最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

7月28日(火)の給食

画像1
〔今日の献立〕
・あじのかば焼き丼
・なすの味噌汁
・牛乳

今日は夏野菜のひとつ「なす」を使った「なすの味噌汁」でした。
今まであまり給食になすの味噌汁が出たことがなかったようで
「この味噌汁、食べたことない」
と言っている児童がいました。
おかわりをしていたので、意外と気に入ってもらえたようでした。

7月27日(月)の給食

画像1
〔今日の献立〕
・炒めそば野菜あんかけ
・米粉のカップケーキ(メープル味)
・牛乳

めん類は、とても人気です。

7月22日(水)の給食

画像1
〔今日の献立〕
・親子丼
・豆腐とわかめのすまし汁
・牛乳

7月21日(火)の給食

画像1
画像2
画像3
〔今日の献立〕
・コーンピラフ
・チキンミートボールのスープ
・青りんごカップゼリー
・牛乳

今日の「チキンミートボールのスープ」のミートボールも
給食室で手作りしました。
ひき肉、大豆、たまねぎ、おから、調味料を混ぜ合わせた約35kgのタネを
調理員さんが一つ一つスプーンで形を作り、作りました。

給食室で手間をかけて作ったスープはこどもに好評だったようです。

7月20日(月)の給食

画像1
〔今日の献立〕
・夏野菜とチキンのカレーライス
・すだちカップゼリー
・牛乳

すだちカップゼリーは、初めて出しましたが、
酸っぱくなく、食べやすかったようでした。

7月28日(月)全校朝会【放送】

画像1
画像2
画像3
今日は、池袋警察署の方から「交通安全」についてのお話を頂きました。踏切や信号での事故に気をつけて安全に登下校しましょう。

また、今年度は、全校が集まって離任式ができませんでした。今日の全校朝会は、オンラインで中丸前校長先生からお話を頂きました。各教室からは、大きな声が聞こえてきました。

今週の目標は、「廊下は正しく右側を歩こう」です。
安全に気をつけて生活しましょう。

7月20日(月)全校朝会【放送】

画像1
画像2
画像3
今日の校長先生のお話は、「まんが道」についてでした。
各学級ではパワーポイントをひらいて、お話を聞きました。

豊島区は昔、有名な漫画家がたくさん住んでいたことから「まんがの聖地」と呼ばれているそうです。
7月7日(火)、手塚治虫さんをはじめとする多くの漫画家たちが住んでいた「トキワ荘」が再現され、マンガミュージアムが開館しました。今回、マンガミュージアムから「まんが道」という素敵な本がプレゼントされました。学習情報センターにあるので、是非読んでみてください。

自分の夢を実現するためにあきらめず努力を続けたまんが家のように、皆さんも強い心をもって学校生活を送れるといいですね。

7月17日(金)の給食

画像1
〔今日の献立〕
・豚キムチ丼
・わかめスープ
・牛乳

今日は低学年の児童が
「すごく辛いけど、すごくおいしいです!!」
と声をかけてくれました。

そこまで辛くは作っていませんが、
やはり低学年には辛いようです。
すごくおいしかったようで、よかったです。

7月16日(木)の給食

画像1
〔今日の献立〕
・ゆかりごはん
・鶏肉とじゃがいもの煮物
・グレープカップゼリー

低学年の児童に
「今日はスープがおいしかったです。」と声をかけてもらいました。
その子にとって、汁気が多い料理はスープのようでした。
おいしく食べてもらえてよかったです。

7月15日(水)の給食

画像1
〔今日の献立〕
・鶏マーボー豆腐丼
・チンゲンサイの中華スープ
・牛乳

今日の鶏マーボー豆腐丼には、刻んだ大豆が入っていましたが、
あまり気づかれなかったようです。
丸のままでは苦手な児童もいる大豆も、ひきにく料理と一緒に入れると
気づかずペロッと食べてくれます。

7月14日(火)の給食

画像1
〔今日の献立〕
・みそラーメン
・米粉のカップケーキ(メープル味)
・牛乳

みそラーメンはやはり大人気だったようです。

7月20日(月)ISSあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
5・6年生の委員会も発足し、委員会活動も始まりました。
今日は、桜門や万葉門でISS委員会がポスターをもってあいさつ運動を行いました。

2年生外国語活動

画像1
2年生も外国語活動が本格的に始まりました。
ハリス先生と学級担任の先生が授業を担当しています。
2年生は、ハリス先生と一緒に12時間、外国語を学びます。

1年生外国語活動

画像1
1年生でも外国語活動が本格的に始まりました。
キプロス出身のハリス先生と学級担任の先生が授業を実践しています。
1年生は8時間、ハリス先生と一緒に外国語を学びます。

7月16日(木)避難訓練

画像1
画像2
画像3
今日は、理科室での火災を想定して避難訓練が実施されました。
専科教室での授業は、いつも防災頭巾を持参して授業をしています。
事後のふりかえりもしっかりと行いました。

7月15日(水)屋上園の野菜

画像1
画像2
画像3
各学年で育てている屋上の野菜も梅雨の雨でぐんぐん大きくなっています。
収穫が楽しみですね。

7月13日(月)全校朝会【放送】

画像1
画像2
今日は、生活指導主任の宮本先生から3つお話がありました。
(1)傘の取り扱いについての注意
(2)遊びについてのルールやマナー
(3)安全な登下校の仕方について

他者に対する思いやりや優しさをもってみんなで協力して学校生活を送れるといいですね。
今週の週目標は、「安全に気をつけて生活しよう」です。
梅雨で雨の多い時期ですが、安全に気をつけて生活しましょう。

7月10日(金)PTAあいさつ運動

画像1
画像2
生憎の雨ですが、地域の方々が桜門であいさつ運動をしてくださいました。
地域見守り隊や地域の方々にも元気よくあいさつができるといいですね。

7月13日(月)の給食

画像1
〔今日の献立〕
・カレーピラフ
・チキンミートボールのスープ
・みかんカップゼリー
・牛乳

ミートボールは給食室で、ひきにく、たまねぎ、おから、大豆と調味料を
あわせてこねて、ひとつひとつ手作りしました。

7月10日(金)の給食

画像1
〔今日の献立〕
・あじの蒲焼き丼
・かぼちゃの味噌汁
・牛乳

今日は、今が旬の食べ物「あじ」と「かぼちゃ」を取り入れたメニューです。
旬の食べ物は、一年の中で一番栄養価が高くておいしい、季節の食べ物です。
おいしいだけでなく、たくさんとれるので、他の時期に比べて値段が安いなど、
いいことがたくさんあります。
ぜひご家庭でも旬の食べ物を食事に取り入れて、話題にしてみてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905