最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
総数:74998
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

今日のきゅうしょく 7月 8日(木)

画像1 画像1
アイヌの料理

シペご飯
カムオハウ
イモシト

今日の給食には、アイヌの料理を出します♪
アイヌの人たちは、鮭を(カムイチェㇷ゚)神の魚や、シペ(本当の食べ物)と呼び食してきました。
汁物も、いつもはかつお節や昆布でだしを取りますが、今日はアイヌの人たちがよく食べてきた昆布でとっています♪
みなさんも食べて、お勉強しましょう☆

今日のきゅうしょく 7月 7日(水)

画像1 画像1
七夕メニュー

ちらし寿司
えびの塩焼き
野菜の塩もみ
七夕汁
シャーベット

今日の給食は、七夕メニューです。
色々なところに、星形の食べ物が入っています♪
今日の給食には有頭えびが付いています。
国から無償提供されたえびです♪
全校でいただきます☆

今日のきゅうしょく 7月 6日(火)

画像1 画像1
冷やしサラダうどん
ゆでとうもろこし
大学芋

今日は伸びに伸びたダンスフェスティバルなので蒸し暑い中、みなさんがんばって踊っていました♪
気温と湿度が高かったので、今日の給食は冷たく食べやすいメニューだったので、たくさん食べてくれました♪

夏季水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の夏季水泳指導は、感染症対策を行いながら学年ごとに実施しました。楽しく浮いたり泳いだりすることができました。

あったらいいな、こんなもの

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で「あったらいいな、こんなもの」の学習をしました。
実際にあったら生活が便利になったり楽しくなったりするものを考えて絵を描き、できることや見た目の特徴などを紹介し合いました。

実施します!

 7月6日(火)です。雨のため延期に延期を重ねてきた「SUGAMOダンスフェスティバル2〇21」を本日開催いたします。
 出演1番の3年生は9時15分受付開始です。入場する際は参観票を忘れずにお持ちください。参観票がない場合は入場できません。
 平日開催で参観も難しいかと思いますが、子供たちの力いっぱいの演技をぜひ応援してください。

今日のきゅうしょく 7月 5日(月)

画像1 画像1
ジャマイカの料理

バターライス
カリーチキン
コーンサラダ
フェスティバル

今日の給食はジャマイカの料理を給食風にアレンジしたものです♪
フェスティバルは、コーングリッチなどが入ったドーナツです。
色々な国の味を味わってみてくださいね☆  

校内研究授業(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日(水)に校内研究授業を実施しました。
今年度は「友だちの思いや考えを受けとめるとともに、自分の思いや考えを伝えられる子供の育成」をテーマとして研究を進めています。
2年生は国語「スイミー」の学習で、叙述を基にスイミーの行動について想像を広げ、元気メーターに表しました。
積極的に考えを書いたり、友達と伝え合ったりすることができました。


今日のきゅうしょく 7月 2日(金)

画像1 画像1
じゃこ入りゆかりご飯
鮭の照り焼き
茎わかめ炒め
味噌バター汁
黒みつ寒天

茎わかめには、ミネラルと食物繊維が豊富に含まれています。
お腹の掃除をしてくれたり、体調を整えてくれる働きをしてくれます♪
今日の炒め物は、コリコリとした食感を楽しんで食べてみてください☆

地域安全マップ作り 〜タブレットの活用〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、通学路の危険個所を調べ、地域安全マップの作成を始めました。
自分で通学路の危険を写真に撮り、まとめる作業を行っています。

どんな地域安全マップになるのか楽しみです。

今日のきゅうしょく 7月 1日(木)

画像1 画像1
ごはん
ミートローフ
カラフルソテー
白菜とウインナーのスープ
冷凍みかん

7月に入りました♪
1学期が終わるまで、あと14日です。
1年生は、入学当初と比べると給食当番も上手になり、時間内に食べ終われるようになってきました♪
他の学年も食べられる量が増えてきました☆

今日のきゅうしょく 6月30日(水)

