最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
総数:83306
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

河口湖フィールドセンター(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖フィールドセンターで、ネイチャーガイドさんと一緒に、フィールドワークをしました。

富士山が噴火した時にできた溶岩樹形の穴や洞窟に入ったり、森の自然を観察したりしました。
1000年の歳月が復活させた森を堪能しました。

お天気は最高で、木漏れ日が美しかったです。

天然の冷蔵庫、富岳風穴

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな元気に最初の見学地、富岳風穴に着きました。
ガイドさんから、溶岩、樹海、風穴のお話をうかがい、いよいよ風穴の中へ。
階段を下ると、だんだんひんやりしてきました。中は寒い位でした。
地元の方は、天然の冷蔵庫として利用していたそうです。
記念写真を撮り、次の見学地に向かいます。

富士山が間近に

画像1 画像1
順調に高速を走っています。
バスの中では、静かにビデオを見ています。
車窓からは、素晴らしい富士山の全景が見えます。

山中湖移動教室・出発!<5年>

 10月4日(月)〜5日(火)の予定で5年生が、山中湖移動教室に出かけます。
 緊急事態宣言が解除になりましたが、準備段階から当日まで感染予防対策を徹底して実施します。

 朝、いつもより早く登校し、集合しました。
 保護者の皆さんと教職員の前で出発式を行い、元気にバスに向かいました。
 バスが出発する時にも見送りをし、無事にバスは出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習、始まりました。

 運動会が10月16日(土)に開催予定です。今年度も保護者の皆様には学年ごとの入れ替え制で観戦していただきます。感染症対策を講じての実施となりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
 子供たちは、運動会に向けての練習が始まりました。運動会当日までの体調管理や持ち物の準備等よろしくお願いいたします。
※写真は、様々な学年の練習風景(徒競走(かけっこ)、団体競技)の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2

新聞づくりをしています。<4年>

4年生では、水道・下水道について学習したことを新聞にまとめる活動を行っています。
子供たちは一枚の新聞にまとめきれないほど、多くのことを学習したので、何を見出しにするか悩みながら一生懸命取り組みました。この学習を通して、環境のことやSDGsのことについても考えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

中京大学との交流・総合〈6年〉

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の総合では、未来のまちづくりについて考えています。
9月27日に中京大学の宮田先生と学生さんたちとオンラインで、28日にはフセイン先生をお呼びして、まちづくりやSDGsについてのお話を伺いました。

ゲストティーチャーからトキワ荘にまつわる話を聞きました。 〈3年生〉

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゲストティーチャーの方に来ていただき、トキワ荘にまつわる話を聞く機会がありました。
 貴重な写真を見せていただきながらのお話で、子供たちも「すごいなあ。」と口々に呟きながら話を聞いていました。
 初めて知ったこともたくさんあったようで、子供たちにとっても有意義な1時間となりました。

9月30日(木)の給食

画像1 画像1
食パン
ジャム
キャベツのスープ
ボイル野菜
パパ・レジャーナ

今日はペルー料理に挑戦しました。
パパ・レジャーナの姿形は日本のコロッケに近い感じです。
つぶしたじゃが芋の中に香辛料のパプリカやガラムマサラを入れて異国の味を出しました。

9月29日(水)の給食

画像1 画像1
かんぴょう入りケチャップライス
スープ煮
ベークドチーズケーキ
牛乳

9月28日(火)の給食

画像1 画像1
ゆかりご飯
魚の塩焼き
お芋と野菜の磯風味和え
お浸し
牛乳

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式
入学式
春の全国交通安全運動
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851