最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

視力検査

視力検査の様子です。
あなたの視力はいくつでしたか?
画像1画像2

まち探検(3年生)パート2

今回は、学校の南側を回る「南コース」の様子をお届けしています。
画像1
画像2
画像3

まち探検(3年生)パート1

3年生がまち探検に出かけました。
4つのコース別れ、それぞれ、普段何気なく見ている自分たちの町を調べました。
いろいろ発見があったようです!
画像1
画像2
画像3

JRC登録式

池本小では、毎年JRCの活動に取り組んでいます。
この活動は、子供たちが、赤十字の精神に基づき、世界の平和と人類の福祉に貢献できるよう、日常生活の中での実践活動を通じて、いのちと健康を大切に、地域社会や世界のために奉仕し、世界の人びととの友好親善の精神を育成することを目的として、さまざまな活動を学校教育の中で展開していくものです。
今朝は、このJRCの登録式を行いました。今年度も様々な取組を進めていけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生に紹介しよう(2年生)

1年生の学校探検を2年生が考え支援します。
コロナでなければ、もっともっと一緒に活動できるのですが、
しばらくは我慢なので、動画で教えてあげることにしました。
画像1画像2

あいうえおであそぼう(1年生)

あかるい あさひだ あいうえお
いいこと いろいろ あいうえお
うたごえ うきうき あいうえお
えがおで えんそく あいうえお
おいしい おむすび あいうえお

「さて、このつづきも考えてみましょう」と、1年生が楽しく考えながら
ひらがなの学習をすすめています。
画像1
画像2

4/26全校朝会

今朝の全校朝会(放送朝会)の内容です。
校長からは、今週の開校記念日をきっかけに、改めて学校をみんなで大切にしてほしいこと。ゴールデンウィークの過ごし方を気を付けてほしいこと。
生活指導担当からは、登下校の時に周りをよく確認して安全を確保すること。ゴールデンウィーク中には、密を避ける、手洗い・うがいをこまめにする、マスクをしっかりつけること。
週番からは、今週の目標に関わり、廊下の歩き方や自分が使う階段のことなどのはなしがありました。
どの話も、安全安心の学校を作るためにとても重要なことだと思います。
画像1画像2

ハードル走(5年)

5年生の体育ではハードル走の学習が進められています。
リズミカルに障害を越えながら走りきる楽しさが味わえるといいですね。
画像1
画像2
画像3

タグラグビー(3年)

3年生が体育の時間にタグラグビーをしていました。
まだ2回目ということでルールを覚える難しさも感じながら、楽しそうに体を動かしています。
画像1
画像2

いくつといくつ

1年生の算数は数の基礎的な学習を進めています。
いまは、「6はいくつといくつでしょう?」など、
数の構成を様々な方法で体験的に学んでいます。
画像1画像2画像3

走って走って(1年)

1年生の体育では、いろいろな姿勢から走り始めたり、いろいろな走り方を体験したりなどしています。
寝っ転がった姿勢から合図でダッシュしたり、スキップしている途中で合図でダッシュしたりなどなど・・・
いろいろな体の使い方を覚えていきます。
画像1
画像2
画像3

モダンテクニックで遊ぼう(図工)

これは木曜日の授業風景ですが、
5年生の図工では、「モダンテクニックで遊ぼう」というテーマで授業が行われていました。
いくつかの表現スキルを知り、実際に試しながら、自己表現する活動でした。
アートです。
画像1
画像2
画像3

緯度と経度(5年社会)

5年生は社会の学習で緯度と経度の学習をしていました。
地球儀を使い、日本を起点にして考える学習を体験的に行っています。
画像1
画像2
画像3

対称な形(6年算数)

6年生の算数では線対称や点対称などの学習を進めてきました。
今日はそのまとめとして、自分で様々な形づくりにチャレンジです!
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会が開かれ、各学年が工夫をして1年生の入学を歓迎しました。
1年生パレードでは各教室の子どもたちが拍手をしたり、手を振ったり・・・
全校があたたかい雰囲気に包まれました。

音楽朝会

画像1画像2画像3
今朝の音楽朝会は、校歌がテーマです。
1〜3年生は歌詞、4〜6年生は楽譜について、
空欄部分を埋めていくものです。
各学級で盛り上がっていました。
最後には、校歌の放送を聞き、心の中で歌いました。

クラブ活動開始

4年生以上のクラブ活動が本日から始まりました。
子供たちの活動意欲を高めながら、充実した取り組みができるように進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

習字の学習

1時間目、4年生が習字の学習をしていました。
お手本を見ながら、ていねいに、ていねいに。
字がきれいになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

学校探検(1年生)

画像1画像2
1年生も学校に慣れてきて、ワイワイと楽しそうです。
昨日から、学校探検も始まりました。
まずは担任の先生に案内されて、学校の中をのぞいています。

ALTも入って英語学習

今週から、英語の学習の時間に、ALTの先生も参加しての授業が始まりました。
ALTの先生はcharis(ハリス)先生です。
英語専科の松坂先生とタッグを組んで、子供たちも楽しそうです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905