最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:118766
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

12月10日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・パエリア
・カルド・ガジェゴ
・へラティーナ・カカオ・コン・ルチェ
*今日は世界の料理 スペインです。パエリアは魚介類が入った炊き込みごはん
カルド・ガジェゴはガルシア風スープ、へラティーナ・カカオ・コンルチェはミルクココアゼリーです。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
不審者対応避難訓練を行いました。
巣鴨警察署の方がいらしてくださり、不審者の役をしてくださいました。

先生方は巣鴨警察署の方から、さすまたの使い方を教えていただきました。

今日の訓練のふり返りは、1年生と2年生がしてくれました。
・先生のお話をしっかり聞いて、静かに移動しました。
・廊下から(自分が)見えないように気を付けました。
・不審者が来た時の放送の言葉を覚えました。
など、それぞれが立派に振り返りを述べました。

最後に、巣鴨警察署の方がお話をしてくださいました。
「常に先生の言うことをしっかり聞くことが大事です。」と繰り返し、お話してくださいました。巣鴨警察署のみなさま、ありがとうございました。

駒込小学校の児童の皆さんは、今日の避難訓練も真剣に臨めました。

12月読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は12月の読み聞かせの日でした。
各学級に保護者のみなさまがいらしてくださり、読み聞かせをしてくださいました。
子供たちは、真剣に聞き入っていました。
本日もいらしてくださったお母さま、お父さまのみなさま、ありがとうございました。

12月9日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・わかめご飯
・魚のカレーしょうゆ焼き
・焼きビーフン
・豆腐汁
*今日の付け合わせで使っているビーフンは春雨に似た乾燥した白い細い麺のようなものですが、うるち米というお米から作られています。日本では主食としてお米が食べられていますが、最近太るからと言って食べない人もいます。でもアメリカやヨーロッパの人たちよりも、心臓病や直腸がんの人が少ないのはお米を食べているからだと見直されてきています。

12月8日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・酢豚
・春雨スープ
・みかん
*今日の酢豚にはいろいろな野菜が入っています。にんにく、しょうが、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、ピーマンが入っています。その中のにんじんは給食では一番使われている野菜です。人参の栽培の歴史は2000年前にさかのぼるほど古くて、日本には江戸時代に伝わってきました。目やのど、皮膚をよい状態にしてくれる働きがあります。

12月8日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・里芋ごはん
・イワシのさんが揚げ
・レンコンのきんぴら
・みそ汁
*今日は郷土料理特集で千葉の料理です。イワシのさんが揚げは本来はイワシのつみれと野菜を練ったものを貝に入れて焼いた房総の漁師飯です。給食ではのりにはさんで、揚げています。千葉でとれる里芋を入れたごはんと、レンコンの料理を付け合わせています。

12月6日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・コーントースト
・豚肉とキャベツのスープ煮
・リンゴフリッター
*今日のスープにはキャベツがいっぱい使われています。キャベツはヨーロッパの地中海沿岸が原産地で120年くらい前にオランダ人が長崎に伝えました。キャベツは栄養たっぷりでビタミンC,ビタミンAが多く含まれ胃の調子を整えたり貧血を防いだりします。

12月2日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・炊き込みご飯
・レバーのみそ煮
・ジャガイモのバター煮
・みそ汁
*今日は豚肉のレバーを使った料理です。豚肉は昔から中国でよく食べられており、内臓、骨、頭、皮、耳、鼻、ひづめ、血液にいたるまで利用しています。タンパク質、脂肪、鉄分、ビタミンB1は牛肉、鶏肉の7〜10倍も多く含まれています。

12月3日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・スパゲティ ミートソース
・鶏肉ともやしのごまあえ
・けんちん汁
・みかん
*今日は都合により、和風チャーハンではなくスパゲティ ミートソースにさせていただきました。汁ものは、けんちん汁でしたが、これは鎌倉の建長寺の小坊主が豆腐を床に落としてグチャグチャにしてしまって困っていると、修行僧が壊れた豆腐と野菜を煮込みとてもおいしい建長汁を作りました。これがなまってけんちん汁になったそうです。

