最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:12
総数:59978

合唱練習(3月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 周知の通り3月11日(金)に予定していた明豊祭がコロナの関係で中止となりました。このような行事が減ることで仲間と協力して何かを成し遂げる経験や思い出をできるだけ学校としては、やってあげたいと思い、各学年の実態に応じて学年行事を何か1つ取り組むことになりました。1・3年は、音楽の授業で取り組んだ合唱の成果を発表する学年合唱発表会、2年生は、学年閉鎖の影響で音楽の合唱授業が減ったことや来年度の修学旅行の班行動練習を考えて鎌倉校外学習を行います。写真は、合唱発表会に向けた放課後練習の様子です。1・3年の学年合唱発表会は、3月11日、鎌倉校外学習は、3月16日に実施します。

3年生 特別時間割

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業間近の3年生は、今週の月曜日から特別時間割が始まっています。
写真は、今週の木曜日に観劇予定の劇団四季について、プランニングプロヂューサーの方を招いて事前学習を行った様子と人権教育の一環として『デートDV』について講師の方の話を聞いている様子です。

生徒作品の展示(3月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 メモリアルホールに豊島区連合作品展に出展した作品の展示を行ています。美術科、技術・家庭科で選ばれた模範的な作品です。今後の作品づくりに生かしてくれればと思い校内で展示しました。展示は、今週までになります。

全校朝礼(3月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回もコロナ対応で放送で実施しました。校長講話は、今年度の振り返りと新年度に向けた心構えについての話がありました。その後、生徒表彰がありました。防災標語コンクールと人権作文の表彰がありました。写真は、左から防災標語コンクール(1年生)と人権作文で表彰された生徒(3年生)の写真です。一番右の写真は、のぼり旗になった防災標語コンクールの作品「備えよう命や思いをつなぐため」です。

保護者会(3月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後の保護者会を行いました。1年生は各教室、2年生は多目的室、3年生は体育館で行いました。今年度1年間の生徒たちの成長について各学年の教員より話がありました。3年生は、教員手作りの「思い出のスライドショー」を見ながら3年間の成長を振り返りました。

としま土曜授業(3月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、コロナ感染対策のため非公開で土曜授業を実施しました。写真は、左から1校時の1年技術、2年学活、3年理科の授業風景です。1年技術は、プログラミングを学ぶ目的や基本操作に関する授業、2年学活は、3学期の道徳と学習に関する振り返り、3年理科は、理科に関して各自テーマを決めて調べた内容の発表を行っていました。授業後の11:00から各学年で保護者会を実施します。



部活動の様子(3月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コロナ対策で2月中の部活動は中止でしたが、3月から1時間程度の活動という条件付きで再開しました。写真は、左からソフトテニス部、吹奏楽部、技術部です。
 ソフトテニス部は、延期になった東京都1年生大会に向けての練習をしていました。
 吹奏楽部は、卒業式後の卒業生見送りの会で演奏する曲の練習をしていました。
 技術部は、廃棄にする古いノートパソコンを分解して、どんな部品でできているかを研究していました。
 まん延防止等重点措置が延長されますが、感染防止に努め、短い時間でも部活動ができることに感謝しながら、みんな楽しそうに活動していました。

研究授業(3月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年4組の2校時に音楽の研究授業を行いました。本時のねらいは、「響きのある歌声を目指そう」です。ソーシャルディスタンス、消毒、換気等、飛沫感染対策を講じた上での合唱の授業でした。授業改善を図り、ひたすら大声を出させる昔ながらの合唱指導ではありません。まずは、歌ってみる。次に「響きのある声」とはについて、個々の意見を発表し、イメージを膨らませます。さらにタブレットパソコンを活用して「響きのある声」のメカニズムを学びポイントを楽譜に書き込みます。最後にそれらを意識し、再び合唱を行う授業です。意識を高め、声を響かせるしくみ学ぶことで質の高い合唱を目指した授業でした。今後の学年発表が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 各種委員会
3/14 安全指導
生徒朝礼
3/15 卒業式予行

学校だより

保健だより

授業改善プラン

給食だより

学校関係者評価

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学校概要

部活動

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

SNSルール

献立表