画像1 画像1
ドライカレー
茹で野菜ドレッシング
フルーツヨーグルト

みなさんもよく食べている「ヨーグルト」は、紀元前数千年前から食べられている食品です。
おなかの調子よくしてくれる働きがあります。
今日は甘酸っぱいフルーツと和えてみました♪さっぱりと食べてくださいね☆

算数少人数

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生以上の算数では、1学期の学習内容をすべて終え復習プリントに取り組んでいます。
東京ベーシックドリルや、学力調査を活用して学習内容の定着を図ります。さらに、平面図形や立体図形の学習にも意欲的に取り組んでいます。
写真は、3年生の学習の様子です。

集会を行いました。

集会委員会は、どの学年も安全に楽しめる集会を考えています。
前回は「リモートもうじゅうがり」でした。
今回は「リモートだるまさんがころんだ」を行いました。
密を避けて楽しむ工夫
1 集会は放送で行います。
2 集会委員は各学級を盛り上げます。
3 集会の最後に感想を伝え合います。(次回の委員会で楽しい集会づくりに役立てます。)

「リモートだるまさんがころんだ」では、この他にも特別なルールを作って楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日のきゅうしょく 6月28日(月)

画像1 画像1
中華丼
小松菜とひじきの中華風サラダ
卵とわかめのスープ
メロン

メロンの旬は初夏にかけてです。
今の時期には八百屋さんや、スーパーにもおいしいメロンが並びます♪
今日は給食でも味わってみてくださいね☆

今日のきゅうしょく 6月29日(火)

画像1 画像1
ノルウェーの料理

胚芽パン
フィッシュ&チップス
南瓜のスープ
ブルーベリーマフィン

今日は給食室からノルウェーの料理をお届けします♪
ノルウェーは巣鴨小学校の友だちプロジェクトの国です。
食べて応援しましょう☆

土曜日はダンスフェスティバルです!

 6月29日です。今週末の土曜日(3日)は6月から延期した「SUGAMOダンスフェスティバル2〇21」を実施する予定です。昨日各学年ごとに色違いの「参観票つきお便り」を配布しました。当日は検温の上、この参観票をお持ちになり、受付で提出してください。感染症対策のため忘れた方は入場できませんので、ご了承ください。また、演技の立ち位置・見どころなど各学年の「運動会直前学年だより」は明日発行する予定です。
 もし、土曜日雨の場合は、4校時通常授業(12:05下校)で、フェスティバルは7月5日(月)の同じ時間で実施します。(出演がすんだら通常授業、5時間です。4年生以上はクラブがあります。)
 3日(土)にフェスティバルを無事開催できますよう、祈っております。学年だよりを見ながら家でも演目について子供たちから話を聞き、当日の応援をよろしくお願いします。

表彰しました

 6月28日(月)です。緊急事態宣言が明けた先週から月曜朝会は全学年を、校庭班と教室班に分けて実施することになりました。今週は奇数学年が校庭に出る番です。残りの学年は教室でリモート朝会となりました。
 久しぶりに3年生が表彰されたことをみんなの前で報告しました。活躍する場が増えていくことを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

消火体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日(月)に避難訓練を行いました。訓練終了後に、3年生は校庭で消防署の方に火事が起きたときの対応について教えていただきました。代表の児童が実際に消火器を使う体験を行いました。手順をしっかり覚えて、消火器を使うことができました。

今日のきゅうしょく 6月25日(金)

画像1 画像1
ごはん
豚の生姜焼き
じゃこと野菜の和え物
五目汁
豆乳ゼリー

豆乳ゼリーは、豆乳をアガーで固めてから黒蜜をかけて食べます♪
ほどよい甘さと、大豆の香りを味わえる優しいデザートです。
大豆は、みなさんの腸の調子をよくしてくれたり、体の調子をよくしてくれる栄養がモリモリです☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/1 安全指導日
2/3 (1年のみ4時間授業)
新1年保護者会
2/4 B時程5時間授業
漢字検定
2/7 委員会(10)(2月分)
〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690