最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

2年生校外学習その5

画像1画像2
子ども動物園もあり、モルモットやヤギとの触れ合いも体験しました(^^)

2年生校外学習その4

画像1画像2
紅葉の感じもちょうどいいです。天気が良くて2年生もとっても楽しそうです。

2年生校外学習その3

画像1画像2画像3
友達と体を使う遊びはたまりません!

2年生校外学習その2

画像1画像2画像3
公園に到着し、広い敷地で楽しんでいます^_^

2年生校外学習

画像1画像2
今日は2年生の生活科の校外学習で、東板橋公園に行きます。良い天気になり、子供たちも意欲満々です。

学習発表会に向けて(6年生)

6年生の学習発表会では、音楽をメインとした発表となります。楽器のオーディションなども行いながら、皆で力を合わせて発表できるよう練習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて(4年生)

12月3日、4日の学習発表会に向けた取組が本格化しています。
4年生は二分の一成人式として、今自分ができるようになったことなどの発表に向けての練習を行っています。
画像1
画像2
画像3

威風堂々(5年生)

コロナの状況も小康状態で落ち着いている状況の中、これまで大きく制限を受けていた音楽の授業も、少しずつ取組を広げています。
5年生は、これまでできなかったリコーダーを使って、威風堂々の曲の練習を始めました。フェイスシールドを着用し、間隔も広げるなど、感染対策も行いながらですが、子供たちも一生懸命です。
画像1
画像2
画像3

味噌汁を知ろう!(5年生)

5年生の家庭科の時間に、担当の先生が用意してくださった、本物のお味噌をもとに、味噌汁の秘密について学んでいます。
今後、自分で作れるようになることが大切ですね。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

今日は月に1度の避難訓練でした。天候が良ければ、小中合同での訓練として行う予定でしたが、残念ながら、一緒に集まっての避難にはなりませんでした。
代わりに、小中とともに、避難の合図で廊下に出て集合する訓練を行いました。そして、訓練終了後には、各学級で振り返りをしながら、安全な行動の仕方について学びました。
画像1
画像2
画像3

作品展最終日(6年生)

作品展は本日が最終日です、ぜひお越しください。
6年生の図工作品は「未来のわたし」です。針金の人形に粘土をつけて、なりたい未来の自分を表現しました。
画像1
画像2
画像3

ゴムのはたらき(3年生)

理科の時間に「風の力」について学んできましたが、今度は「ゴムの力」について学ぶことになった3年生です。
自分たちで実験道具を使いながら、ゴムの力を試しています。
画像1
画像2
画像3

防災学習(6年生)

6年生は1学期から、総合的な学習の時間に「防災」を視点にした調べ学習を行っています。そして、11月30日の安全指導の時間に、6年生が1〜5年生の各クラスに対して調べたことを伝える時間が設定されており、現在、それに向けてのまとめを行っています。
画像1
画像2
画像3

体育朝会

画像1画像2画像3
今日の朝は、体育朝会です。
運動委員会の声に合わせて、「タル」と「枝」を避けます。
みんな上手に避けられたでしょうか。

作品展鑑賞(5年生)

画像1
画像2
画像3
19日まで開催中の作品展。今日は、他の学年の作品を見に行きました。
まず、教室で作品展実行委員が作った『鑑賞の約束』のスライドを見ました。
「静かに、触らず、距離をとって」という三つの約束を確認しました。

その後、1階から3階に展示してある作品を鑑賞しました。その作品の良いところや真似したいところを、じっくり見ることができました。「もっと鑑賞の時間がほしい!」と言う子もいるほどでした。

他の子の作品の良さを味わう、素敵な時間となりました。

よくないと思うことは?(2年生)

今日の午後は2年3組で道徳の研究授業が行われました。テーマは「善悪の判断」を基にした自分の行動選択です。
2年生なりに自分ならどうすべきなのかを真剣に考えていました。とてもよく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

作品展開催中(4年生)

4年生の作品は「ゆめ大盛りお弁当」。子供たちも大好きなお弁当を、さらに夢を膨らませて作り上げました。
画像1
画像2
画像3

作品展開催中(3年生)

今週末まで作品展が行われています。
3年生は、今にも動き出しそうな「昆虫の世界」を表現しました。
画像1
画像2
画像3

かけ算九九(2年生)

2年生の算数の重要な学習内容である「かけ算九九」の勉強が始まっています。しっかり理解して、覚えて、使えるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

作品展開催中(2年生)

2年生は、初めてローラーを使っての版画です。一生懸命作りました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 委員会
3/3 放課後個別指導・学習教室
3/4 保護者会1・2年
3/7 保護者会3・4年

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905