最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
総数:131384

10月15日の献立 ★東京産野菜の日★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★東京産野菜の日★

牛乳
鮭ときのこのピラフ
ほうれん草のシチュー
コーンサラダ


※「柿が赤くなると医者が青くなる」という ことわざがあるように、柿は栄養のある果物です。
 ビタミンCが多く、みかんの2倍含まれています。ウイルスや細菌に対する抵抗力を強める働きがあり、風邪予防や美肌に効果があります。

 今日は東京産野菜の日です。ほうれん草とキャベツが東京産でした。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期も、あいさつ当番が始まりました。
今週の当番は、2年1組です。

初めての活動にドキドキしながらも、
いつもより早く登校して、やる気は満々。

よい姿勢で、大きな声で、笑顔で、お辞儀もして…

気持ちの良い挨拶はどんな挨拶かを考えて
取り組んでいました。

「挨拶を返してもらえると、とても嬉しかった。」
「元気に挨拶すると、自分も気持ちいいね。」

と、満足げな2年1組です。

10月14日の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
松風焼き
ごま和え
けんちん汁

※「松風焼き」は、おせち料理にも使われる料理です。給食では、「ごま」を使っていますが、「ケシの実」を使うのが一般的です。
 ケシの実を表側のみにつけて、裏にはつけないことから、「裏がない」、つまり「かくし事がなく正直な様子」を表しているそうです。

10/14(木)プラネタリウム見学 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、理科の校外学習としてサンシャインのプラネタリウムに行きました。
 出かける前は肌寒かったのですが、帰ってくるときは晴天になっていて、プラネタリウムの空と同じくらいの大きな変化でした。
 プラネタリウムでは、秋の星座の物語を解説付きで投影していただきました。秋の四辺形、アンドロメダやカシオペア、ペルセウスなど頭上には、豊島区の夜空では肉眼で見ることのできない星たちが輝いていました。また、月の満ち欠けについて学習しました。
 仰高小学校4年生の貸し切りで、秋の夜空を満喫することができました。

10月13日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
フレンチトースト
ハンガリアンシチュー
カラフルサラダ

※プラスチックが風に飛ばされたりして、細かくなったものを「マイクロプラスチック」といいます。
 このマイクロプラスチックが海に漂い、魚などが えさと間違えて食べてしまうことが問題になっています。
 持続可能な社会を実現するためにも、身の回りのプラスチック製品について考えてみたいですね。

 今日のフレンチトーストには粉糖をかけてみました。甘そうに見えますが、甘さ控えめに作ってあります。粉糖の効果もあって、トーストの残りがとても少なかったです。

緑のカーテン(朝顔)

画像1 画像1
画像2 画像2
 土曜日は、「仰高オリンピック2021」が無事に終わりました。たくさんの参観、誠にありがとうございました。子供たちが全力で競技や演技に取り組む姿を見ていただけたかと思います。
 また、校舎には屋上まで届く蔓に青い朝顔の花がたくさん見られたことと思います。今年度、緑のカーテンとして子供たちが水やりをしてお世話をしてきた朝顔です。夏休み中までは、大きな緑の葉が校舎を覆っていましたが、9月に入ってからは葉が落ち、緑のカーテンとは呼べなくなってしまいました。そのころから開花し始め、今では屋上にまでその花を咲かせています。
 仰高小SDGsの活動の一つの緑のカーテンですが、もうしばらくはその青い美しい姿で楽しませてくれそうです。

1013 生活「町たんけん2」

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科では、地蔵通り商店街の魅力を探しに町たんけんに行く学習を進めています。今回は、伊勢屋・雷神堂・マルジ・金太郎飴・タムラ・高岩寺・商店街全体を知るための7つのグループに分かれて、インタビュー内容を考えました。「1日に何人くらいお客さんが来るんだろう?」「マルジは何で赤い商品をたくさん売っているんだろう?」「働くときに気を付けていることは何かな?」など、お店の商品や働く人に着目して質問を考え、聞き方を練習しました。子供たちは初めての校外学習にどきどきしながらもとても楽しみにしている様子でした。来週の月曜日、いよいよ町たんけんに出かけます!

10月12日 負けられない熱い戦い・・・?

画像1 画像1
 先日の仰高オリンピック2021は大成功。児童ひとりひとりが大きく輝いたイベントとなりました。教室で行った振り返りからも、児童のやり切った思いや達成感が伝わってきました。

 そんな中、4年1組の教室では、全員リレーにも負けない(?)熱い戦いが繰り広げられていました。「直列つなぎと並列つなぎのモーターカー、長く走り続けられるのは一体どちらか」。一学期ですでに学習を終えた内容なので結果は考えればすぐに分かるのですが、実際に体験したり観察したりするのはやはり大切なこと。教室の後ろでは、2台のモーターカーが走り続けており、児童も興味をもってその様子を観察していました。結果はもちろん、並列つなぎの勝ちでした。そして今も動き続けています。
 理科だけではなく様々な物事に興味をもち、疑問をもち、そして探求し続ける心を大切にしてほしいなと思う今日この頃です。

10月12日の献立

画像1 画像1
牛乳
豚キムチ丼
パリパリサラダ
中華スープ

※きくらげは食感がクラゲに似ていることから「きくらげ」と名付けられました。
 きくらげは木から生える、きのこの仲間になります。お腹の調子を整える食物繊維や、骨を丈夫にしてくれるビタミンDが多く含まれています。

仰高オリンピック2021

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

仰高オリンピック2021

10月9日(土)、仰高オリンピック2021が開かれました。
短い時間であっても、準備を頑張ってきた児童たちです。
従来の運動会が開催できなくとも、一人一人が輝く場面があったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も配信準備中です!!

