最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
総数:83303
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

2月24日(火)の給食

画像1 画像1
わかめご飯
すき焼き風煮
ししゃもの南蛮漬け
牛乳

2月22日(火)の給食

画像1 画像1
キーマカレー
タンドリーチキン
りんご
牛乳

2月21日(月)の給食

画像1 画像1
雑穀ご飯
にら玉汁
鶏肉ときんぴらのチーズ焼き
海藻サラダ
牛乳

2月18日(金)の給食

画像1 画像1
ご飯
味噌汁
おから入りメンチカツ
ゆで野菜
牛乳

2月17日(木)の給食

画像1 画像1
木の葉どんぶり
かみかみサラダ
焼りんご
牛乳

卒業する6年生に向けて〈1年〉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の卒業に向けて、1年生もお祝いの気持ちをもって顔写真を撮影させてもらったり、メッセージカードや折り紙での飾りづくりを行いました。
 6年生を送る会や卒業式の時にも装飾するので、みんな張り切ってやっていました。

放射線とエネルギー 出前授業〈6年〉

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月18日(金)理科の授業で、全中理支援センター代表理事 高畠先生を講師としてお迎えし、放射線とエネルギーについて学びました。
 日本でよく使うエネルギーは何か、発電機の手応えは物によってどう変わるか、身の回りにある物の放射線量測定と気を付け方など、たくさんの実験を行いながら楽しく学習しました。
 また、最後にはSDGsのお話に関連し、これからの未来を担っていく子供たちの生き方、生活の仕方についてもお話しいただきました。

「がん教育」を行いました<6年>

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月10日(金)に東邦大学の栃木先生を講師としてお迎えし、「がん教育」の学習を行いました。
 がんがなぜできるかということや治療法、未然に防ぐための生活などについてお話していただきました。
 6年生からは、「怖くても検診に行くことが大事だし、家族にも行ってもらいたいと思った。」「早めに発見すれば9割も治ることが分かった。」などの感想が聞かれました。
 よりよい生活習慣を身に付け、自分や大切な人の身体を守っていってほしいと思います。

2月16日(水)の給食

画像1 画像1
うずらたまごのカレーライス
みかんヨーグルト
牛乳

2月15日(火)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
けんちん汁
魚のごま味噌かけ
もやしとハムのナムル
牛乳

2月14日(月)の給食

画像1 画像1
スパゲティアラビアータ
チョコレートブラウニー
牛乳

2月10日(木)の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
ザーサイスープ
牛乳

2月9日(水)の給食

画像1 画像1
シナモントースト
マカロニシチュー
みかん
牛乳

図工・総合的な学習の時間(陶芸・お茶碗づくり) 〈5年〉

 お茶碗の形を作った後、高台(こうだい)付けを行いました。
 作品作りが進むにつれ、子供たちの意識が高まり、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜を収穫しました!<2年>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月8日(木)に2年生は野菜の収穫に行きました。
 11月に植えてから定期的に野菜が伸びる様子を観察してきました。
 子供たちはまだかまだかと野菜の収穫の時を待ち望んでいました。

 収穫した子供たちはとても喜んでいました。実際に野菜を収穫する経験は子供たちにとって貴重な体験だったと思います。
 まだ収穫がしていない野菜もありますが、今年度には、すべての野菜を収穫する予定です。
 長く続いた野菜の学習もまとめになります。
 野菜の観察を通して、「見た目」「におい」「触った感じ」「願い」に着目し、多くの変化に気が付きました。収穫した野菜はおうちに持ち帰って、食べることでさらに、学びを深めてもらいたいです。

児童集会

 5・6年生が活動する委員会に「集会委員会」があります。
 全校児童が楽しめるような集会を考え、児童集会を開きます。
 新型コロナウイルス感染症予防のため、放送やオンラインを使って安全に楽しめる内容を工夫しています。
 
 2月9日は、「ことばあつめゲーム」を放送で行いました。
 集会委員さんが、放送で問題を伝え、全校児童がそれぞれ回答用紙に記入しました。
 1問め:最初の文字が「か」
 2問め:最後の文字が「す」
 3問め:最初の文字が「み」で3文字
 学年が上がると、回答数も増えます。
 最後の文字を指定した問題は、少し難しかったようです。

 文字を変えると、いろいろな言葉が出てきそうです。
 集会の最後には「皆さんもやってみてください。」と呼びかけていました。
 休み時間などに遊べそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火)の給食

画像1 画像1
チキンピラフ
卵のココット焼き
白玉ポンチ
牛乳

2月7日(月)の給食

画像1 画像1
かき揚げ丼
味噌汁
牛乳

2月4日(金)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯
とんギスカン
道産子汁
牛乳

2月3日(木)の給食

画像1 画像1
キムチうどん
かっぱ巻き
牛乳

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/26 としま土曜授業
6年生を送る会
保護者会・保護者会全体会
2/28 全校朝会
3/2 安全指導
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851