最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
総数:83303
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

6月16日(水)の給食

画像1 画像1
ジャンバラヤ
黒豆のスープ
ウインナーチリソース
牛乳

6月15日(火)の給食

画像1 画像1
冷やしきつねうどん
たこじゃが
牛乳

6月14日(月)の給食

画像1 画像1
ポパイピラフ
ニラ玉スープ
豚キムチサラダ
牛乳

6月11日(金)の給食

画像1 画像1
カレーミートサンド
かぶとインゲン豆のスープ
フレンチサラダ
牛乳

6月10日(木)の給食

画像1 画像1
ごまご飯
すき焼き風煮
メロン
牛乳

6月9日(水)の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
さきいか
牛乳

6月8日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
雷汁
ひじき入り卵焼き
厚揚げと豚肉の味噌炒め
牛乳

6月7日(月)の給食

画像1 画像1
五穀ごはん
海苔の佃煮
豚汁
炒り豆腐
牛乳

6月4日(金)の給食

画像1 画像1
肉どんぶり
味噌汁
酢の物
牛乳

6月3日(木)の給食

画像1 画像1
エビピラフ
ベジタブルスープ
いかの香味焼き
ジューシーオレンジ
牛乳


6月2日(水)の給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース
アップルパイ
牛乳

6月1日(火)の給食

画像1 画像1
クッパ 
チョレギサラダ
キャロットゼリー
牛乳

洗たくについて知ろう〈6年生〉

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の授業で、洗たくについての学習をしました。
 せっけんをつける前に洗たく物を水にひたす、よくしぼってから3回すすぐなどの学習した後はいよいよ校庭へ。
 それぞれ家から持ってきた物を洗いました。
 洗った後は屋上で干しました。
 「家で洗たくは手伝うけれど、手で洗うのは初めて!」と、一生懸命取り組んでいました。

さつまいもの雑草抜き〈2年生〉

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月に植えたさつまいもがぐんぐん育っています。

 それに伴って雑草までぐんぐんそだってしまいました・・・。
 連日の雨のせいでしょうか。

 雨続きでなかなか、学校園に行けず、久しぶりに行ってみると・・・



 さつまいもよりも大きな雑草がいっぱい。

 みんなで協力して、雑草をたくさん抜きました。

 みんな楽しみながら一生懸命活動したので、なんとか土が見えてきました!


 さつまいもの収穫が今から楽しみです。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 としま土曜授業・道徳授業地区公開講座を開催しました。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮し、学年を分けての実施となりました。
 久しぶりの公開になり、多くの方々に参観いただきました。

地域安全マップを作りました。〈4年生〉

画像1 画像1
 4年生では、総合の学習で地域安全マップを作りました。
 通学路ごとのグループに別れ、危険な場所や安全な場所について意見を出し合いました。
 完成した安全マップは他の学年にも見てもらえると嬉しいですね。

総合「分げつの様子を調べよう」 〈5年生〉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どれくらい分げつが進んでいるか、株によって違いがあるか調べました。
 自分たちで植えた苗の成長の早さに驚いていました。

生活科 「発見!町へとび出そう」 <2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分の住んでいる町にもっと詳しくなりたい!そんな願いから2年生は町探検にいくことになりました。

 6月15日は、どんなお店があるのか、新しい発見や確認の意味も込めて”おためし探検”に行きました。

 暑い中本当に一生懸命あるく姿は本当の探検家のようでした。

 おためし探検で見つけたお店で、インタビューしてみたいお店を話し合い、どんな質問をするか考えました。

 今から本番の町探検が楽しみです!

交通安全教室<3年生>

画像1 画像1
 6月23日に交通安全教室がありました。
 目白警察の方に自転車に乗るときの注意点や点検の仕方などを教えていただきました。
 子供たちは、「自転車は便利なものであると同時に、事故の被害者にも加害者にもなってしまう可能性があるから、自分の命も他の人の命も守ってください。」というお話に深く頷いていました。

ソフトバレーボールとわり算の筆算<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間に、ソフトバレーボールをやっています。少しずつパスを回せるようになってきました。
 算数の学習では、わり算の筆算の学習をしています。(2桁)÷(1桁)の計算を頑張っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式
入学式
春の全国交通安全運動
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851