
画像1画像2画像3

交通安全教室(1年生)その2

話をいただいた後には、実際に学校の周りを歩きました。体験を通して、自分の行動の仕方をよりよくして、安全に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905