最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

藍染め(2年生)その3

完成です!!
画像1
画像2
画像3

藍染め(2年生)その2

2年生の作成過程です。
画像1
画像2
画像3

藍染め(2年生)

2年生が藍染め体験を行いました。子供たりは「1年ぶりだぁ」などと言いながら、楽しく体験を進めていました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

先週に引き続き、今学期2回目のクラブ活動を行いました。
緊急事態宣言下のため、活動場所を分散しての実施です。
それでも子供たちは、それぞれのクラブの内容を工夫しながら楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

国語「やまなし」(6年生)

6年生の国語は宮沢賢治の「やまなし」の作品を教材にした学習を進めています。
ご家庭の皆様も、記憶にされているかたも多いのではないでしょうか。
あの「クラムボン」が出てくる物語です。
子供たちも、表現の良さを味わいながら、作品を読み進めています。
画像1
画像2
画像3

オリジナルマイバッグ(6年生)

家庭科の時間を使って、6年生のバッグづくりが進んでいます。
一人一人がデザインし、イメージを形にできるよう頑張っています。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

2時間目に、火災を想定した避難訓練がありました。今日の出火は家庭科室です。
緊急事態宣言の期間なので、全員が集合する訓練は行わず、集合を想定した廊下に並ぶところまでの訓練を行いました。
学校中がとても静かな中、良い訓練が行われました。
画像1
画像2
画像3

秋の交通安全運動

今日21日から30日まで、秋の全国交通安全運動が行われます。
今朝の全校朝会では、校長と生活指導主任から、それぞれの立場で、交通事故防止に向けた話がありました。
ISSの学校として、みんなで意識を高めていきたいと思います。
画像1
画像2

ゆめ大盛りおべんとう(4年生)

4年生の図工の時間は、「ゆめ大盛りおべんとう」の作品作りに取り組んでいます。
下の写真の1枚目のようなイメージを持ち、現在、自分オリジナルのお弁当箱づくりを進めています。
これからどんなおべんとうが出来上がるのか、こうご期待!
画像1
画像2
画像3

夏休み作品展最終日

夏休みの作品展が最終日となります。子供たちも、他の学年や他の学級の作品を楽しく参観していました。
次は来年になりますが、今から次のアイデアを練っておくのもいいかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

楽器と仲良くなろう(1年生)

1年生の音楽の時間、楽器を使ってリズミをとりながら、その楽器の演奏を楽しんでいます。いろいろな楽器と仲良くなってほしいです。
画像1
画像2
画像3

はじめての絵の具(1年生)その2

絵の具を使って新作ネクタイをデザインしました。素敵な作品ばかりです!!
画像1
画像2
画像3

はじめての絵の具(1年生)

2学期になり、1年生の図工では、絵の具セットを初めて使って授業が行われています。
子供たちは、オリジナルのネクタイを作る活動を通して、絵の具の使い方をマスターしています。
画像1
画像2
画像3

夏休みの自由研究の鑑賞(5年生)

今日は、5年生が夏休みの自由研究の鑑賞を行っていました。
画像1
画像2
画像3

としまTVがSDGsの撮影に!

豊島区では、SDGsを推進しています。各学校でも取り組みを強化することとなっており本校でも実施しております。
今日はSDGsのはじめの一歩ということで、全学年で理解啓発の授業を行います。その様子をとしまTVが撮影に来ています。撮影されたものは、学校の映像記録としてまとめられ、年度末に学校にいただけるそうです。年度内にあと数回撮影が行われる予定です。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会「生活の音あてクイズ」

今朝の音楽朝会では「生活の音あてクイズ」として、身近な音を聞き、それをクイズ形式で当てながら楽しむ活動でした。
水道での手洗いの音、カーテンを開ける音、人が走っている音など、じっくり聞くと、なるほどと思える音がたくさんあることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

水遊びをしよう(1年生)

生活科の学習「きせつとあそぼう」という学習の中で、「夏」をテーマにして、1年生が水遊びを行いました。
ペットボトルなども活用し、的当てをするなどしながら、思い切り水を使った遊びを楽しみました。
天気も良く気持ちよかったようで、服が濡れてしまった子も・・・
画像1
画像2
画像3

昆虫を調べよう(3年生)

3年生の理科の学習で「昆虫」について取り組んでいます。
なかなか本物を使うことができにくいので、友達とタブレットを活用して情報を共有したり、映像教材を活用したりしています。
子供たちもドキドキ・ワクワクし・キャーキャーしながら映像にのめりこんでいます。
画像1
画像2
画像3

夏休みの自由研究作品の鑑賞(1年生)

今日も、いくつかの学級が、夏休みの自由研究作品の鑑賞として、各学年のコーナーを見て回りました。
写真は1年生です。
画像1
画像2
画像3

安全指導(自転車事故防止に向けて)

今日は毎月の安全指導日です。
今月は自転車の事故防止をテーマに、各学級でヘルメット着用率を高めるにはどうしたらよいかを考えました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905