画像1 画像1
今年も、明日の仰高オリンピック2021に向けて配信の準備をしています。
充電が切れて配信できなくならないように、予備を用意しています。
今年度は、教員用クロームブックが配布されたので教員用のクロームブックを使って配信を行います。
子どもたちの精いっぱい頑張る姿を配信でも是非ご覧ください。

10月8日の献立 ★仰高オリンピック2021献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★仰高オリンピック2021献立★

牛乳
ガルバンゾーカレーライス
フレンチサラダ
オレンジゼリー

※今日のサラダに使用しているキャベツは東京産を使用しました。
 調理員さんが昨日の地震の影響で電車が動かず、40分程いつもより遅い出勤になってしまいましたが、時間に間に合わせて無事に給食を提供することができました。

 ガルバンゾーは日本語で「ひよこ豆」と言う名前の豆です。「ひよこ」のような形をしていることから名付けられました。筋肉のもとになる「たんぱく質」が豊富に含まれています。
 明日はいよいよ『仰高オリンピック2021』です。ガルバンゾー(ひよこ豆)を食べて、明日は「がんばるぞー!!」

社会科「ものをつくる仕事」

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科「ものをつくる仕事」の学習で、巣鴨の「福島家」さんにお話しを伺いました。実際に和菓子を作っているところや、石うすや銅釜を撮影させてもらい、それらの動画も視聴しました。学習した後は、分かったことや考えたこと、思ったことを報告書にまとめました。この学習によって、仕事の工夫だけでなく、何気なく食べている和菓子にも作っている人の思いがあったり、古くから伝わるお店を守り継ごうとしているお店の人の思いもあったりすることを学びました。

10月7日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ジャージャー麺
さつま芋と大豆の揚げ煮
りんご

※さつま芋の原産地は、メキシコ南部と言われています。お腹の中のお掃除をしてくれる「食物繊維」が豊富です。
 日本全国で栽培されていますが、生産量が一番多いのが鹿児島県です。
 鹿児島県の昔の呼び方を「薩摩」といい、さつま芋という名前の由来になっています。
 今日のりんごは「秋陽(しゅうよう)」という名前のりんごでした。

10月6日の献立

画像1 画像1
牛乳
青菜チャーハン
ワンタンスープ
海草サラダ
杏仁豆腐

※杏仁豆腐の「杏仁」は杏の種のことで、「仁」は種を意味しています。
 この杏仁の種を粉状にし、牛乳や寒天を混ぜたものが「杏仁豆腐」で、見た目が白く豆腐のようなので「豆腐」といいます。

放課後の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
先生たちが言葉を考えて書いています。
なんの準備をしているのでしょう。

仰高オリンピック2021に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
10月とは思えない日差しの続く毎日の中、どの学年も目前に迫った仰高オリンピック2021に向けて気持ちを高めてきているところです。
1年生はかけっこと団体種目「チェッコリ玉入れ」を行います。「チェッコリ」の曲に合わせてかわいく踊りながら玉入れをします。踊って、玉を投げてと力いっぱいやったあとは子供たちもぐったり。本番当日も全力で頑張ります。

10月5日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ご飯
めだいの西京焼き
ひじきの煮物
金時汁
新高梨

※「新高梨」は、新潟県と高知県の梨を掛け合わせて作った梨で、それぞれの地名の頭文字を取って「新高」と名付けられました。
 サイズは大きなものでは1kgにもなる大きな梨です。とても大きな梨に1年生は、びっくりしていたようでした。

0930 9月学級集会

 2年生としてスタートしてから半年が経ちました。今日から10月。2年生の後半がスタートです。そんな節目の月に、初めての学級集会を行いました。学級集会とは、月に一度のお楽しみ会のようなものですが、担当の実行委員が詳しい遊びや進め方を自分たちで考え、企画・進行していきます。この実行委員は、必ず一人一回担当します。
 今回は1組が「遅れてお祭り集会」と題して、射的などのゲームを、2組が「秋祭り集会」と題して、はっぱさがし(宝さがし)をして、見つけた葉で一つの木をつくりました。実行委員は、すべて自分たちで行う難しさを感じながらも、みんなが楽しく活動しているのを見て、嬉しそうでした。今後もこの活動を通して、見通しをもって取り組む力や、創意工夫する力を伸ばしながら、学級で過ごす楽しい時間にしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001