最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

お楽しみ会(2年生)

2年生のあるクラスでお楽しみ会が行われていました。自分たちで企画し、運営しながら、楽しい時間を過ごしました。
画像1

ありがとうがいっぱい(1年生)

1年生の道徳の時間に「ありがとうがいっぱい」という教材を使って、お世話になった人への感謝の気持ちを持つことついて学習しました。
この年末・学期末、いろいろな人に「ありがとう」が言える人になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

小型ハードル走(3年生)

小型ハードルを使って3年生の体育の学習が行われています。グループごとに小型ハードルを置く位置を決めて、心地よく走ることを目指します。
画像1
画像2
画像3

昨日の冬至では。

一日遅れですが、昨日は冬至でした。校内でもそんな雰囲気を味わえるように子供たちにも伝え、給食メニューもかぼちゃでした。
画像1

冬休みチャレンジ(1年生)

年末になり、冬休みの課題もぐたいてきになってきました。1年生では、冬休み中に家庭で頑張ることなどを自分自身で決めています。ぜひ頑張ってもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

電流の働き(5年生)

5年生の理科では「電流の働き」を学びます。電磁石を作り、働きを確かめていきますが、子供たちは購入したキットづくりに悪戦苦闘。さらに学びは続きます。
画像1
画像2

書初めの練習(6年生)

6年生の書初めは「夢の実現」。自分の夢をイメージしながら、その実現に向けた思いを文字にできればと思いながら、練習しています。
画像1
画像2
画像3

クラス対抗リレー(4年生)

4時間目、4年生全クラスが校庭に出て、クラス対抗リレーで盛り上がりました。さて、どこのクラスが速かったでしょうか???
画像1
画像2
画像3

わくわくお話ゲーム(2年生)

図工の時間に「わくわくお話ゲーム」を作っている2年生。出来上がった人から、友達とさっそく作ったボードゲームで遊び、楽しみました。
画像1
画像2
画像3

いろいろな楽器で演奏しよう(2年生)

2年生はいろいろな楽器を使って、簡単な節を自分で一人一人が選び、合奏を楽しんでします。
画像1
画像2
画像3

木琴で演奏しよう(1年生)

卓上木琴を使って、一人一人が演奏に取り組む活動を1年生が行っています。「きらきらぼし」の曲を使って、きれいな音が出せたかな?
画像1
画像2
画像3

代表委員会によるプロフィールカードの取組

SDGsの理念である「だれ一人取り残さない」ことをテーマに、代表委員会の子供たちが、すべての子供たちのことをみんなで理解できるようにするために「プロフィールカード」の取組を行う企画を立てました。各学級では、自分のプロフィールをカードに書いて掲示できるよう準備を進めています。
画像1
画像2
画像3

威風堂々(5年生)

今、音楽の授業では、「威風堂々」という曲をリコーダーで練習しています。
一人一人フェイスシールドを付けて、感染症予防対策を講じながら、安全に行っています。
リコーダーを吹いている姿を友達にタブレットで撮影してもらい、見返しながら、よりよい演奏になるように頑張って練習しています!

3学期には、6年生に向けてこの曲をプレゼントできるように、さらに練習を重ねていきます。
画像1

曲を感じながら(4年生)

4年生の音楽で、曲想を感じながら、それを表現する活動を行いました。表現の方法として、今日は水色のスカーフを一人ずつ手に持ち、それを使って表現します。「クラリネットポルカ」「メヌエット」の2曲を使い、個性あふれる活動になりました。
画像1
画像2
画像3

マット運動(4年生)

4年生の体育館体育の時間に、マット運動に調整してます。今日のクラスでは「後転」と「開脚後転」にチャレンジです。日常にはない動きを自分から進んで習得しようと体を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

書き初めの練習(1年生)

1年生も書き初めの練習が始まっています。1年生にとって初めての書き初めは硬筆です。お手本を見ながら、慎重に鉛筆を操作して、きれいな文字を書こうと頑張っています。
画像1
画像2
画像3

書き初めの練習(4年生)

年末になり、新年に向けての書き初めの練習が始まりました。
4年生は毛筆での書き初めです。1文字1文字、半紙にしっかりと練習を重ねていました。
画像1
画像2
画像3

表彰

今朝の全校朝会でも、表彰がありました。このところ、毎週のように子供たちの表彰が続いています。
今日は、俳句のコンクールと、サッカーの大会での表彰でした。子供たちの頑張りがどんどん続いています。
画像1
画像2

フレンド班活動(先週の活動)

お知らせするタイミング遅くなってしまいましたが、先週の金曜日は本校の縦割り班活動「フレンド班」活動が行われました。前回に引き続き、天候の関係で校庭が使えませんでしたが、1年生から6年生まで、班ごとに楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

作ったピザを紹介しよう(4年生)

英語の学習で、タブレットを活用して一人一人がオリジナルのピザを作り、オリジナルピザの名前と具材を英語で友達などに紹介しました。楽しいピザばかりです!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 卒業式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905