最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

道徳の研究

今日は道徳の研究の関係で、東京都教職員研修センターの教授2名にご来校いただき、6年4組の道徳の授業を参観していただきました。
テーマは信頼。
今後も研究を深めていきます。
画像1
画像2
画像3

アルミの彫刻(6年)

6年生がアルミホイルを使った彫刻風の作品を図工の時間に作っています。
今、出来上がった作品が、児童玄関の靴箱の上に展示されています。
今後も、出来上がり次第展示されていきます。学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

今日は土曜授業でした

今日は土曜授業でした。
本来であれば、「としま土曜公開」として保護者や地域の皆様にも、子供たちの様子をご覧いただく機会となっていたのですが、緊急事態宣言中ということで、公開は見送りになっています。楽しみにされていた皆様には大変申し訳ございません。
7月には公開できることを願っています。
画像1

マイバッグを作ろう(6年)

6年生の家庭科では、マイバッグづくりに取り組んでいます。
お気に入りの生地に今日はポケットを付けようとしています。
出来上がりが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

電気のはたらき(4年生)

学習キットを活用しながら、電気の働きを学ぶ4年生。
試行錯誤しながら体験的にその仕組みを理解してるようです。
画像1
画像2
画像3

社会をよくする運動のポスター作り(3年)

3年生が社会をよくする運動の一環として、ポスター作りにチャレンジしています。
初めに国語の学習の中で、ポスターのねらいや効果的な方法などについて学びました。
そして、学んだことを生かして、ポスターを描いています。
画像1
画像2
画像3

ゆめの電車(1年図工)

1年生の図工は「ゆめのでんしゃ」
先生の作った見本を見ながら、まずは線路作りから。
さてさて、どんな夢の電車ができあがるでしょう。
画像1
画像2
画像3

体力テスト50m走編(2年生)

昨日まで体力テスト一斉に行っていましたが、いくつかの種目は学級ごとなどで実施しています。
その一つが50m走。とにかく、思いっきり走り抜けます。
写真は2年生の様子です。みんな頑張って!
画像1
画像2
画像3

5年生藍染体験学習 その4

体験学習の続きです。
画像1
画像2
画像3

5年生藍染体験学習 その3

体験学習の続きです。
画像1
画像2
画像3

5年生藍染体験学習 その2

体験学習の続きです。
画像1
画像2
画像3

5年生藍染体験学習 その1

今日は本校の特色の一つである藍染め体験を5年生の1組と2組が行いました。
本年度は、講師として、池袋第二小学校時代に教員としてこの藍染めの活動を始めた辻先生をお招きして、子供たちに指導をしてもらいました。
そしてもちろん、インディゴボランティアの皆様にも多数お越しいただき、お手伝いをしてもらっています。本当にありがとうございました。
来週も活動が行われます。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

LET'Sかみかみ

今日が歯と口の健康週間の最終日です。
今日の給食メモには、先日お伝えした嚙むことの良さの続きが発信されています。
先日の情報としては、1肥満予防、2味覚の発達、3言葉がはっきりする、4脳の発達 です。
今日はその続きとして、5歯の病気予防 6がん予防 7胃腸快調 8全力投球 です
さあ、LET'Sかみかみ!
画像1
画像2

水泳のきまり(体育朝会)

暑くなってきました。緊急事態宣言中ではありますが、解除されたら、夏の定番、プール指導が待っています。
そのために、今朝は体育朝会でプールに入るときの決まりなどに関する、本校職員手作りのビデオを見ました。
約束を守って、水泳指導を受けてほしいと思います。
画像1
画像2

研究授業(6年生)

今日は午前授業で、学校の研究授業でした。
6年3組の道徳の授業です。
子供たちの活発な考えが展開されていました。
画像1
画像2

体力テスト(3・4年生)

今日は3・4年生が体力テスト行いました。
画像1画像2

5月25日(火)の給食

画像1
〔今日の献立〕
・鮭ピラフ
・ミネストローネ
・ハム入りフレンチサラダ
・牛乳

【主な産地】
にんにく:香川県 玉ねぎ:埼玉県 しめじ:福岡県 パセリ:千葉県
人参:千葉県 キャベツ:東京都 じゃがいも:長崎県 セロリ:長野県
もやし:栃木県

5月24日(月)の給食

画像1
〔今日の献立〕
・コーンピラフ
・春野菜のクリームシチュー
・手作りぶどうゼリー
・牛乳

春野菜のクリームシチューには、アスパラガスとキャベツを入れました。

【主な産地】
玉ねぎ:埼玉県 人参:千葉県 ピーマン:茨城県 じゃがいも:長崎県
アスパラガス:栃木県 キャベツ:東京都

5月21日(金)の給食

画像1
〔今日の献立〕
・枝豆ごはん
・鶏のみそ焼き
・大根の味噌汁
・ひじきの炒め煮
・牛乳

【主な産地】
大根:東京都 長ネギ:東京都 人参:千葉県
大豆:北海道

5月20日(木)の給食

画像1
〔今日の献立〕
・ビビンバ風ごはん
・ワンタンスープ
・ナムル
・手作りオレンジゼリー
・牛乳

【主な産地】
しょうが:高知県 にんにく:香川県 人参:千葉県 大根:千葉県
小松菜:埼玉県 白菜:長野県 えのきたけ:長野県 もやし:栃木県
長ネギ:茨城県
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905