最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
総数:74998
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

稲穂がふくらみ始めました

 雨続きの9月です。5年生が5月に田植えをし、夏休みも交代で面倒を見てきた田んぼの稲が実り始めました。小雨でしたが、中干しに備えて田んぼに住んでいるメダカや川魚の救出作戦を5年生が行いました。
 水を抜いて小さく残った水たまりの中の生き物を網やお皿で救っていきます。生まれたばかりの稚魚もいて、子どもたちが丹念に見てくれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に登校しています!

 9月も2週目に入りました。子どもたちは毎日元気に登校しています。本校では主事さんの協力を得て玄関で健康カードチェックを行っています。カードを忘れた児童はもちろん、平熱より高めの児童にも主事さんそれぞれに声をかけていただき、学校をあげて子どもたちの健康管理を行っています。保護者の皆様も意識が高く、少し体調が優れない時にはきちんとお休みを取ってくださることが多く、感謝しております。
 学校では通常の授業・休み時間を楽しむ子どもたちです。この日はイトトンボを見つけた2年生が見せてくれました。
 早く通常の授業をしっかりと行いたいと願うばかりです。
画像1 画像1 画像2 画像2

オンライン学校公開を実施しています

画像1 画像1
 9月9日です。今週はオンライン学校参観を実施しています。各学年ごとにこの期間ならではの授業も組み込んでいます。低学年は2校時に巣鴨警察の方をゲストティーチャーにお迎えして「連れ去り防止」教室を実施しました。オンラインでしたが皆真剣にお話が聞けました。

今日のきゅうしょく 9月 8日(水)

画像1 画像1
沖縄の料理

シシジューシー
人参シリシリ
イナムドゥチ
サーターアンダギー

今日は夏にふさわしい、沖縄の料理を給食室からお届けします♪
彩も賑やかで、味もおいしく仕上がっています。
どうぞ召し上がれ☆


「使えてる?スマホをスマートに!」

画像1 画像1 画像2 画像2
東京都『ファミリーeルール』特別授業
講師の先生とオンライン上でつながり、インターネットの正しい使い方や危険について学びました。
子どもたちは、「インターネット上に友達の写真を載せたり、自分が載ったりすることは個人情報がバレてしまうから危険だ!」「スマホに操られないように!わたしたちがスマートフォンを操ることが大切だ!!」など、感想を伝え合いました。
講師の先生からは、スマートフォンは便利なものだけれど、良い行動が良い結果に、悪い行動が悪い結果につながるので、結果を予想して行動しよう!と教えていただきました。

今日のきゅうしょく 9月 7日(火)

画像1 画像1
二色フランス(シナモン&ガーリック)
鶏肉のブラウンシチュー
寒天入りサラダ
ぶどうゼリー

今日のサラダには寒天が入っています。
寒天には食物繊維がたくさん含まれていて、みなさんのお腹の中を掃除してくれます。
食感もプリプリとしていて、おいしいですよ♪
寒天を煮溶かすと、みなさんもよく食べているゼリーになります☆

今日のきゅうしょく 9月 6日(月)

画像1 画像1
ご飯
鶏肉の味噌パン粉焼き
じゃが芋のアリオリソース
野菜スープ


今日の鶏肉の味噌パン粉焼きは新メニューです♪
味噌と味醂で鶏肉を漬けこみ、パン粉に粉チーズとパセリを混ぜたものをまぶしオーブンで焼きます。
白米に合う味に仕上がっています☆

今日のきゅうしょく 9月 3日(金)

画像1 画像1
麦ごはん
鮭の照り焼き
五目金平
冷や汁
冷凍みかん

煮干しや、鰹の厚削りで取ったおいしい出汁を使って作った冷や汁です♪
サラサラと食べられるメニューにしました。
冷や汁はコクを出すために、たっぷりすりごまを入れました。
大葉や、みょうがが入っていますが食べやすく作っています。
ぜひ食べてみてください☆

和紙染めに挑戦しよう!(4年生図工)

