最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
総数:131388

9月7日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
みそラーメン
チーズ入りポテサラ春巻き
キャベツの和え物

※今日は人気のポテサラ春巻きでした。春巻きも給食室で一つ一つ手作りしています。
 子どもたちも喜んで食べていました。

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 長い夏休みが終わり、教室に子供たちのにぎやかな声が帰ってきました。
 その夏休みに頑張って取り組んだ絵日記や調べる学習コンクール、自由研究を夏休み作品展で展示をします。
 調べる学習コンクールに向けての作品は、自分で「これってどうして?」「これは何だろう?」という疑問を出発点としてテーマをにして取り組みました。なかなかの力作ぞろいです。
 保護者の皆様向けにはclassroomに動画を載せますので、そちらをご覧ください。

9月6日の献立

画像1 画像1
牛乳
親子丼
おひたし
冬瓜のすまし汁

※冬瓜について
 冬瓜は夏の野菜ですが、冬まで保存がきくことから「冬瓜(冬の瓜)」と呼ばれています。
 インドからきた野菜で、平安時代に書かれた本にも冬瓜が登場するほど、古くから親しまれている食材です。
 むくみをとるカリウムや、肌を健康に保つビタミンCが多く含まれています。

9/3(金) 緑豊かな2学期

画像1 画像1 画像2 画像2
ここ2日は雨天で、肌寒い日が続いております。
しかし、植物にとっては恵みの雨で、生き生きとして花を咲かせています。
緑のカーテンの朝顔や人権の花のインパチェンスはもちろん、学級園のひまわりやコスモスなど、緑豊かな仰高小の2学期がスタートしました。

9月3日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ハムチーズトースト
スープ煮
レモン風味サラダ
巨峰

※ぶどうは世界で一番作られている果物で、ヨーロッパでは、ビタミンやクエン酸など栄養豊富なことから「畑のミルク」と呼ばれています。ぶどうに含まれる糖質は、脳や体の疲れを回復するのに効果的です。
 今日のぶどうは「巨峰」です。とても甘い巨峰が届きました。

9月2日 meetを使おう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期2日目。6年生は、友達とたくさん話をしたり遊んだりしたい気持ちをぐっと我慢し、感染症予防を意識して生活しています。
 そんな中、今日は、オンラインでの授業に向けて、meetの使い方を学習しました。実際に操作しながら背景やレイアウトの変え方や話をするときのルールを確認しました。明日は、チャットや挙手、ミライシードとの併用など、友達と意見交換できるような機能を学ぶ予定です。
 オンライン授業になっても、友達の考えを聞きながら、少しでも普段の授業に近づけて学習できるよう、準備を進めてまいります。ご協力よろしくお願いいたします。

9月1日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ハヤシライス
フレンチサラダ


※本日から2学期の給食が始まりました。
 感染症対策を行いながら、安全で安心な給食提供をしていきたいと思います。2学期も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
 写真は1年生の様子です。どのクラスも「黙食」を徹底して給食活動を行っていました。

9月1日 いよいよ2学期が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が始まりました。

放送での始業式となりましたが、落ち着いた雰囲気の中よいスタートを切ることができました。
転入生も加わり、347名でさらにパワーアップしていきたいと思います。

学校内でも感染リスクの高い活動には十分に配慮していき、全教職員、児童と心を一つに、安心して登校することのできる仰高小学校となるよう進めていきます。

8/18(水) 緑のカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりのホームページの更新になりました。
子供たちが登校していることはないので、大きな話題はないのですが、アサガオやヘチマ・ゴーヤたちはぐんぐん育っていました。
アサガオは、すでに屋上まで蔓を伸ばしているものもありました。ところどころに青い花を咲かせています。2学期が始まるまで、朝顔が元気でいてくれるといいのですが…。
ヘチマとゴーヤは、プランターでなく花壇なのでとても元気です。もはや緑のカーテンというよりはジャングルです!

