最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
総数:46329
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

9月22日(水) 第2回英語であそぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最初の英語であそぼうを行いました。

久しぶりの活動でしたが、両クラスとも元気に先生の発音を真似してみたり、体を動かして楽しみました。英語であそぼうがきっかけで、ぶどう組は自分の衣服を見て「これはなんて書いてある?」「どういう意味?」と身近なところの英語に興味をもつ様子も見られ、自己紹介も一人で英語でいう姿も!

これからも英語への興味や関心を深めていきたいと思います。

9月22日(水) 民生・児童委員さん朝のご挨拶

画像1 画像1
登園時に民生・児童委員の皆様がご挨拶にいらしてくださいました。

委員の皆様が笑顔で迎えてくださり、子どもたちは保護者の方たちと一緒に元気に挨拶することができました。地域の方々が温かく見守ってくださり、とても心強くありがたく思います。
民生・児童委員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

9月21日(火) お月見パーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は十五夜。りす組はみんなでお団子を作りました。

小麦粉粘土を作り臼と杵で餅つきごっこをしたり、「おつきみ音頭」を踊って遊んだりしました。降園前に、自分の後をお月様がついてくる内容が出てくる『お月さまどこいった』という絵本の読み聞かせをすると、「今日お家にお月様ついてくるかな?」と嬉しそうな子どもたち。

今夜は中秋の名月。きれいなお月様が見られるといいですね!

9月17日(金) お月見だんご玉入れ!

画像1 画像1
りす組は、うさぎやトンボやねこやコウモリなど好きな動物に変身して、お月見だんごを三方(さんぽう)に乗せる玉入れをしました。

「エイッ!」「入ったよ!」「山盛りになってきたよ!」と、みんなで一つの三方(かご)にたくさんのお団子を乗せ、三方がいっぱいになったらみんなでおいしくいただきました!イメージの中で体を動かす楽しさを味わっている子どもたちです。

9月16日(木) 第2回研究保育

画像1 画像1
画像2 画像2
共立女子大学教授田代幸代先生を講師にお迎えし、第2回研究保育を行いました。

子どもたちが遊んでいる様子をご覧いただき、子どもたちがより楽しく遊ぶために必要な援助など、たくさんのことをご指導をいただきました。

ご指導いただいたことを今後の保育に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

9月15日(水)  第3回わらべうた遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
学習院大学の嶋田先生にわらべうた遊びを教えていただきました。

りす組は「りょうしさん」や「お茶を飲みに来てください」、ぶどう組は「お月見」や「てんやのおもち」を新しく教えていただきました。

先生の柔らかな雰囲気と優しいお声に、子どもたちもわらべうたの世界に引き込まれていました。嶋田先生ありがとうございました。

9月14日(火) しっぽ取り楽しい!

画像1 画像1
りす組は、『ぴょんぴょんオリンピック』という名前を付けて、みんなで体を動かすことを楽しんでいます。今日の種目はしっぽ取りです。

うさぎやねこに変身し、しっぽをつけて友達のしっぽを狙ったり、取られないように逃げたりすることを楽しんでいました。お弁当の後も「今日のぴょんぴょんピックまたやろうよ!」と繰り返し楽しむ子どもたちでした。

9月13日(月) りんごタイム「風船ボールで遊ぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のりんごタイムは、12組のお友達が遊びにいらしてくれました。

今日は園庭での活動です。前半は砂場や三輪車で好きな遊びを楽しみ、後半はみんなで風船ボールを作って遊びました。風船に魔法のテープ(ビニールテープ)を巻いて弾むボールに変身!!マットの上で弾ませたり、親子でキャッチボールをしたりして楽しみました。魔法のテープは、セロハンテープで代用ができるので、是非おうちでもたくさん遊んでくださいね!

最後に希望の方には幼稚園案内ムービーをご覧いただき、幼稚園案内をしました。池袋幼稚園に少しでもご興味をもっていただけましたら幸いです。本日はご参加いただきありがとうございました。

次回のひよこタイムは、9月29日(水)10:30〜、りんごタイムは10月6日(水)10:30〜 を予定しています。
お近くの方をお誘い合わせの上、お気軽に遊びにいらしてくださいね。お待ちしております。

9月10日(金) ぶどうづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
りす組は、大明グラウンドで発見したぶどうをみんなで作ることにしました。

ペットボトルキャップを小さく切った折り紙で包んで、実を一つ一つ作りました。「おいしそうにできたよ!」「いっぱいつけたよ!」と嬉しそうな子どもたち。

あっという間にりす組はぶどう園になりました!

