最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
総数:83303
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

学習発表会に向けて

画像1 画像1
 学習発表会「羽ばたけ!椎小フェスティバル2021」は、もうすぐです。
 各学年のよさを生かし、内容を工夫して学習の成果を発表します。
 子供たちは学習発表会に向けて、一人一人が目標をもち、学年全員で一つの作品を作り上げる楽しさを味わいながら練習に取り組んできました。
 その練習の様子の一部を紹介します。

 今年度のスローガンは「前へ向かって走れ椎小」です。
 このスローガンを胸に、当日、力一杯頑張る子供たちの発表を、ぜひ、ご覧ください!

学習発表会に向けて<1年> 学習発表会練習「サラダでげんき」

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ学習発表会が、今週末に迫ってきました。
 子供たちは、お家で練習したセリフを大きな声で発表しています。
 また、歌の中にある身振り手振りや手話での合唱も、みんなと合わせようと練習を繰り返しています。
 劇を楽しみながら、学習したことを生かして作り上げていきます。

学習発表会に向けて<2年> 「こんなことできるよ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は得意なこと、頑張っていることをグループごとに発表します。
 「一芸」「縄跳び」「長なわ」「ボール投げ」「ダンス」「音読」「楽器」
 それぞれのグループが学習発表会を成功させるために一生懸命頑張っています。

 自分が得意だと思うことがあるのは、とても幸せなことです。
 発表会をきっかけとして自分のよさに気付き、自信につなげてほしいと思います。

学習発表会に向けて<3年> みんなで練習を頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 椎小フェスティバルに向けて、3年生も練習に熱が入っています。
 良い響きを出すために和太鼓のどの位置を打てばいいのか、バチの持ち方はどうすればいいのかなど、何度も練習を重ねてきました。
 本番では、3年生の和太鼓のすてきな音を体育館に響かせます。残りの練習も頑張ります。

学習発表会に向けて<4年> 2分の1成人式〜私達が作る持続可能な未来へ〜

 いよいよ、今週末は学習発表会です。
 4年生は、SDGsで取り組めることを調べてきました。本番では、2030年までに取り組めることを発表します。
 また、将来の夢も発表します。楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習発表会に向けて<5年> We are the world 〜将来の夢〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、将来の夢について英語で発表します。
 練習を重ねるごとに、自信をもって英語でせりふを言えるようになってきました。
 「 We are the world 」では、演奏とともに、歌にも挑戦しています。

学習発表会に向けて<6年> 〜学習発表会リハーサル〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会のリハーサルを行いました。
 演奏以外にも、ナレーションやダンス、照明に背景など、様々なところで活躍していますので、どうぞご期待ください。

行事特集・運動会

画像1 画像1
 2学期は大きな行事が2つあります。
 その1つが運動会。
 各学年で頑張った様子をご覧ください!

行事特集・運動会<1年>

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校に入って初めての運動会。かけっこと玉入れを頑張りました。
 かけっこでは、「まっすぐ走ること」に気を付けて練習し、本番でもゴールに向かって走ることができました。
 玉入れでは、間奏での音楽に合わせたダンスがとても可愛かったです。

行事特集・運動会<2年>

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は40m走と勝負のゆくえは運まかせを行いました。
 団体競技「勝負のゆくえは運まかせ」は本番までどこの学級が勝つかわからないドキドキもあり、とても盛り上がりました。
 40m走では、まっすぐ走ることを目標に1年生の時よりもレベルアップした姿を見てもらいたいと燃えていました!
 来年はさらなるレベルアップを目指し、がんばります!

行事特集・運動会<3年>

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は60m走と2021☆つなリンピックを行いました。
 60m走では、初めてのカーブ走でしたが、練習を重ね、本番も一生懸命走りきることができました。
 2021☆つなリンピックでは、どうすれば綱をたくさん取ることができるのかを考えて競技に取り組みました。
 「楽しかった!」という言葉がたくさん聞こえてきた運動会となりました。

行事特集・運動会<4年>

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は60m走とスーパーハリケーンMAXの2つ競技を行いました。
 60m走では、一人一人が精一杯の力を出し切り、本気で頑張ることができました。
 スーパーハリケーンMAXでは、短い練習時間でしたが一生懸命練習し、本番に挑みました。
 嬉しい思いも、悔しい思いもあった子供たちですが、みんなすがすがしい顔をしていました。
 運動会を通して本気で頑張ることの気持ち良さを感じられました。

行事特集・運動会<5年>

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は80m走とキング☆ハンターを行いました。
 80m走では、カーブの走り方と直線の走り方を区別して最後まで全力で走り抜きました。
 キング☆ハンターは、「しっぽ取り」を応用して自分たちで考え出した競技です。
 どうすればキングを倒せるか、自分たちのキングはどう守ったらいいか作戦会議を開いて本番に臨みました。
 ハラハラドキドキの展開で、最後までいい勝負を繰り広げました。

行事特集・運動会<6年>

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は「80m走」と「輝き響く雷、白組!赤き炎天、赤組!椎小合戦!」を行いました。
 団体競技はリーダー中心に子供たちがルールを考え、工夫して取り組みました。
 他にも、当日朝の雨が降ったあと、新聞紙を使って校庭が滑らないように率先して拭く姿が見られ、競技以外でも活躍しました。

行事特集・運動会<6年・鼓笛マーチングパレード2021>

画像1 画像1 画像2 画像2
 曲目:校歌・ドラムマーチ・キラキラ星2021・ヤングマン
 今年度もコロナ禍の中、なかなか練習ができませんでしたが、chromebookでmeet練習をしたり、分散で少しずつ練習したりするなど、安全に配慮しながら積み重ねてきました。
 全体合奏ができたのは、10月から。ここまでできた6年生の力に驚くばかりです。6年生の成長を感じた鼓笛の演奏でした。
 また、オリンピックの聖火ランナー応援演奏を行ったり、地域で活躍したりしている6年生はとても素晴らしいです。今後も楽しみです。

〈体育〉走と跳の運動遊び〈1年〉

画像1 画像1
 まず、様々な障害物の跳び越し方や、リズムよく跳ぶ基本的な動きを学習しました。
 現在、自分たちでいろいろなコースを作り、難易度を上げて、チャレンジしています。
 今後、他の学級で考え出されたコースにも、チャレンジしていきます。

11月17日(水)の給食

画像1 画像1
チキンライス
白菜のクリームシチュー
りんご
牛乳

11月16日(火)の給食

画像1 画像1
吹き寄せおこわ
魚の味噌ソースかけ
大根サラダ
じゃがいもの甘辛煮
牛乳

11月15日(月)の給食

画像1 画像1
高野豆腐のそぼろご飯
おでん
浅漬け
牛乳

SDGsフェスティバル楽屋〈6年生〉

画像1 画像1 画像2 画像2
 SDGsフェスティバルの楽屋です。
 開演前に舞台ツアーを行い、出番まで楽屋で待機していました。
 緊張をほぐしたり、ぎりぎりまで発声練習をしたりと、一生懸命取り組みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 ※図書最終返却
3/17 ※月曜の時間割
3/18 大掃除13:00〜13:30
3/21 春分の日
3/22 全校朝会
卒業式予行(6年)
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851