最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
総数:83302
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

水泳指導が始まりました。

画像1 画像1
 6月20日(日)までの緊急事態宣言が明け、22日(火)から水泳学習が始まりました。
 昨年度は実施をしていないため、「水に慣れる」ことを主な目的として学習を行っています。
 感染症・熱中症対策を講じての実施ですので、1.「おしゃべりをしない。」2.「間隔をあける。」といつもとは違う水泳学習ですが、きまりを守って実施してきます。

 保護者の皆様には、道具の準備や水着の洗濯、検温を含めた体調管理等のお願いをしてあります。水泳学習の期間、ご協力をお願いいたします。

プログラミング学習(総合的な学習の時間) <6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月16日(水)にソニー・グローバルエデュケーションの方をゲストティーチャーに迎え、プログラミングアプリ「クーブ」を使って、乗り物を作って動かしました。
 クロムブックを使ってプログラミングを行い、実際に動くか確認しました。
 今後も「クーブ」に慣れつつ、自分の作りたいものを動かせるようにしていきます。

6月17日の稲 <5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日に行った田植えから、約半月が経ちました。
暑い日や大雨の日を乗り越えて、元気に成長しています。

体力テスト ソフトボール投げ 〈2年生〉

画像1 画像1
 2年生は、今年、初めての体力テストに挑戦しています。
 今日は、ソフトボール投げを行いました。
 決められた円の中から、できるだけ遠くにボールを投げます。中には、20mを超える記録を出す子もいて、歓声が上がっていました。
 暑い中、みんなよくがんばりました。

4月30日(金)の給食

画像1 画像1
ご飯
味噌汁
豆腐ハンバーグ
野菜ソテー
牛乳

4月28日(水)の給食

画像1 画像1
コーンピラフ
ベーコンスープ
鶏肉のから揚げ
牛乳

4月27日(火)の給食

画像1 画像1
スパゲティーミートソース
サイダーゼリー
牛乳

理科「かげと太陽」  〈3年生〉

画像1 画像1
 お天気が良い日に外に出て、かげと太陽の関係を調べました。
 「かげができるとき、太陽の位置はどこにあるのだろう」という課題から、「かげができるとき、太陽は反対側にある」「かげができるとき、太陽側にかげができる」という予想をたて、実際に調べに行きました。
 太陽を直接見ると目を傷めてしまうということをしっかりと確認したうえで、遮光板を使ってかげと太陽の位置を調べました。
 次の学習では、かげはいつでも同じ方向にできるのかを調べていきます。

総合 「田植え」  〈5年生〉

画像1 画像1 画像2 画像2
 山形県遊佐町から送っていただいたお米の苗を植えました。
 泥の中に手を入れることに戸惑う様子も見られましたが、2回目、3回目と植えるごとに上手になり、楽しんで行うことができました。

5月29日(土)の給食

画像1 画像1
カレーライス
冷凍ミカン
牛乳

5月28日(金)の給食

画像1 画像1
かつ丼(勝つ丼)
すまし汁
グレープゼリー
牛乳



今日は運動会応援メニューでしたが、運動会は延期になりました。
残念ですが秋に力いっぱい頑張りましょう!!

5月27日(木)の給食

画像1 画像1
昆布ご飯
味噌汁
卵焼き
野菜の磯和え
ししゃものごまあえ
牛乳

5月26日(水)の給食

画像1 画像1
ジャムサンド
マカロニクリームシチュー
グリーンサラダ
牛乳

5月25日(火)の給食

画像1 画像1
新茶ご飯
けんちん汁
かつおの七味焼き
じゃがいものごま和え
おひたし
牛乳

5月24日(月)の給食

画像1 画像1
中華丼
豆腐ときのこのスープ
美生柑
牛乳

5月21日(金)の給食

画像1 画像1
ご飯
味付けのり
いも煮汁
いかのチリソース
春雨サラダ
牛乳

5月20日(木)の給食

画像1 画像1
青菜のチャーハン
ハムとニラのスープ
かみかみサラダ
牛乳

5月19日(水)の給食

画像1 画像1
ジャージャー麺
三色白玉フルーツポンチ
牛乳

5月18日(火)の給食

画像1 画像1
わかめとじゃこのご飯
かき玉汁
手作りさつま揚げ
鶏肉ともやしのごま和え
牛乳

5月17日(月)の給食

画像1 画像1
チキンライス
スパニッシュオムレツ
海藻サラダ
美生柑
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式
入学式
春の全国交通安全運動
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851