最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

水泳指導(4年生)

今日の1・2時間目は4年生が水泳指導を行っています。
バタ足やけのび、できる子供たちはクロールなど、久しぶりのプールでの活動を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

6時間目は委員会活動です。
コロナ対応で、学年別に集まり、オンラインでの活動を続けてきましたが、今日は久しぶりに全員が集合しての活動でした。
子供たちもより活発に活動している印象です。
画像1
画像2
画像3

国語×SDGs(6年)

国語の時間の学習内容を活用して、6年生がSDGsについて考えてました。
豊島区では今後SDGsが一層推進されていきます。
本校でも今後、重視しながら取り組んでいきます。
画像1

水泳指導(2年生)

2年生のプールの様子です。
2年生も、昨年度、コロナの影響を受けたので、池本小のプールに入るのは初めてです。
先生の指示に従いながら、あっという間の楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

水泳指導(5年生)

5年生は、クロールや平泳ぎを中心とした学習が展開されています。
数少ない水泳学習の時間ですが、少しでも上達するといいですね。
画像1
画像2
画像3

水泳指導(3年生)

3年生の水泳指導の様子です。
宝拾いをしながら楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

水泳指導(1年生)

今日の1・2時間目は1年生のプールでした。
初めての学校でのプール。
冷たい水を感じながらとても楽しそうです!
画像1
画像2
画像3

プールスタート!(6年)

今朝のプール開きを踏まえ、さっそく今日は4年生と6年生の2クラスずつがプールに入りました。
今年のプールは、密を避けるために、学年合同ではなく、2学級ずつの活動です。
子供たちもとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

プール開き(朝会)

今日はプール開きです。昨年度は水泳指導ができなかったので2年ぶりです。
プール開きでは、校長の話、1年生代表児童の話、プール担当教員からの話がありました。
1年生は、各クラスから一人ずつが、自分で気を付けたいことや頑張りたいことなどをしっかり発表してくれました。
画像1
画像2

藍染めその2(5年)

完成品です。
個性あふれる作品で、子供たちも満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

今日は休み時間に地震が起き、その後給食室から火災が起きたという設定での避難訓練が行われました。
いつでも、真剣に、子供たちが取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

藍染め(5年)

先日、5年生の1組と2組が藍染めの体験活動を行いましたが、今日は3組と4組が行います。
まずは、前回に引き続き辻先生からご指導いただき、自分の布に模様づくりの準備をしていきました。
さて、どんな模様が出来上がるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

救命救急講習(教職員)

来週からの水泳指導に向け、池袋消防署の方をお招きして、放課後に救急救命講習を行いました。
このような緊急事態が起こらないことが最も重要ですが、何かあったときにすぐに対応できるように毎年実施しています。
画像1
画像2
画像3

朝読書

読書旬間が始まり、各学年・学級で読書を推奨しています。
今朝は、朝読書の時間、子供たちが本に浸っています。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

コロナの影響を受け、なかなか実施できていなかったクラブ活動を久しぶりに実施できました。
幸い、雨も上がり、校庭も使ってすべてのクラブが活動できました。
子供たちもやはり楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

琴を弾こう(6年生)

昨年度に引き続き、お琴の学習が始まりました。
今日は6年生が1年ぶりの琴との再会です。
さすが6年生、昨年度覚えた曲を、すぐに弾いている子供もいました。
普段とは違う和楽器の良さを堪能してほしいと思います。
4〜6年生が体験していきます。
画像1
画像2
画像3

豊島区の様子を調べる!(3年生)

3年生になってから始まった社会科の学習。
まずは自分たちが住んでいる地域や豊島区のことを学んでいます。
今日の授業では、「わたしたちの豊島区は〇〇なまちです」というキャッチコピーを考え、その理由などもまとめていました。
「人の多いまち」「にぎやかなまち」「人気なまち」「便利で安全なまち」「いろいろな建物があるまち」「親切なまち」・・・
さて皆さんにとってはどうですか?
画像1
画像2
画像3

読書旬間の取組(6年生)

池本小では、今週から読書旬間の取組が始まっています。
今日は6年生が、自分のおすすめの本をタブレットを活用してまとめていました。
互いに紹介しあって、良い本に出会えるとよいと思います。

画像1
画像2
画像3

水泳事前指導(1年生)

来週から水泳指導が始まります。
1・2年生は、学校のプールに入るのが初めてです。
ですので、事前学習として、実際にプールに行ってのイメージトレーニングです。
画像1
画像2
画像3

体力テスト質問紙調査

体力テストでは、実技だけでなく、日頃の生活習慣などについての質問紙調査があります。
低学年については、ご家庭のご協力をいただいているものです。
上の学年は、学校で行います。静かに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905