最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:91
総数:747210
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

29日 3年生

5時間に高校の冊子と全国学調査の問題用紙を配りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日(水)、授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生体育授業。雨が続き、体育は校庭がなかなか使えません。

7月29日(水)の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真1>作業:革工作
 ペンケース作りに取り組んでいます。
 自分ででデザインした模様を刻印する工程。
 たくさんの模様の中から、お気に入りを探します。

<写真2>学活:夏休みのしおり
 しおりを使って、休業中に気を付けることや宿題などを
 確認しました。例年よりも短い夏休みですが、有意義に
 過ごしてほしいと思います。

<写真3>英語
 今年度1回目のALTの先生の授業がありました。
 一人ずつ英語で自己紹介をしました。

7月28日(火)、部活動。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:テニス部は一列に並んで挨拶をしてから練習開始です。写真2:バスケットボール部は男女とも汗を流して動き続けていました。写真3:吹奏楽部の個人練習。

将棋部 7月28日(火)

先週は、3年生が試験勉強をするために部活動に参加しませんでした。

今日は、全学年そろっての部活でした。

1枚目の写真は3年生同士、2枚目は2年生対1年生、3枚目は3年生対2年生の対局です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(火)、美術部。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人数の多い美術部は得意の画力を生かして、プロフィールの冊子を作っていました。

7月28日(火)、生徒会。

画像1 画像1
生徒会役員は「学校紹介ビデオ」作成のため、校内を巡りながら撮影をしていました。どんな紹介ビデオができるのか楽しみです。

7月22日、27日、28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月28日(火)の献立
☆豆腐とひき肉のあんかけ丼
☆青菜としめじのスープ
☆牛乳
 青菜としめじのスープもよく食べていました。片付けまできちんと出来ていて調理員さんも気持ちがいいです。

7月27日(月)の献立
☆高菜チャーハン
☆ワンタンスープ
☆白桃ゼリー
☆牛乳
 チャーハンもスープも好評でした。

7月22日(水)の献立
☆ジャージャー麺
☆蒸しとうもろこし
☆冷凍みかん
☆牛乳
 ジャージャー麺は、豚ひき肉と、みじん切り野菜、味噌と豆板醤で炒めて作った「炸醤(ジャージアン)」と呼ばれる肉味噌を、野菜と一緒にめんの上にのせて食べます。甘めでピリ辛の味付けは日本独自です。野菜が苦手でもおいしく食べられるように、長ねぎ・人参もたっぷりと肉味噌に入れました。大豆ミートも加わり栄養満点でした。

7月28日(火)の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真1>体育:バレーボール
 レシーブ練習を集中的に行いました。
 ボールの動きをしっかり見ることが大切。
 運動の後は、たっぷり水分補給をしています。

<写真2>音楽:マンドリン
 マンドリン特有の「トレモロ奏法」。
 練習の成果もあり、メキメキと上達しています。
 17人で奏でる音色は、美しくもあり、迫力もあり!

<写真3>家庭科:スウェーデン刺繍
 1学期最後の家庭科でした。
 時間をかけて縫い進めた作品が完成し、嬉しそうにしていました。

7月28日(火)、朝の登校の様子。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続々と登校してくる生徒たち。まだ健康カードの体温チェックは続きます。写真3:休み時間の教室。

7月27日(月)、部活動。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1、2:サッカー部、練習後のミーティング。写真3:日本文化部、書道作品。

7月27日(月)、部活動。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バドミントン部。練習が終了しネットを外しモップをかけ、皆で手際よく片付けています。

7月27日(月)、集中。

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みが短いため宿題の冊子が早めに配布され、黙々と問題に取り組んでいました。

7月27日(月)、夏休み前の特別貸し出し。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から一人3冊まで本を貸し出しています。

7月27日(月)、学年朝礼。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼スピーチのテーマは「最近気になるニュース」でした。

7月27日(月)の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真1>数学:グループ学習
 手作りのコインで、お金の計算を勉強しています。
 
<写真2>理科:顕微鏡
 光学顕微鏡を使って、細胞の観察をしました。
 タマネギやソラマメの芽の細胞が見えると、歓喜の声。
 使用前後は、入念な手洗いを行いました。

<写真3>生活単元
 4連休の生活発表をしました。
 発表内容だけではなく、礼の仕方や声の大きさにも
 気を付けられるようになってきました。

7月22日(水)の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真1>作業:切り絵
 完成が近付くと、集中力もアップ。
 時間が経つのも早いです。

<写真2>給食当番
 配膳や片付けにも慣れてきました。

<写真3>水やり係
 4連休前なので、入念に水量のチェックをしていました。
 稲は、すくすくと育っています。

7月22日(水)、部活動。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨宿りの野球部と、体育館でボールを追うバスケットボール部。

7月22日(水)、雨宿り。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭では野球部、サッカー部、テニス部が活動していましたが、にわかに曇りだし大粒の雨が降り出しました。部員達は一斉にホールに集まりしばし雨宿り。和やかに雨がやむまでの時間を過ごしていました。

7月22日(水)、音楽授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室で授業です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907