最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
昨日:91
総数:747219
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

9月8日(火)、2年生体育。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り終えると適宜水分補給に向かいます。

9月7日(月)の給食

画像1 画像1
献立
☆ひよこ豆のカレーライス
☆ピーチゼリー
☆牛乳

 給食ではいろいろな豆が登場します。今日は1人40gのひよこ豆を苦手な人にも食べやすいように、半分以上はみじん切りにしてカレーに入れました。玉ねぎはたっぷり110g使用しました。全体で64Kgの玉ねぎをじっくりと炒めて、人参・セロリー・豚ひき肉やマッシュルームと炒めて、鶏ガラで作ったスープ・カレー粉・調味料・オールスパイスなどと炒め煮して、ひよこ豆を加えてゆっくりと煮込み完成です。

9月7日(月)の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真1>体育:バスケットボール
 基本のパス練習に励んでいます。
 練習の成果もあり、ボールをしっかりとキャッチできる生徒が増えました。
 シュートが入ると嬉しくて、練習にもさらに気合いが入ります。

<写真2>休み時間
 友達同士で、国語の課題を共有。
 1年生から3年生までが一緒に生活している6組では、先輩の作品を見て、自分の作品に生かそうとする後輩の姿がよく見られます。

<写真3>生活単元:面接チャレンジ!
 1対1で、簡単な面接に挑戦しました。
 名前や生年月日を答えるだけなのにドキドキする〜という生徒。
 つい笑ってしまって答えるのに必死な生徒。
 3年生は、受験対策として本番さながらの練習となりました。

9月7日(月)、図書室より新着本紹介。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:「カレー」の本コーナー。写真2:「ねぐせのしくみ」。写真3:新着本

9月7日(月)、学年朝礼。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スピーチテーマは「定期考査にむけて」。試験まであと9日。それぞれの意気込みを語りました。写真3:図書室に94冊の本が新たに入りました。

9月5日(土)、明日が試合のテニス部。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合が明日に迫り、テニス部は今日も暑さと闘いながらの練習です。野球部も今日は秋季大会に臨んでいます。

9月5日(土)、バドミントン部。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バドミントン部は、学校説明会で使用した体育館の椅子を手際よく片付けてから練習にはいりました。

9月5日(土)の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真1、2>作業
「報告・連絡・相談」を意識して、集中して取り組めました。
<写真3>音楽
マンドリンでは、楽器の構え方などを確認した後、基礎練習を行いました。
その後、キセキの楽曲をソロを交えながら合奏しました。

新入生保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月5日(土) 10:40〜 体育館にて「新入生保護者説明会」を実施いたしました。

 校長あいさつ、教務主任、生活指導主任、進路指導主任、副校長事務連絡と説明を行いました。

 お暑い中、ご来校いただきました122名の皆様、ありがとうございました。

 「入学確認票」は2月9日(火)締め切りです。間に合わない場合は、本校副校長までご連絡ください(3986-5427)。

 また、入学確定者の保護者説明会は、2月10日(水)を予定しております。その日以前に標準服を扱う業者から、関連小学校を通して採寸等のお知らせが届く場合がございます。コロナ対策のために、採寸日を早くから設けるためです。ご入学が確定されている方は、早めにご準備いただけると幸いです。

9月4日(金)の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真1>社会
今週のニュース発表は1年生が担当しました。台風やとしまえん閉園のニュースが話題に上がりました。

<写真2>音楽
グループに分かれてリトミックとマンドリンの学習です。マンドリンは、課題曲がメキメキと上達してきました。

<写真3>創作部
フラワーショップの方を講師に招いて、夏の花をテーマにフラワーアレンジメントを行いました。ヒマワリやリンドウ、ヒメリンゴなどを使って、それぞれ夏らしい爽やかな作品に仕上げました。

4日 7時間目

安全指導の様子。自転車の交通事故防止に向けた行動を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4日(金) 5時間目

真剣に授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(金) 3年生

5時間目、体育の授業の様子。女子はバレーボールのサーブを練習していました。男子はマット運動をやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(金)、バスケットボール部。

画像1 画像1
画像2 画像2
練習開始時、モップがけする1年生ほか。

9月4日(金)、放課後の様子。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:今月生まれの作家一覧。図書室より。写真2:職員室に質問に来る3年生。写真3:練習前の野球部員たち。

9月4日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立
☆きなこ揚げパン
☆コーンチャウダー
☆牛乳

 久しぶりの揚げパンでした。コーンチャウダーも好評でした。

将棋部 9月3日(木)

今日は、団体戦を中心に活動しました。

最初に部長が全体に今日は2年生を中心にやっていくことを全体に指示しました。

もう少しで3年生も引退です。
これからは、3年生を見習い、2年生が自覚を持って行動していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木)、1階廊下の書道部作品。

画像1 画像1
うちわに書かれた筆文字が涼やかです。

9月3日(木)の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真1>作業
切り絵では、切り取る作業が終わると、台紙や裏に貼る色紙を自分で決めていきます。
<写真2、3>
総合では、講師の方から接遇指導を受けました。
学んだ内容は各自プリントにまとめて、6校時にクラス内で発表しました。

9月3日(木)、職業講話。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の職業講話後の質問タイムが終わってから、もっと質問をしたいという生徒にも温かく丁寧にお話をされる講師の先生。教室にもどり、生徒達はメモをもとに今日学んだことを文章にまとめました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907