最新更新日:2024/05/29
本日:count up6
昨日:14
総数:59971

第18回運動会 その3(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 競技も盛り上がってきました。写真は、、大縄飛びの男子と女子、障害物走の様子です。生徒は、思う存分に競技を楽しんでいます。

第18回運動会 その2(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会を陰で支えている多くの係生徒がいます。写真は、実況アナウンスをする放送委員、スタートの合図をする体育委員、用具の準備をする美会委員と保健委員男子の様子です。その他にも得点を記録・掲示する図書委員、招集・誘導する学級委員、審判をする生活委員と給食委員女子、救護の保健委員など多くの生徒の協力で運動会を運営しています。


第18回運動会 その1(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨の影響も無く過ごしやすい気候の中での開催となりました。感染防止を徹底し、無観客での運動会ですが、生徒は、今まで練習してきた成果を発揮しようと一生懸命に取り組んでいました。写真は、開会式、100m走、長距離走の様子です。

運動会の準備 その2(6月4日)

画像1 画像1
 校舎に掲げる運動会のスローガンの看板が完成しました。美術部の3年生と2年生が放課後残って制作しました。明日の朝、校庭から見えるように3階の学習室から取り付けます。運動会後は、メモリアルホールに展示する予定です。

運動会の準備 その1(6月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、雨のため校庭の準備は、明日の早朝に行います。吹奏楽部が、明日の運動会に向けて最後の猛練習をメモリアルホールと音楽室で行っていました。予行練習の時よりかなり上手になっていました。明日が楽しみです。

運動会の学年練習(6月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、昨日の予行練習を受けて各学年で最後の学年練習を行いました。写真は、3年生の様子です。密にならないように校庭全体に広がってリレーのバトンパスの練習をしていました。

運動会予行2(6月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会当日は、緊急事態宣言の再延長を受けて無観客で実施します。当日は、PTAの協力で、インターネットによるライブ配信を予定しています。詳細は、後日、安全・安心メール等でお知らせします。写真は、障害物走、3年綱引き、閉会式の様子です。

運動会予行1(6月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、運動会の予行練習です。曇り空ですが、運動するには、気持ちよい気候です。コロナ対策としてできるだけ密にならないような競技種目や競技方法を工夫して実施します。写真は、開会式、短距離走、大縄跳びの様子です。

運動会の学年練習の様子(5月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、2、3校時に3年生、5、6校時に1年生の学年練習です。熱中症の対策では、水分補給と休憩を十分に取りながら練習を行いました。コロナ感染拡大防止としては、基本的にマスク着用ですが、息が苦しく我慢できないときは、マスクを外すように指導しながら練習を行いました。写真は、全員リレー、大縄跳びの様子です。感染を気にしてマスクを着用しながら練習する生徒もいました。

全国学力調査(5月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生を対象に国語、数学、生徒質問紙の順で実施しました。生徒質問紙の内容は、携帯電話やスマートフォン、コンピュータゲーム、読書、学校生活、授業等に関する事です。みんな集中して取り組んでいました。

部活動保護者会(5月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後3時15分より、各部活動ごと会場を分散して実施しました。多くの方が参加され、顧問より活動方針や今後の予定についての説明がありました。


体育の授業(5月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の体育の授業です。写真は、運動種目の大縄とび、長距離、綱引きの練習の様子です。コロナウイルス感染拡大防止のため、全員マスク着用で行っていますが、水分補給を各自行い、熱中症に十分注意しながら練習を行っていました。

授業の様子(5月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目の家庭科(2年生)と数学(3年生)の様子です。家庭科は、家庭内の安全について考える授業、数学は、平方根の大小について調べる授業を行っていました。


オリンピック・パラリンピック教育(5月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、1時間目に1年生が体育館でオリンピックの歴史に関するDVDを見ました。8月30日(月)には、オリンピック・パラリンピックの観戦が予定されています。

5月21日 進路説明会

画像1 画像1
本日の6校時に、3年生と3年生の保護者向けの進路説明会を行いました。
感染対策のため、今年度はリモートで行いました。
家に帰ってもう一度資料を確認してみましょう。

眼科検診(5月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午後、感染防止対策を図りながら全校生徒を対象に眼科検診を実施しました。


生徒総会(5月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5・6校時に生徒総会を実施しました。生徒会役員7名、各委員会の委員長8名、3年学級委員より選出した議長2名が体育館に集まり、オンラインで行いました。より良い学校生活を目指して事前に各クラス討議を行いました。クラス討議で出た疑問に対しては、委員長が答弁し、各委員会の活動内容やいろいろな疑問をみんなで共有し、共通理解を図ることができました。これからも明豊中学校の生徒としての自覚を持ち学校生活を送ってほしいと思います。


中間考査(5月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、2・3年対象の中間考査(5教科)を実施しました。昨年度の2月末から現在までの学習内容が今回の試験範囲です。みんな集中して臨んでいました。1年生は、学習範囲が少ないので通常の授業を行いました。

全校朝礼(5月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の全校朝礼は、緊急事態宣言発令のためリモートで行いました。校長より、緊急事態宣言の延長に関する事、定期考査の意義について、地域の中の明豊中生の自覚について、挨拶運動(グリーティングコンテスト)についての話がありました。生活指導主任より本日から始まる衣替えの移行期間のきまりについての話がありました。

委員認証式(4月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で人数を制限して行いました。体育館に各クラスの学級員、各委員会の委員長、3年生が集まり、その他の生徒は、教室にてオンラインで行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 としま土曜公開
保護者会
防災教育講演会
3/7 全校朝礼
3/8 校外学習(3)
3/9 各種委員会

学校だより

保健だより

授業改善プラン

給食だより

学校関係者評価

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学校概要

部活動

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

SNSルール

献立表