画像1 画像1
和紙を小さく折りたたんで、色をつけて、何度も押して色を和紙に染み込ませています。開いてみると…、素敵な模様がたくさん図工室に広がっていました。

「Let’s go to Italy.」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期末に単元「Let’s go to Italy.」の外国語学習で、おすすめの国を紹介し合いました。単元のまとめとして、タブレットPCでスライドを作成してスピーチ発表をしました。
写真を効果的に活用したり、レイアウトを工夫したりして、分かりやすく発表していました。PCを活用する技能の高まりが感じられました。
 また、英語の表現も先生や友達に確認する等して、スピーチも上手にできるようになっていました。

今日のきゅうしょく 9月 2日(木)

画像1 画像1
ジャージャー麺
卵とトマトのスープ
さつま芋とりんごのパイ

今日のパイは、さつま芋をつぶして、りんごとバター、砂糖を混ぜたものを、餃子の皮で包んで油で揚げたものです♪
餃子の皮でパイ?と思うかも知れませんが、食べると驚きのおいしさです☆
具材を変えて色々とチャレンジできます。お家でも機会がありましたら、やってみてください♪

タブレット活用

画像1 画像1
タブレットの設定や使い方を丁寧に教えています。学習用具として活用できるよう、学年に応じて少しずつできることを増やしていきます。初日から、しっかり充電をして持たせていただきありがとうございました。全学年Meetの練習をしているところです。
ご家庭でのご理解、ご協力ありがとうございます。

手洗いも忘れずに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで楽しく安心して過ごすことのできる学校生活を送るために、当たり前のことを当たり前にできる巣鴨っ子です。

キャリアパスポートに2学期の学習と生活のめあてを書いたり、「心のアンケート」で不安や悩み、困ったことがないかを聞いたりもしています。

今日のきゅうしょく 9月 1日(水)

画像1 画像1
夏野菜入りカレー
春雨サラダ
ゼリーポンチ

今日から2学期が始まりました♪
元気にスタートさせたいので、みなさん大好きなカレーを出しますよ☆
モリモリ食べて2学期も元気に過ごしましょう!

今日のきゅうしょく 7月20日(火)

画像1 画像1
リザーブ給食

もち米入りごはん
鶏肉のチリソースor葱ソース
おかか和え
具だくさん汁
シャーベット

今日で1学期最後の給食です♪おかずと飲み物を自分で選んで食べるリザーブ給食です。
夏休み長いですが、元気にまた2学期にみなさんと会えるのを楽しみにしています☆
よい夏休みを過ごしてください♪

今日のきゅうしょく 7月19日(月)

画像1 画像1
わかめとしらすのごはん
竹輪の二色揚げ(青のり&カレー)
野菜と鶏肉の胡麻和え
呉汁
きなこ餅

暑い毎日が続きます。
給食では、暑い中でも汗で失われた水分と塩分を補うために汁物を多く付けています♪
夏休みまであと2日!元気に過ごしましょう♪

今日のきゅうしょく 7月16日(金)

画像1 画像1
ごまごはん
ジャンボ焼売
チャーゴーサイ
白菜と豚肉のスープ
ぶどうゼリー

今学期の給食は、残り3回になりました。
みなさんは給食のルールを守って食べられていましたか?
今日の給食は、ルールを意識して食べましょう♪

今日のきゅうしょく 7月15日(木)

画像1 画像1
冷やし中華(ごま)
たこポテ
スイカ

今日の給食は夏らしいメニューになっています♪
まだまだカラっとせず、ムシムシとした気候ですが、さっぱりと食べられるメニューです☆
ぜひ食べてみてください♪

今日のきゅうしょく 7月14日(水)

画像1 画像1
ハムピラフ
白身魚のふわマヨ焼き
オニオンスープ
紅茶ゼリー

白身魚のふわマヨ焼きは、普段お魚が苦手な子どもも食べてくれるメニューです♪
パン粉にマヨネーズと粉チーズを混ぜて、お魚に乗せて焼くだけの簡単メニューです。
ぜひ、おうちでも作ってみてください☆

今日のきゅうしょく 7月13日(火)

画像1 画像1
ジャムマーガリンパン
マカロニグラタン
ブロッコリー
ペイザンヌスープ

学校のグラタンのルウは、小麦粉とバターから作ります♪
口に入れるとバターの香りが、ふわっと広がります。
味わって食べてくださいね☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終
3/24 通常2時間授業(6年のみ4時間)
修了式
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始
〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690