最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
総数:140894
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

2年生 生活科

画像1
画像2
画像3
今日は、1年生にむけた「がっこうしょうかい」の内容を各学級で考えました。
すてきな学校紹介の時間になるといいですね。

5年外国語

画像1
画像2
今年のALTは、キプロス出身のハリス先生です。
1年生は8時間、2年生は12時間、3・4年生は35時間、5・6年生は50時間、授業に入ります。

6月25日グリーンカーテン

画像1
グリーンカーテンが背よりも高く伸びています。
ゴーヤやヘチマの収穫がたのしみですね。

5年 田んぼの学習

画像1
画像2
画像3
5年生の田んぼの学習が本格的に始まりました。
今日は、田んぼを観察しました。
雨があがってよかったですね。

1年生 たのしいきゅうしょく

画像1
画像2
画像3
1年生のお教室は、図工の作品が展示されてきれいです。
給食にもだんだんと慣れて、おかわりを上手にできるようになりました。

5年理科(専科授業)

画像1
専科の授業も始まりました。
6月中、理科の授業は教室で行っています。
理科室の授業(実験)が楽しみですね。

5年 計測

画像1
画像2
画像3
5年の身体測定が始まりました。
密閉・密集・密接を避け、2グループに分かれて測定しています。

2年生 音楽

画像1
2年生の音楽の授業も始まりました。
手話を使って音楽に合わせて身体を動かしました。

6月22日(月)

画像1
〔今日の献立〕
・キムタクチャーハン
・にらと豆腐のスープ
・牛乳

今日は分散登校Bグループが食べる日でした。

6年 お琴の授業

画像1
画像2
画像3
今週から音楽室でお琴の授業が始まりました。
きれいな音色で6年生も楽しく学習を深めることができました。

6月19日(金)

画像1
〔今日の献立〕
・キムタクチャーハン
・にらと豆腐のスープ
・牛乳

今日は分散登校Aグループが食べる日でした。
キムタクチャーハンは人気メニューのです。

6月18日(木)

画像1
〔今日の献立〕
・チキンピラフ
・ビーンズスープ
・牛乳

今日は分散登校Bグループが給食を食べる日でした。

第1回 避難訓練

画像1
画像2
画像3
今日は、今年度最初の避難訓練でした。
1年生は、初めての避難訓練でしたね。
学級担任や専科の先生の指示をよく聞いて、迅速に行動ができました。

傘の整理整頓

画像1
画像2
画像3
今日は朝から雨です。
傘の整理整頓を心がけました。

お琴の授業が始まります。

画像1
専科の授業もはじまりました。
4・5・6年生で「お琴」の授業が始まります。

6/17分散登校

画像1
画像2
画像3
第3段階からは専科の授業もはじまりました。
日差しが強く後半組は暑さにより校庭遊びができない日々が続きますが、みなさん集中して授業に取り組んでいます。学校生活もだんだん慣れたかな?

6月17日(火)

画像1
〔今日の献立〕
・チキンピラフ
・ビーンズスープ
・牛乳

今日は分散登校Aグループが給食を食べる日でした。

高学年の廊下にカフェのような素敵なボードが置いてありました。
画像2

6月16日(火)

画像1
〔今日の献立〕
・わかめごはん
・鶏肉とじゃがいもの煮物
・牛乳

今日は、分散登校Bグループが、今年度初めての給食でした。

今月は分散登校Aグループ、Bグループが一日おきに給食を食べます。

6月15日(月)

画像1
〔今日の献立〕
・わかめごはん
・鶏肉とじゃがいもの煮物
・牛乳

今日から給食が始まりました。
3ヶ月半ぶりの給食を心待ちにしてくれていた子が多かったようです。

安全第一の給食を提供していきますので、
ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。


給食が始まりました。

画像1
画像2
今日から給食が始まりました。
今年度初めての給食でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905