最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

5年生移動教室その13

画像1画像2
夕食タイム。感染症対策も行なっています。

5年生移動教室その12

画像1画像2
館内での避難訓練と班ごとの振り返り

5年生移動教室その11

画像1画像2
足和田ホテルの外観。そしてホテル前で記念写真。

5年生移動教室その10

画像1画像2
足和田ホテルに到着し、開校式です。
ホテルの皆様、よろしくお願いします。

5年生移動教室

画像1画像2画像3
お土産購入も楽しみの一つです。五合目で賑やかに買い物を楽しみました!
五合目には雪もあり、そちらも楽しんでいた子供たちです。

5年生移動教室その8

画像1画像2
奥庭から望む富士の絶景。
これを見られた子供たち、持って

5年生移動教室その7

画像1画像2画像3
子供たちの楽しみの一つ、お弁当タイム!

5年生移動教室その6

画像1画像2画像3
富士湧き水の里水族館の芝生広場で遊ぶ時間もありました。やはり体を使う遊びは楽しそうです!

5年生移動教室その5

画像1画像2画像3
富士湧き水の里水族館。
珍しい魚と工夫された展示に子供たちもテンションが上がっています!

5年生移動教室その4

画像1
車窓からの富士山。期待が膨らみます。

5年生移動教室その3

画像1画像2
談合坂サービスエリアでトイレ休憩。良い天気です!

5年生移動教室その2

画像1画像2
バスの中では酔い止めも兼ねて、飴を舐めてます^ ^

5年生移動教室その1

画像1画像2
出発式です。
行ってきます!

5年生移動教室その0

画像1
今日から一泊2日で5年生が山中湖移動教室です。良い天気で何より。これから出発式が始まります。

研究授業(1年生)

今日は校内研究会のため、午前授業でした。
研究授業は1年4組で行われ、道徳の授業です。正しいことを進んで行うことの価値について、教材の登場人物の言動などから考えたり、友達と役割演技(ロールプレイ)で考えたりしました。
たくさんの大人に囲まれる中でしたが、子供たちは生き生きと学習をしていて立派でした。
画像1
画像2
画像3

おふろそうじ(1年生)

道徳の時間、「おふろそうじ」という教材を使って働くことのよさなどについて考えました。
日常の生活の中で自分の役割を自ら果たせる子供に育ってほしいと思います。
画像1
画像2

洗濯をしよう(6年生)

家庭科の実習として、洗濯機を使わず、自分で洗濯をする活動です。
ふだんはなかなか経験することが少ないと思いますが、その分、子供たちなりの視点を持って活動しています。
画像1
画像2
画像3

水のゆくえ(4年生)

4年生の理科の学習で「水のゆくえ」を追いかけます。
地面やコンクリートなどにたまった雨水、洗濯物の水分など、時間が経つといったいどこに行ってしまうのか?
それを科学的に追究していきます。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

3時間目に避難訓練を行いました。今日の想定は「火事」です。
これからの季節、火事も起こりやすくなるといわれます。
正しい避難行動を身に付けていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

先生の声あて集会

今朝の児童集会は、「先生の声当て」を楽しむ集会でした。先生の声を聴きながら、想像を働かせながら楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905