長かった夏休みもあと2週間です。
来週はクラスルームによる健康観察もあります。
もしお子さんが宿題で困っていることや悩んでいることがありましたら、クラスルームで担任の先生にご連絡ください。

夏のSDGsコンクール応募箱の設置

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑中お見舞い申し上げます
夏休みが始まり、もう一週間が過ぎてしまいました。
保護者の皆様はもちろん、子供たちも健康な毎日を過ごしていることと思います。
さて、夏の課題として、SDGsコンクール A作文の部「私のSDGs」・B物語の部「創作SDGs」を提案させていただきました。
本日、子供たちの作品の応募箱を作成し、中央玄関内に設置いたしました。
子供たちの夢の力作をぜひともご応募くださいますようお願い申し上げます。

7/29(木) 夏季水泳検定日

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の不安定な天気から一転、本日は朝からの晴天です。
この夏休み、今までの夏季水泳にすべて参加している子も多いです。
今日は夏季水泳の検定日ということで、たくさんの児童がプールに来ました。
新しい級に合格した子は、その級のバッジがもらえます。
残念ながら、今日合格しなかった子はさらに練習を積んで次回の合格を目指してほしいと思います。

7/27(火) 緑のカーテン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みに入って間もなく一週間が過ぎようとしています。
 暑い毎日が続いておりましたが、今日は昨日からまとまった雨が降っており、植物にとってはうれしい恵みの雨となりました。
 本校の緑のカーテンの植物たちは、夏休み中もぐんぐんと成長しており、朝顔はきれいな青い花を咲かせています。体育館側のヘチマやゴーヤも実を付けるほど生長しております。来校された際には、ぜひご覧ください。

夏休みが始まりました。

今年の夏休みは42日間あります。
今日で1日目。一番わくわくする日ではないでしょうか。

同時に、夏季水泳も始まりました。
参加した児童たちは、プールの中で元気よく活動し、有意義に午前中を過ごしました。
運が良いことに、今日は校長先生に指導してもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

0721 みんなで育てた枝豆が・・・!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、生活科で育てていた野菜の一つ、「枝豆」を収穫しましたが、そのうちのいくつかは収穫せずに、残しておくことにした班があります。子供たちは野菜の育て方等を調べていく中で、大豆のもとが枝豆であることを知りあえて残していました。それがこの写真です。今日の朝見てみると、見事に大豆になっていました。夏休み中も野菜は元気に育っているのですね。

7月20日の献立 ★1学期 給食最終日★

画像1 画像1
★1学期 給食最終日★

牛乳
ガーリックライス
フライドチキン
コーンサラダ
ABCトマトスープ

※本日、1学期最後の給食となりました。各クラス楽しみながら、とても良い雰囲気で給食時間を過ごしていました。
 2学期の給食は、始業式の9月1日から始まります。1学期も皆さまのご協力のおかげで無事に終了することができました。どうもありがとうございました。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1学期の終業式でした。
放送で校長先生の話を聞いたあと、各クラスで3,6年児童代表の言葉の動画を視聴しました。

そしてそのあとはドキドキのあゆみの受け取りです。
一人ひとり、1学期の成果や2学期に向けてどんなことをがんばっていくかを担任の先生とじっくり話して、受け取りました。
おうちでもあゆみを見ながら1学期のがんばりをほめていただきたいと思います。

明日から長い夏休みとなりますが、感染対策・熱中症対策をして有意義な夏休みにしてもらいたいと思います。
また2学期に会えるのを教職員一同楽しみにしています。

0719 お楽しみ会

 今日は、それぞれのクラスで体育館を使ってお楽しみ会を行いました。1組は「王様ドッジボール」「レンジおに」「けいどろ」、2組は「王様ドッジボール」「ウィンクキラー」をしました。久しぶりのクラス遊びは大盛り上がり。一学期の最後に楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 お楽しみ会

学期末はお楽しみ会をする学級も多いようです。

1年生も、何かしようと呼びかけると、
「おばけやしきがしたい。」
という意見から、夏にちなんで肝試しということにしました。

「お店がしたい。」「迷路を作りたい。」「お面を作りたい。」
「こんな仕掛けを考えてきたよ。」

それぞれ意見をまとめたり実現させたりすることは大変ですが、なんとか形になってきました。奇しくも、6年生もお化け屋敷を行ったそうで、使った道具をそのままもらい受けることができました。

それぞれ役割・準備をして、行動したいように任せてみました。いつもと違った活動ですが、話し合ったり作ったり、自分から動こうとしたりする姿は立派な学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 大掃除をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期も残すところ2日となりました。
感染症対策、熱中症対策を行いながらの大掃除になりましたが、
1学期間お世話になったものに感謝の気持ちをもって掃除する児童の姿が見られました。
気持ちよく、明日の終業式が迎えられそうです。

7月19日の献立

画像1 画像1
牛乳
マーボー豆腐丼
パリパリサラダ
中華スープ

※今日は大人気の「パリパリサラダ」でした。
 先日、放送委員が行った「好きな給食アンケート」でも、1,2,3年生が「パリパリサラダ」を好きな給食に選んでくれていました。

 1学期の給食も、残すところあと1日となりました。明日の終業式が、1学期の給食最後日となります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001