最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
総数:118767
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

2年生 朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間の様子です。

1年生 朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間の様子です。
1年3組は、学級閉鎖中なので、担任の先生がオンライン配信で朝の会をしています。

2月2日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ザーサイチャーハン
・スーラータン
・フルーツ白玉
*今日のスープのスーラータンは中華料理のひとつ四川料理のスープです。酢の酸味とトウガラシやコショウの辛味と香味をきかせた酸味豊かな辛味のあるスープです。細切りにした肉、きのこ、きくらげ、ねぎ、たけのこ、春雨などが入り、塩、しょうゆ、しょうが汁で調味してあります。

2月1日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・じゃこピーマンふりかけ
・ジャガイモのきんぴら風煮
・みそ汁
*今日のふりかけは、ごま油で千切りにしたピーマンを炒め、空炒りしたちりめんじゃこ、鰹節、ごまを混ぜ合わせ、みりん、しょうゆ、砂糖で味がつけてあります。市販のふりかけよりも薄味です。ちりめんじゃこはカルシウムがたっぷり、ごまもカルシウム、食物せんい、ビタミンEもたくさんとれます。

1月31日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・チキンビリヤニ
・ポットジェコ
・タピオカフルーツポンチ」
*今日は世界の料理特集でインド料理です。チキンビリヤニはカレー味のピラフです。鶏肉をヨーグルトやガラムマサラなどの香辛料の下味をつけ、炒めたものをごはんに混ぜてあります。いろいろな香辛料を使ってあります。ポットジェコは金時豆を使ったスープです。

1月28日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・サバのみぞれ煮
・ひじきのマリネ
・すまし汁
*サバの脂肪にはイコサペンタエン酸が多く含まれていて血管をきれいにする働きがあります。サバの名前は体が青いというところから、魚偏に青と書きます。江戸時代には大名たちが七夕のお祝いに将軍に差し上げた高級魚だったそうです。

1月27日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・四川豆腐丼
・ニラと卵のスープ
・杏仁豆腐
*今日は豆腐料理です。豆腐は日本人はよく食べます。約2000年前に中国で作られたそうです。日本には奈良時代に伝わりました。大豆を煮て作る豆乳ににがりを加えたんぱく質を固めたものです。質の良いたんぱく質が含まれ消化吸収もすぐれた食品です。

集会委員会

画像1 画像1
集会委員会は、毎回、放送で楽しい集会を考えてくれています。
この日は「イントロあてクイズ」でした。
データを用意し、当日音楽を流したり、問題を話したりと、すべて委員会の人たちが考えました。
内容は今回もとてもおもしろく考えられていて、教室からは歓声が上がっていました。
集会委員会のみなさん、いつも楽しく充実した集会をありがとう。

九九検定 実施中

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は九九の学習を頑張りました。
学習の最後に校長室で検定を受けて合格をもらうことになっています。
現在のところ、校長室に受けに来た2年生は全員合格しています。

1月26日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・コッペパン
・昭和風カレーシチュー
・コールスローサラダ
*今週は全国学校給食週間です。そこで昔の給食を食べて給食のことを考えてもらいたいと思ってたてた献立です。昔はごはん給食がなく、コッペパンでした。おかずもスープなどが多かったです。今日はカレーシチューでした。

道徳授業地区公開講座

1月22日(土)道徳授業地区公開講座を行いました。
感染症拡大が心配されるため、今回はオンライン配信で開催しました。
保護者の皆様、ご協力、ありがとうございました。
写真は、6年生の授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景

社会の授業です。
豊島区のことについて学んでいます。
みんな集中してタブレットの資料を見て、気付いたことをノートに書いていました。
画像1 画像1

避難訓練

今日は、児童への予告なしの避難訓練でした。
どの学年もお話をせず、整然と訓練ができました。
写真は、各学級ごとに訓練の振り返りをしているところです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月25日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・あぶたま丼
・大豆の磯煮
・みそ汁
・オレンジゼリー
*あぶたま丼というのは、油揚げと卵を使い、親子丼のように甘辛い味で煮てあります。ごはんの上にかけて食べるととてもおいしいです。油揚げと卵は家にある食材なのでなにか作ろうと思ったときに作ってみてください。

1月24日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・カリカリ大根ごはん
・肉じゃが
・ブロッコリーのおかかソテー
・雷汁
*雷汁というのは、水気を切った豆腐をごま油で炒めだし汁を入れ、大根、人参などの野菜、こんにゃくなどを入れ味をつける。炒める時にぱりぱりと雷のような大きな音がすることからこの名がついたようです。

1月21日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・さつますもじ
・つぼ漬け
・さつま汁
・黒蜜寒天
*今日は日本の郷土料理で鹿児島の料理です。さつますもじは、さつま揚げ、かまぼこなどを細かく切り、酢飯に混ぜて作ります。春のお祝い行事、桃の節句には必ず作られるごちそうです。10種類前後の食材を使って色鮮やかに仕上げます。

1月20日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・豚肉の生姜焼き
・切り干し大根とキュウリのごま酢あえ
・どさんこ汁
*今日の付け合わせには切り干し大根が使われています。切り干しという言葉は、乾燥した野菜のことをいいます。大根のほかにも、さつまいも、なす、じゃがいもも使います。野菜を切って日に干したもののことを切り干しといいます。保存がきくだけではなく、太陽の光をうけてビタミンがたっぷり含まれていて栄養たっぷりです。

日本の伝統文化を知る会

今日は、PTA主催の「日本の伝統文化を知る会」でした。
落語家の三遊亭 わん丈(さんゆうてい わんじょう)さん、
江戸家 小猫(えどや こねこ)さん、
鈴々舎 美馬(れいれいしゃ みいま)さん、
の三人の方がいらしてくださいました。

感染症拡大防止のため、1・2・3年生の部では3年生だけが体育館、4・5・6年生の部では6年生だけが体育館でお話を聞き、1・2・4・5年生は、教室でオンライン配信でお話を聞きました。

体育館のみなさんも、教室のみなさんも、とても楽しくお話を伺いました。
最後には、質問に答えていただいたり、これからの進路に関わるお話をいただいたり、日本の伝統について教えていただいたりして、とても勉強になりました。

三遊亭わん丈さん、江戸家小猫さん、鈴々舎美馬さん、企画運営してくださったPTAの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・山坂達者飯
・竹輪とシシャモの二色揚げ
・炒めなます
・豆腐汁
*山坂達者飯というのは、鹿児島地方の料理で文武両道をめざして、子供たちの体を鍛えるために考えられたものです。大豆とサツマイモを素揚げして甘辛い味をつけチリメンジャコとゴマをご飯に混ぜたものです。よく噛むことにより頭を発達させまたカルシウムをとり体を作る目的です。

1月18日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・みそラーメン
・中華風海草サラダ
・シャーベット
*今日は5年生のリクエスト献立です。ラーメンとシャーベットというリクエストでした。サラダにはワカメやとさかのりなどの海草が入っています。ワカメは黒潮という温かい海の周りで育ちます。日本では、北は北海道から南は九州まではえています。ビタミンやヨードが多く含まれ体の中の余分な塩分を吸収して外に出し、血圧を下げてくれます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日

学年だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002