最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

税に関する標語、税に関する絵葉書コンクールの表彰

今朝の児童朝会で、税に関する標語と税に関する絵葉書コンクールで優秀な成績を収めた児童の表彰が行われました。また、学校としても「特別賞」をいただきました。
画像1

小P連親善バレーボール大会

画像1
今日は雑司ヶ谷体育館で、P連の親善バレーボール大会が行われました。
池本小チームは清和小と対戦。一点を争う攻防が繰り広げられましたが、惜しくも惜敗。
でもとてもいいゲームでした!お疲れ様でした!!

ジャンプランド(1年生)

1年生の体育で「池本ジャンプランド」と題して、跳ぶ動きがよりよく身につくよう学習を進めています。高くジャンプ、遠くにジャンプ、リズムよくジャンプなど、様々な運動遊びを通して、動きの質を高めます。子供たちは心から楽しんで取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

セーフティ教室(1年生)

2時間目は1年生対象のセーフティ教室です。
1時間目と同様、「いかのおすし」や「道路の安全なわたり方」など、警察のお話やDVD視聴を通して学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

セーフティ教室(2年生)

今日は池袋警察のスクールサポーターをお招きし、低学年が1学期に実施できなかったセーフティ教室を実施しました。
1時間目は2年生です。「いかのおすし」などをはじめ、具体的な安全行動について教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年生が考えたオリジナル献立

今月は、6年生が家庭科の時間を使って給食のメニューを考えた献立が、実際の給食に提供されています。
今日は6年2組の3人のグループで考えたメニューが採用された献立でした。考えた6年生は「自分たちが考えた献立が提供されて誇らしい」「せっかく考えた献立なので、他のクラスでも完食してほしい」「このメニューは自信をもって考えたものです」と感想を持っています。
とてもおいしかったですよ!
画像1

マラソン週間

今週から2週間にわたりマラソン週間として、子供たちが持久走に取り組んでいます。
本校は、児童数が多いため、日によって活動する学年割り当てを行い、順次走るという形式です。多くの子供たちが、約3分ほどですが、一生懸命走っています!
画像1
画像2
画像3

人権標語づくり(3年生)

12月4日〜10日は人権週間です。
本校でもこの期間の趣旨を生かして、各学級で人権標語づくりに取り組んでいます。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
画像1
画像2

ジャンプ、ジャンプ!(1年生)

1年生の体育の学習でなわとびが始まりました。幼稚園や保育園で取り組んだ経験のある子供も多いとは思いますが、その状況はさまざまのようです。
子供たちは、自分なりに縄を使って自分の体と向き合っています。
画像1
画像2
画像3

かけ算九九進行中(2年生)

2年生の大きなテーマの一つである、かけ算九九。2年生は着実に学習を進めています。ご家庭でも様子をご覧になってください!
画像1
画像2
画像3

鍵盤ハーモニカ(1年生)

鍵盤ハーモニカも、今の感染状況なら何とか活動できるので、1年生は取り組んでいます。
自分の手でリズムをとったり、実際に弾いてみたりしながら、曲に慣れ親しんでいきます。
画像1
画像2
画像3

誠実な心とは(6年生)

6年生の道徳の授業で「手品師」という題材で、誠実な心について考えました。なかなか難しい題材ですが、どの子も真剣に考えています。授業では、一人一人の考えをタブレットを活用して共有する時間もありました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会(6年生)

学習発表会の締めは6年生。さすがの演奏です!

本日は多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。今学期も残り少なくなりましたが、今後ともよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

学習発表会(3年生)

緊張しながらも頑張った3年生。素敵な演奏でした!
画像1
画像2

学習発表会(4年生)

4年生、10歳を迎え、できるようになったことがたくさんあることがわかりました!
画像1
画像2

学習発表会(5年生)

5年生の英語での職業紹介、見事で楽しかったです!
画像1
画像2

学習発表会(2年生)

演技がどんどん上手になった2年生です!
画像1
画像2

学習発表会(1年生)

1年生は今日もとても可愛らしかったです!
画像1
画像2

学習発表会(保護者鑑賞日)

今日は学習発表会の保護者鑑賞日です。
皆様、どうぞお越しください。
画像1
画像2

食かんをからにしよう!プロジェクト

今週11月29日〜12月4日はSDGsチャレンジ週間です。
SDGsの取り組みとして、給食委員会が「食かんをからにしよう!プロジェクト」を実施しています。
今週は毎日、給食委員会の児童が全クラスの食缶の食べ残しを確認します。

好き嫌いなく食べることは、児童が元気に成長するための栄養がしっかりとれ、食べ残しによるゴミが減ることで、環境保全につながります。

どのクラスでも、苦手なものを一口でも食べようとする児童が増えています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 フレンド班
3/15 社会科見学4年
3/16 午前授業

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905