最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
総数:74998
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

表彰しました

 6月28日(月)です。緊急事態宣言が明けた先週から月曜朝会は全学年を、校庭班と教室班に分けて実施することになりました。今週は奇数学年が校庭に出る番です。残りの学年は教室でリモート朝会となりました。
 久しぶりに3年生が表彰されたことをみんなの前で報告しました。活躍する場が増えていくことを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

消火体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日(月)に避難訓練を行いました。訓練終了後に、3年生は校庭で消防署の方に火事が起きたときの対応について教えていただきました。代表の児童が実際に消火器を使う体験を行いました。手順をしっかり覚えて、消火器を使うことができました。

今日のきゅうしょく 6月25日(金)

画像1 画像1
ごはん
豚の生姜焼き
じゃこと野菜の和え物
五目汁
豆乳ゼリー

豆乳ゼリーは、豆乳をアガーで固めてから黒蜜をかけて食べます♪
ほどよい甘さと、大豆の香りを味わえる優しいデザートです。
大豆は、みなさんの腸の調子をよくしてくれたり、体の調子をよくしてくれる栄養がモリモリです☆

今日のきゅうしょく 6月24日(木)

画像1 画像1
ごはん
手作りふりかけ
メダイのレモン風味揚げ
春雨サラダ
味噌汁
冷凍みかん

手作りふりかけは、ひじき、ごま、ちりめんじゃこ、ゆかり粉を入れて作ります。
カルシウム、ミネラル、鉄分がたっぷりな、ふりかけです♪

今日のきゅうしょく 6月23日(水)

画像1 画像1
玄米入りそぼろご飯
三色野菜の南蛮漬け
すまし汁
黒糖蒸しパン

給食のだしは、かつおの厚削りと昆布でとっています。
香りの良いだしは、子どもたちにも大人気です♪
今日もとてもおいしく出来上がっていますよ☆


田んぼの手入れをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
田んぼの手入れをしました。浮草を網ですくったり、雑草を抜いたりしました。成長の様子を観察をしながら、大切に稲を育てていきます。

今日のきゅうしょく 6月22日(火)

画像1 画像1
わかめごはん
トマトチキン
チーズサラダ
ジュリアンヌスープ
梅ゼリー

ジュリアンヌスープのジュリアンヌはフランス語で「千切り」という意味です。
たっぷりの野菜を千切りにした、おいしいスープです♪
汗で失われた水分と塩分を補うためにも、ぜひ味わってくださいね☆

今日のきゅうしょく 6月21日(月)

画像1 画像1
もち米入りごはん
酢豚
中華風コーンスープ
冷凍ピーチ

甘酸っぱい「酢豚」は食欲が進みます♪
気温も高くなってきました。
たくさん食べて元気いっぱい過ごしましょう☆

総合的な学習の時間(発表会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に館山の自然と文化について調べ学習をしました。グループごとに調べたことをクラスで発表した後、1組と2組でお互いに発表し合いました。タブレットを使ってのプレゼンテーションにいろいろな工夫があり、お互いのよいところを見つけ合うことができました。

今日のきゅうしょく 6月18日(金)

画像1 画像1
食育の日メニュー

鮭ごはん
胡麻和え
筑前煮
はちみつ蒸しパン

今日のメニューは「食育の日」のメニューです♪
カルシウム多めの献立にしましたよ。
成長期のみなさんに、たくさん取り入れて欲しい栄養です☆

今日のきゅうしょく 6月17日(木)

画像1 画像1
2年生グリンピースさやむき

ミートソーススパゲティ
コールスローサラダ
グリンピースポタージュ
桃ゼリー

今日のスープのグリンピースは2年生がむいてくれたものです♪
旬の味を巣鴨小学校全員でいただきます☆

外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、外国語活動で「できること」の言い方を学習しました。後半には、学習した表現を使って自分ができることを友達に伝えました。

グリンピースのさやむき

1時間目にグリンピースのさやむきをしました♪
むきながら、匂いを嗅いだり、よく観察をしたりしました。
今日の給食で、みなさんがむいたグリンピースをいただきます♪
画像1 画像1
画像2 画像2

給食レシピ 白身魚のふわマヨ焼き

お魚が苦手です…って言う子どもも一口食べたら「おいしかった♪」と言ってくれるメニューです☆
簡単だけど、大人も子どももパクパク食べられてしまう献立です。

◎白身魚のふわマヨ焼き 4人分 1人当たり 170kcal
・白身魚(タラなど)…4切
・塩、胡椒…少々
・白ワインor酒…少々

・パン粉…40g
・マヨネーズ…40g
・こしょう…少々
・生クリームor牛乳…26g
・粉チーズ…4g

1、魚に塩、こしょう、白ワインで下味を付ける
2、パン粉〜粉チーズを混ぜる
3、魚の上に2を乗せてオーブンで焼く

☆栄養士より☆
白身魚や鶏むね肉など淡泊な食材の方が、しつこくなく最後まで飽きずに食べられます♪
本当に簡単にできるので、ぜひ作ってみてください☆

今日のきゅうしょく 6月16日(水)

画像1 画像1
ゆかりじゃこご飯
鰆の西京焼き
おかか和え
豚汁
さくらんぼ

今が旬の「さくらんぼ」をデザートに入れてみました♪
小ぶりですが、甘酸っぱい初夏のフルーツです。
食を通して季節をみなさんに味わってもらいます♪

今日のきゅうしょく 6月15日(火)

画像1 画像1
八宝おこわ
卵スープ
杏仁豆腐

八宝おこわにはたくさんの具材が入っています♪
豚やエビ、ホタテなどのおいしいエキスたっぷりのご飯を召し上がれ☆

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力テストを実施しました。
初めてのシャトルランに挑戦した学年がありました。
自分の力を試しながら楽しく取り組みました。

今日のきゅうしょく 6月14日(月)

画像1 画像1
群馬県の郷土料理

ソースカツ丼
醤油けんちん汁
こんにゃく田楽

今日の給食は群馬県の郷土料理を出します♪
みなさんも行ったことのある県だと思います。
食べてお勉強しましょう♪

ぐんぐんそだてみんなの野さい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野菜が成長し、花や実ができ始めています。
疑問や心配な点を解決する方法を考えたり調べたりしながら育てています。

今日のきゅうしょく 6月 9日(水)

画像1 画像1
豚キムチご飯
トックスープ
フルーツ寒天ポンチ

キムチは唐辛子やにんにくなど、色々な調味料で漬け込んだ食べ物です。
キムチは発酵食品で、美容や健康に良いとも言われていますよ♪
少し辛いですが、おいしくできています。食べてくださいね☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終
3/24 通常2時間授業(6年のみ4時間)
修了式
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始
〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690