最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
総数:131766

6月10日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ご飯
コロッケ
切り干し大根のサラダ
なめこ汁

※本日の主菜はコロッケでした。コロッケは冷凍品は使用せず、じゃが芋を蒸すところからスタートする手作りです。じゃが芋は25kg使用しました。コロッケはとても手間のかかる料理ですが、その分とても美味しくできました。
 給食当番の配膳の子が「おいしそ〜、早く食べたい」と、小さい声で教えてくれました。

6月9日の献立

画像1 画像1
牛乳
コッペパン(はちみつ)
トマトポークシチュー
じゃこ入りサラダ

※今日は自分でパンにはちみつを入れる初めてのセルフパンでした。
 1年生は、最初の はちみつを開けるところが難しかったようでした。はちみつを入れると美味しそうに食べていました。

6/8(火) 学力調査

画像1 画像1
本日、3〜6年生は豊島区の学力調査を行いました。
3年生は初めての学力調査でした。
普段のテストとは違う形式で、問題数もとても多かったですが、どのように取り組むのかをよく読みながら、真剣に取り組んでいました。

6月8日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
キムタクチャーハン
パリパリサラダ
わかめ卵スープ

※今日は人気の「キムタクチャーハン」でした。午前中から「今日はキムタクチャーハンだよね。楽しみ!」と子どもたちが声をかけてくれました。
 「キムタクチャーハン」は長野県塩尻市の栄養士さんが、「子どもたちにもっと漬物を食べてほしい」と考えて作ったメニューです。
 名前はキムチ+たくわんから「キムタク」という名前になり、この名前とおいしさから全国の給食に広まりました。

1年生 係活動スタート

給食当番も、しっかり慣れてきた1年生。
最近では他にも、先生の代わりとしてできる当番活動を取り組むようになってきました。
配り当番、並ばせ当番など、なんでも率先して取り組んでいます。

今度は、「あったら楽しいと思う」係活動を考えていきました。
1週間考えて、候補に残ったのは、
「おえかき」「ポスター・けんきゅう」「あそび」「こうさく」「よみきかせ」「おんがく」「おわらい」「かざり」・・・どれも楽しそうです。

それぞれなりたい係になり、顔合わせをしました。
その日から、休み時間になると「係してもいいですか。」と、意欲的に取り組もうとします。これから実りある活動が続いていくといいですね。仲良くやってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生算数 長い長さをはかって表そう

画像1 画像1 画像2 画像2
長い長さを計る道具として巻尺があることを知り、実際にいろいろな長い長さの物を計る活動をしました。長い長さだけでなく、丸い物や周りを計れるよさもあることを体感していました。また、きちんと計るために、巻尺がねじれたり斜めになったりしないように友達と声を掛け合って計測する姿に成長を感じます。

6月7日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
ご飯(ツナふりかけ)
カレー豆腐
お浸し
小玉すいか

※今日は果物に旬の「小玉すいか」がつきました。八百屋さんがとても甘くて美味しいすいかを納品してくれたのですが、意外にも低学年は苦手な子が多かったです。
 「カレー豆腐」は新メニューでした。今日は気温が高かったので、みんな喜んで食べてくれていました。

上野動物園オンライン授業

 生活科「生き物はかせになろう」の単元に関連して、上野動物園の動物解説員の方から、キリンの生態についてお話をしていただきました。キリンの舌の長さは50cmもあることや、キリンのお母さんは歩きながら出産することなど、初めて知ることもたくさんあり、子供たちは興味津々でした。
 実際に上野動物園に行くことはできませんでしたが、心だけは動物園に行ったつもりでクイズ等に参加し、とても楽しそうな様子でした。今後は、自分が興味をもった動物について詳しく調べていく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月4日の献立 ★東京産野菜の日★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★東京産野菜の日★

牛乳
スタミナうどん
さつま芋と大豆の揚げ煮
ミルクコーヒーゼリー

※本日は東京産野菜の日です。うどんの汁の大根に東京産を使用しました。
 デザートの「ミルクコーヒーゼリー」は久しぶりのメニューでした。コーヒーゼリーを固めた後、上からミルクゼリーを固めた二層のゼリーになっています。写真のように一つ一つ手作りしています。
 低学年はコーヒーが苦手な子もいたのですが、高学年は「また出して!」と人気がありました。

図工「おしゃれなかたつむり」

画像1 画像1
6月に入りました。雨が多くなる季節です。そんな雨の日でも、「こんなかたつむりがいたら、気分が楽しくなるだろうな。」というかたつむりを考えました。模様や色遣いを工夫したり、表情をつけたり、それぞれがカラフルでかわいらしい世界に一つだけのかたつむりになりました。

6月3日の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
鮭のしょうゆ焼き
きんぴら
みそ汁

6/2(水) ギンヤンマの羽化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/28(金)の5・6校時に行われた3年生のヤゴ救出作戦で助け出されたギンヤンマのヤゴが、昨日羽化しました。
 タイミングよく登校してきた子供たちは、羽を広げていく様子を見ることができました。赤とんぼに比べて大きなギンヤンマの姿は、子供たちに感動を与えていました。何人かの子はヤゴをお家に持ち帰ったようです。ご家庭でも、ぜひトンボの羽化する時を親子で観察してみてください。
 まだ、何匹かヤゴは残っています。持ち帰りたい人は、ペットボトルを用意して担任までお知らせください。(おうちでのエサは冷凍赤虫等です。)

6月2日の献立

画像1 画像1
牛乳
ごぼう入りドライカレー
野菜サラダ
フルーツゼリー

衣替えの季節

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日より衣替えが始まり、校帽が白になりました。
これから暑さが増してくる時期になります。学校でも感染症予防とともに熱中症予防にも気を付けて指導していきます。ご家庭でも体調管理とともに、水筒やハンカチを持たせるようよろしくお願いいたします。

6月1日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
ご飯
松風焼き
しらす入り和え物
みそ汁

※今日から6月になりました。
 1年生の牛乳パックリサイクルも、みんなとても上手にできています。
 1年生は家庭科室で牛乳パックを洗っているのですが、栄養士が様子を見に行くと、「こんなに上手に開けるようになったよ」と開いた牛乳パックを誇らしそうに見せてくれます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001