最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
総数:83302
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

行事特集・学習発表会<4年>

画像1 画像1 画像2 画像2
 テーマ「2分の1成人式〜持続可能な未来へ〜」をテーマに、SDGsについて調べたことを発表しました。
 本番では、保護者の方の前で堂々と発表することができ、子供たちは達成感と満足感でいっぱいでした。
 まだまだ、SDGsの取り組みは続くので、子供たちとよりよい未来を作っていくためにどうしていったらよいか、考えていきたいと思います。

行事特集・学習発表会<5年>

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、将来の夢について英語で発表しました。
 また、将来の夢をかなえたときにしたいことについても考え、英語に翻訳しました。
 大きな声で英語の発音をするのが難しく、何度も発声練習を行いました。
 緊張して早口になってしまうのを、何とか抑えながら「ゆっくり、はっきり、大げさに」を合言葉に頑張りました。
 「We are the world」の演奏では、途中で歌を歌うことにも挑戦しました。リズムに合わせて発音できるよう練習しました。休み時間でも自然と歌声が聞こえてくることが多くみられ、うれしかったです。
 当日は、練習の成果を発揮して、今までで一番良い発表をすることができました。

行事特集・学習発表会<6年>

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の学習発表会は、運動会の鼓笛演奏に続いて、全員による「オペラ座の怪人」の合奏を発表しました。暑い時期から練習を始め、朝や放課後、休み時間なども使って、パートごとに声をかけ合いながら取り組みました。
 演奏はもちろん、ナレーションの練習もしました。声だけなく、演技も加え、見る人に楽しんでもらおうと頑張りました。背景も工夫しました。タブレットで作成し、練習中に間違いを見つけた時には、担当の子供たちがすぐにその場で直すなど、いいものにしようと意欲的に取り組みました。
 演奏を終えた子供たちからは、「精一杯演奏しました。とても楽しめたのでよかったです。」「本番で失敗してしまったので、6年生を送る会で取り返したいです。」などの声が聞かれました。
 学習発表会の最後には、6年生代表による終わりの言葉をしっかりと発表しました。

12月17日(金)の給食

画像1 画像1
ポテトースト
ダンプリングシチュー
みかん
牛乳

12月16日(木)の給食

画像1 画像1
ゆかりご飯
すまし汁
大根と鶏肉の炒め煮
シシャモの磯辺揚げ
牛乳

12月15日(水)の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐
わかめスープ
ナムル
牛乳

12月14日(火)の給食

画像1 画像1
カレーピラフのスパイシーチキン添え
ポテトサラダ
スライスりんご
牛乳

12月13日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
肉豆腐
きゅうりとわかめの三杯酢
牛乳

読み聞かせ 〜良い本に触れる〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 よみきかせボランティアの方々による読み聞かせを行いました。
 学年を考えて選んでいただいた本や紙芝居を、心を込めて読んでいただきました。
 自分で読まなくても、聞くことでよい本を知ることができます。
 どのクラスもとても良い経験ができました。
 ありがとうございました。

12月10日(金)の給食

画像1 画像1
鮭ご飯
白玉雑煮
千草焼き
きんぴらごぼう
牛乳

12月9日(木)の給食

画像1 画像1
こぶじゃこご飯
味噌汁
豆腐の落とし揚げ
お浸し
牛乳

12月8日(水)の給食

画像1 画像1
たぬき丼
沢煮椀
みたらし団子
牛乳

花育の活動(除草・間引き)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日(火)の3・4校時に、講師の山田さんと椎小学びのサポーター(保護者の皆さん)の協力で除草と間引きを行いました。
 子供たちは、これまで育ててきた花をさらにきれいに咲かせるために、一生懸命取り組んでいました。
 咲くのが楽しみです。協力していただいた方々、ありがとうございました。
 

12月7日(火)の給食

画像1 画像1
焼きカレーパン
ポトフ風スープ
春雨の酢の物
牛乳

12月6日(月)の給食

画像1 画像1
韓国風そぼろご飯
野菜のナムル
さつまいもチップス
牛乳

12月3日(金)の給食

画像1 画像1
ひじき寿司
つみれ汁
お浸し
牛乳

12月2日(木)の給食

画像1 画像1
スパゲティビーンズミートソス
野菜とリンゴのサラダ
牛乳

12月1日(水)の給食

画像1 画像1
小松菜中華ご飯
ワンタンスープ
牛乳

みんなの下水道(出前授業)<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月26日は、東京都下水道局の方による出前授業でした。事前に、下水道の学習をしてからの、出前授業でした。子供たちは、再確認をしながら学習に参加をしました。
 食器についた油はを直接流してしまうと、「オイルボール」ができて水道管がつまってしまうことや、水再生センターの仕組みについて学ぶことができました。
 これからの生活に生かしていく学習となりました。

プラネタリウム見学に行ってきました<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習でプラネタリウムへ行ってきました。秋の星座や月について学んできました。
 この見学をきっかけに、星や月を調べてみるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
修了式 式場準備(5年)
3/25 卒業式
3/26 春季休業(始)
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851