最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:118765
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

走る練習をしました

2年生は、3学級合同で短距離走のタイムを計りました。
みんながんばっていました。
また、応援も一生懸命していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月20日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・赤飯
・和風ハンバーグ
・粉ふきいも
・すまし汁
*今日は1年生の入学お祝い給食です。日本では、お祝い事にはお赤飯を炊いてお祝いします。ササゲという豆をゆでて、その赤い汁と豆を入れて餅米を炊きます。昔は、アカマイというお米を炊いて神様にささげていました。今はアカマイがとれないので、ササゲをいれて炊いています。

4月19日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・チキンライス
・フルーツサラダ
・ミネストローネスープ
*ミネストローネというのは「具だくさんのスープ」という意味で、イタリアの野菜スープです。トマト、セロリ、人参、パスタなど、具をたくさん入れて作ります。500年前のヨーロッパではトマトが一切使われていなかったので赤い色はしていなかったそうです。

4月16日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ガーリックライス
・コーンシチュー
・冷凍ミカン
*今日のごはんとシチューには、にんにくが使われています。にんにくは全身の細胞をイキイキとさせ、皮膚の老化を防ぎます。また血管を拡張して血行ををよくし、皮膚の新陳代謝を活発にして美肌を保ちます。整腸作用に効果を現します。

4月15日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・豚肉丼
・サツマイモのグラッセ
・沢煮椀
*沢煮椀というのは、豚肉の脂身と千切りにした野菜で作った塩味の汁物です。「沢」というのは「沢山の」という意味です。つまり「いっぱいの具」を意味した名前です。

4月14日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・スパゲティ・ミートソース
・ミモザサラダ
・イチゴ
*ミモザサラダというのは、ミモザという花に似た黄色のサラダです。野菜のサラダの上に卵の黄身を細かくしたものをかけてミモザの花が咲いているかのようにみせています。緑の野菜サラダに黄色がとてもはえて、春を思わせるサラダです。

4月13日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・たぬき丼
・豚汁
・オレンジ
*たぬき丼というのは、おもしろい名前ですが、たぬきというと、揚げ玉かと思いますがツナとすりごまを煮たもので、ごはんの上にかけて食べます。たぬきはごまかすということからも、このような名前がついたと思われます。

休み時間の風景

6年生も、休み時間は先生と一緒に外に出て、バスケットボールや鬼ごっこなどをして、元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生パレード

今日の朝は「1年生パレード」がありました。
2〜6年生が廊下に並んで、廊下を歩く1年生に拍手を送り、1年生に歓迎の気持ちを表しました。
感染症対策で、2〜6年生は廊下の片側に並び、1年生は廊下の反対側を歩くようにしました。
駒込小学校へ ようこそ 1年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・牛乳
・大豆入りドライカレー
・ボイル野菜
・フルーツゼリー
*今日から1年生は給食が始まりました。手洗いから始まり先生のお話をよく聞いて準備して、給食をおいしそうに食べていました。
今日のドライカレーには大豆が入っています。大豆は「畑の肉」ともいわれ、肉に負けないくらいの栄養があります。

1年生の下校

今日の1年生の下校前の様子です。
学童にいく人と、家に帰る人、それぞれが自分のコースの列に並んでいます。
1年生のみなさん、来週も元気に学校へ来てくださいね。
来週は給食も始まりますよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月9日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・鶏肉のバーベキューソース
・ジャーマンポテト
・みそ汁
*ジャーマンポテトというのは、ジャガイモを主要な食材として作られる料理のひとつです。19世紀にはすでにこの名称で英米の料理本に記載されています。ドイツ料理と思われていますが、ドイツにはいわゆる「ジャーマンポテト」はなく、類似した料理には「ベーコン+じゃがいも」という意味のシュベックカルトフェルンがあります。

4月8日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麻婆丼
・チンゲンサイのスープ
・オレンジ
*今日のスープはチンゲンサイと鶏肉と春雨の入ったスープです。
チンゲンサイは中国から伝わった野菜で白菜などの仲間です。加熱してもシャキシャキした歯触りが残る野菜で中華料理には欠かせない食材です。出荷量が多いのは、茨城、静岡です。

4月7日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・メキシカンピラフ
・ツナサラダ
・ひよこ豆とトマトのスープ
*今日から令和3年度の給食が始まりました。進級してクラス替えとなり新しい仲間と給食をいっしょに食べました。今年度は児童約530人と教職員約40人の給食を作ります。スープに入れたトマトは生の完熟トマトを使ったのであっさりとした酸っぱさがさわやかでした。

入学式の片付け

入学式の翌日の6年生の様子です。
入学式の片付けを全員が全力でやってくれました。
一生懸命、働いている姿というのは、とても気持ちがよいものですね。
6年生、お片付けもありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生、がんばっています。

教室で、一生懸命、先生のお話を聞いています。
ランドセルのしまい方も習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式前日準備

今日は、明日の始業式と入学式の準備を6年生がしてくれました。
6年生のみなさん、ありがとうございます。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式前日準備 春季休業日終
4/6 始業式 入学式

学年だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002