最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

算数でプログラミング(5年生)

算数の多角形の学習の一環で、プログラミングで多角形を描くことができるようにしていきます。ICT支援員の力も借りながら、子供たちが真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ジッパディードゥーダー(4年生)

4年生の音楽では「ジッパディードゥーダー」の曲をパートごとに分かれて練習しています。友達と協力したり、音を合わせたりしながら、一生懸命練習しています。
画像1
画像2
画像3

体育朝会(短なわとび)

今朝の体育朝会は、短なわとびを使って行いました。ただし、たくさんの人が集まることができないのでオンラインでの実施です。内容としては、短なわとびの適切な長さ、持ち方を学んだり、なわを使ったストレッチや簡単な運動の仕方を、教室内でできる範囲で行いました。
画像1
画像2
画像3

小中連携3校合同オンライン会議

池袋中学校ブロックでは、池袋中、池一小と池本小との3校で、小中連携教育を進めています。ただし、コロナ禍でやりたかったこともできないことも多くあった1年でした。
今日は、3校の教職員により、本年度の小中連携の成果や課題について、オンラインで情報共有し、次年度に向けてのアイデアなどについても話し合いました。来年度こそ、目に見える形での連携を進めていきたいと思います。
画像1

クラブ活動その2

クラブ活動の様子「その2」です。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

今日は2月のクラブ活動日です。相変わらず、コロナの影響で、異なる学年との交流が難しい中ですが、各クラブ、工夫しながら活動しています。
画像1
画像2
画像3

伴奏を作ろう(2年生)

教科書の教材ですが、わらべ歌に合う伴奏を作る学習を行いました。タブレットも活用しながら、自分なりに音の組み合わせを考えて作るさまは、ちょっと今どきの音楽プロデューサーのようです。
画像1
画像2
画像3

物の種類と重さを調べよう(3年生)

物の種類によって、同じ体積でも重さが異なることを実験を通して調べていきます。調べるものは子供たちの発想も生かしながら取り上げました。意欲的に調べていました。
画像1
画像2
画像3

カラフルランチマットを作ろう(5年生)

5年生になって始まった家庭科もまもなく1年が経ちます。まずは1年の締めくくりに手作りのランチマットの制作が始まりました。カラフルな刺繡で素敵な作品を目指します。
画像1
画像2
画像3

新1年生保護者会

今日は4月に入学する子供たちの保護者を対象とした「新1年生保護者会」でした。
コロナ対策として、アリーナと教室に分かれての分散会場での実施としましたが、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。
4月に入学されるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

3校合同によるISS交流会

本日のお昼の時間帯を活用し、池袋中、池袋第一小学校と本校の3校合同によるISS交流会が開催されました。
現在の状況下ですのでオンラインの開催でしたが、各学校が自分たちの取り組みを報告したり、今後連携しながら取り組みたいことなどについて意見を交流しました。
画像1

藍染め型紙づくり(6年生)

6年生の藍染めは、本年度自分オリジナルの模様を制作して、染めることにチャレンジします。そのためのまずは型紙づくりです。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

どきどき彫刻刀(4年生)

図工のオリジナルレリーフを製作するにあたり、初めて彫刻刀を使います。図工担当教員kらの説明を受け、それぞれが安全に気を付けて、緊張しながら彫刻刀を使いました。
画像1
画像2
画像3

素敵なペン立て(3年生)

図工の時間を使ってのペン立てづくりも終盤にかかりました。もう少しで完成です。
画像1
画像2
画像3

藍染め(3年生)

昨日と今日、3年生の藍染めの活動がありました。今回3年生は、自分で何を染めるのかをきめ、家から持ってきて活動をしました。自分だけの作品なので、いつもにも増して嬉しそうです。
画像1
画像2
画像3

休み時間

今日は穏やかで、お日様も出ていて、休み時間もポカポカしていました。子供たちも楽しそうに体を動かしながら友達と一緒に楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

オリジナルレリーフづくり(4年生)

4年生の図工の時間には、オリジナルレリーフづくりが進められています。現在はレリーフのデザインを作っています。今後、彫刻刀も使いながら、個性あふれる作品ができあがることと思います。
画像1
画像2
画像3

二分の一成人式に向けて(4年生)

4年生が二分の一成人式に向けて、作文を作っています。タブレットを活用して文章の校正を行い、原稿用紙に清書するなど、これまでの自分を振り返り、自分の夢などについて具体的にしていっています。
画像1
画像2
画像3

アルファベットを言おう(2年生)

ビンゴの活動を通して、アルファベットに慣れる活動をしています。ただ言うだけでなく、文字と発音を一致させていけるようにしています。
画像1
画像2
画像3

なわとび運動(3年生)

校庭では、体育の時間に3年生がなわとびにチャレンジしています。個人技を高めようとしている子、友達とのかかわりの中で跳び方を工夫している子など、さまざまです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 卒業式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905