12月1日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・冬野菜カレー
・小松菜のサラダ
・フルーツビーンズ
*カレーのスパイスはたくさん入っています。ターメリック、クミン、コリアンダー、カルダモン、ロリエなどが入っています。スパイスは消化液の分泌を促してくれる働きがあります。食欲増進、整腸作用、滋養強壮などの作用があります。また、ニンニクやしょうがは体を温めてくれるので寒い時にはぴったりです。

SDGs学習 全ての人に健康と福祉を 他

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は東洋大学教授の嶋崎先生にいらしていただきました。目の不自由なかたの気持ちに気付いたり、自分たちが心がけたほうが良いことに気付いたりしました。
嶋崎先生、ありがとうございました。

11月30日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・手作りのりの佃煮
・さんまの姿煮
・笹かまぼこの天ぷら
・おくずがけ
*今日は宮城米の日です。豊島区は宮城県と交流しており今日は宮城県から無償で提供されたお米「ひとめぼれ」をいただきました。おかずも宮城県の郷土料理などをいただきました。

11月29日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・和風ハンバーグ
・白菜サラダ
・みそ汁
*今日のサラダは白菜、セロリ、きゅうり、ニンジンの入ったサラダです。給食でよく使われているニンジンは2000年前くらいから栽培されています。カロチンが多く含まれていて体の中で、ビタミンAになります。目やのど、皮膚を良い状態にしてくれる働きがあります。

11月26日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・わかめごはん
・鮭の紅葉焼き
・揚げかぼちゃ
・芋煮汁
*11月24日は「和食の日」でした。平成25年に「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。この日に和食の味で重要な「だし」を知るために給食で削り節のだしを使ったおつゆをだしました。

11月25日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・豚肉丼
・はりはり漬け
・みそ汁
*ごはんの上におかずをのせたり、かけたりするどんぶりものといわれる料理がありますが、今日の豚肉丼もそのひとつです。ごはんの上に具をのせて食べるものを「飾り飯」といい室町時代に考え出されました。

11月16日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・長崎ちゃんぽん
・かぼちゃよごし
・リンゴ
*今日は郷土料理特集で長崎です。長崎は九州の西の方にあり江戸時代の鎖国をしていた時にも外国の船が入ってきたところで、外国の料理やお菓子がいろいろはいってきました。ちゃんぽんは豚肉や魚介類、エビ、イカやいろいろな野菜、かまぼこなどが入り、複雑な味でおいしいスープになりました。かぼちゃよごしは長崎壹岐地方の野菜のごまあえです。

11月24日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・鉄火みそ
・ジャンボしゅうまい
・ポテトのゆかりあえ
・もずくスープ
*今日のスープにはもずくという海藻が入っています。もずくは、わかめやこぶと同じ仲間の海にはえている草です。ヨードというミネラルが多く、食物繊維も多いので生活習慣病のよぼうにとてもいいものです。

11月20日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・カツカレー
・コーンサラダ
・みかん
*カレーの材料といえばじゃがいもと人参、玉ねぎと思いますが、これは日本独特のカレーの形で、西洋料理として紹介された明治初期のレシピにはたまねぎだけだそうです。しかも基本はさらさらのソース状です。小麦粉を使ったとろりと仕上げるのは日本独特です。

11月19日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・黄な粉揚げパン
・コーンシチュー
・パリパリサラダ
・フルーツオレンジゼリー
*揚げパンはみんなが好きな給食です。パンは日本人のエネルギー源として米に次ぐ主食で大切な食べ物です。日本に初めてパンが伝わったのは、今から450年ほど前にエジプトで焼かれました。明治の初めに東京の芝にパンのお店を開いたのがパンのお店を開いたのが始まりです。

11月18日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・青椒肉絲丼
・バンサンスウ
・春雨スープ
*今日のバンサンスウの味付けはしょうゆとお酢を使っています。酢は紀元前1450年くらい前にあったといわれ、日本には西暦400年ごろ中国から伝わってきました。酢は調味料として使われるほか殺菌力が強いので、食べ物を漬けたり酢飯にしたりして、腐りにくくするなどの働きがあります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 保護者会
3/14 避難訓練

学年だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002