緊急事態宣言の発令に伴う感染症対策の徹底について

今後も引き続き、感染症予防対策を最優先にした教育活動を実施してまいります。詳細

9月13日(月)りんごタイムについて

9月13日(月)のりんごタイムは10:30〜11:30園庭で行います。雨天の場合は中止し、おみやげの配布のみになります。

9月9日(木)  ジャビット君大人気!

画像1 画像1
朝から雨が降っています。

雨でも子どもたちは、保育室やホール・えほんのへや・廊下などで楽しく遊んでいます。りす組では、先日「ジャイアンツとあそぼう」で頂いたジャビット君が大人気です。「ジャビット君、熱がでたみたい」と布団を掛け、薬や保冷シートを用意してごっご遊びが始まりました。気が付くと他のぬいぐるみも一緒に布団に入っていました。

イメージを広げながらごっこ遊びを楽しんでいる子どもたちです。

9月8日(水)  プール納め

画像1 画像1
本日はプール納めを行いました。

ぶどう組は、夏のプール遊びで頑張ってきたことを、先生たちやりす組さんに披露しました。蹴伸びをしたりバタ足をしたり、ワニさんで顔をつけて進んだりと、みんな水に顔を付けられるようになり、成長を感じることができました。りす組さんからも「かっこよかったね」「すごかったよ」と声を掛けられ、ぶどう組は誇らしげでした。

また来年も楽しく遊べるように、午後は先生たちでプール掃除と片付けを行いました。プール遊び、楽しかったね!

9月7日(火)  チアガールに変身!

画像1 画像1
ぶどう組は、昨日ジャイアンツのヴィーナスの方に踊りを教えてもらったことが嬉しかったのでしょう、チアガールごっこが始まりました。

昨日の動画を見ながら何回か踊ると、「お姉さんたちみたいな洋服とかポンポンが欲しい!」と、自分たちで作り始めました。楽しかった経験はすぐに遊びで再現しようとする子どもたち。どんなダンスを見せてくれるのか楽しみです。

9月6日(月)  ジャイアンツのヴィーナスと踊ろう!

画像1 画像1
幼稚園にジャイアンツのヴィーナスのお姉さんとジャビットくんが遊びに来てくれました。

ヴィーナスの皆さんの素敵なチアダンスを見せてもらうと「かわいい!」と目をキラキラ輝かせる子どもたち。その後、素敵なダンスを教えてもらいました。りす組の子どもたちも楽しそうな雰囲気に自然と集まってきて、一緒に踊って楽しんでいました。愉快なジャビットくんともふれあえて大満足の子どもたちでした。

読売ジャイアンツの皆さん、ありがとうございました。

9月3日(金)  ぶどう組とんぼづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
ぶどう組はとんぼづくりをしました。

胴体は紙を細長く棒状に丸め、羽は1学期に染めた染紙を使いました。最後にクレヨンで描いた目を付けてできあがりです。完成すると友達と一緒に飛ばし合う姿が見られ、色とりどりのとんぼがぶどう組を飛び交っていました。

9月2日(木)   かわいいね!

画像1 画像1
幼稚園にうさぎちゃんが来てから数日経ちました。

子どもたちはうさぎちゃんが怖がらない様に、小さな声で話しかけたり優しく接してあげる姿が見られます。午後、りす組のお部屋にゲージを置くと、「かわいい!」「にんじん大好きなんだよ。」「毛がフワフワしてる!」と、すっかり人気者です。

早く抱っこできる日が来るといいですね。

「園だより9月号」をアップしました!

本サイトでは、毎月、家庭と地域にお配りしている園だよりの表面を掲載しています。

9月1日(水) 2学期始業式&8月誕生会

画像1 画像1
今日から2学期がスタートです。

久しぶりに友達に会えてうれしそうな子どもたち。園庭で行った始業式では、夏休みのお約束を守れたかな?と聞かれると「はーい!」と元気よく手をあげていました。引き続き8月の誕生会。5名のお友達のお祝いをしました。みんなひと回り大きくなり、元気に夏休みを過ごしたことがうかがえました。

2学期も感染症対策をしっかり行いながら、元気いっぱいに過ごしたいと思います。

緊急事態宣言の発令に伴う感染症対策の徹底について

今後も対応期間に関わらず、感染症予防対策を最優先にした教育活動を実施してまいります。詳細
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/18 SC  園庭開放×
3/21 春分の日
3/22 園庭開放×
3/23 終業式  園庭開放×
3/24 春季休業日始(〜4/7)
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233