最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

習字の学習

1時間目、4年生が習字の学習をしていました。
お手本を見ながら、ていねいに、ていねいに。
字がきれいになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

学校探検(1年生)

画像1画像2
1年生も学校に慣れてきて、ワイワイと楽しそうです。
昨日から、学校探検も始まりました。
まずは担任の先生に案内されて、学校の中をのぞいています。

ALTも入って英語学習

今週から、英語の学習の時間に、ALTの先生も参加しての授業が始まりました。
ALTの先生はcharis(ハリス)先生です。
英語専科の松坂先生とタッグを組んで、子供たちも楽しそうです。
画像1
画像2

白いぼうし(4年生)

4年生の国語の学習は「白いぼうし」からです。
この物語文はずいぶんと前からある教材で、
保護者の方の中にも、小学生時代に学んだことがある方もいることと思います。
4年生は登場人物の心情に迫る丁寧な学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

理科-ビオトープの観察(4年生)

4年生がビオトープの観察をしていました。
さて、何が見つかったのでしょうか???
画像1
画像2
画像3

ICTの活用

本校には各教室にプロジェクターがついており、授業で活用されています。
一部を紹介します。
1枚目は、地図資料を投影し、子供たちの視点を焦点化しています。
2枚目は、算数の答え合わせで使っています。直接書き込みができるので便利です。
3枚目は、児童が自分で書いたものを発表するのに使っています。表現力を高めます。

画像1
画像2
画像3

体育朝会〜集団行動〜

今年度の最初の体育朝会は、オンラインでの開催となりました。
今日のテーマは集団行動。
気を付け、前へならえ、礼、休め、回れ右…など
体育の時間や朝会などで使う行動様式を楽しく学びました。
画像1
画像2
画像3

給食時間の放送委員会

昨日、高学年の委員会が発足し、さっそく活動が始まっています。
給食の時間には、放送委員会の子供たちが、お昼の放送を行っていました。
今日の給食の献立発表、なぞなぞ、校歌の放送という流れで、
昨年度の経験者が、本年度初めて委員になった友達に教えながら頑張っていました。
初めて放送した子供は「緊張した!」と言っていました。
画像1

漢字練習

画像1画像2
どの学年でも漢字の練習には丁寧に取り組んでいます。
先生から丸をもらって、子供たちも意欲が高まります。

朝読書

画像1画像2
朝の時間に自分で落ち着いて読書を進めることができるのは、さすが高学年です!

4月8日(木)の給食

画像1
〔今日の献立〕
・マーボー豆腐丼
・春雨サラダ
・手作りフルーツゼリー
・牛乳

春雨サラダは人気のようで、とてもよく食べていました。

(食材の主な産地)
鶏肉:宮城県、にんにく:青森県、しょうが:高知県
人参:徳島県、きゅうり:埼玉県、もやし:青森県

委員会活動始動!

5.6年生による委員会活動が始まりました。
今日は、委員長や副委員長、書記などを決めたり、活動内容を確認したりなど、
1年間のスタートに当たっての体制づくりがメインとなりました。
1年間、どんな活躍をしてくれるか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

雨の登校、1年生は傘を巻くことからスタート

画像1画像2
新学期になり、初めて雨の中の登校です。
1年生は、傘を自分で閉じて、巻くところから勉強です。

学習情報センターオリエンテーション

今日から学習情報センターの利用が始まりました。
今日から1週間ほどかけて、クラスごとにオリエンテーションを行っていきます。
学校司書は竹村由加先生です。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

歯科検診(4〜6年)

画像1画像2画像3
歯科検診日です。
歯は健康は、体や心にも大きく影響します。
一生使う歯を大切にしたいものです。
虫歯の見つかった人などは、早めに受診をお願いします。

初めての給食(1年生)

今日から1年生も給食が始まりました。
準備の仕方、配膳、片付けなど、一生懸命頑張りました。
たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室(1年生)

池袋警察署の方にお越しいただき、1年生が交通安全の指導を受けました。
はじめに警察の方からお話をいただいた後に、実際に学校の周りを歩いて、道の歩き方などを体験しました。
学んだことを生かして、事故やけがを防止しましょう。
画像1
画像2

体育おに遊び(4年生)

画像1画像2
体育の授業、太陽の光を浴びながら、気持ちよく運動に励んでいます。
4年生は鬼遊びで、目一杯走り込んでしました!

身体計測

画像1画像2
本日は4.5.6年生の身体計測がありました。
どれくらい成長しているでしょう??

安全指導

画像1画像2
今朝は朝の時間を使って、春の交通安全運動との関連で、安全指導を実施しました。
登下校の安全面を中心に、学年に応じた指導を行っています。
ご家庭でも話題にしてみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905