最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

9月10日(木)の給食

画像1
【今日の献立】
・さつまいものチキンカレーライス
・野菜のソテー
・牛乳

今日はじゃがいもの代わりに旬のさつまいもをカレーに入れました。
あまりカレーライスにさつまいもを入れたことがない人が多かったようで
珍しがられました。
さつまいもの甘みがカレーにも溶け出て給食でもとても好評でしたので、
ぜひおうちでも試してみていただきたいです。

9月9日(水)の給食

画像1
【今日の献立】
・鶏ごぼうごはん
・菊ちらしかまぼこ入りすまし汁
・米粉の豆乳プリンタルト
・牛乳

今日9月9日は「重陽の節句」です。別名「菊の節句」といいます。
あまり聞いたことがないかもしれませんが、昔から縁起がよい日と言われています。
重陽の節句の日に菊酒を飲むと長生きできると言われています。
今日はそれにちなんで、菊の形をしたかまぼこを入れたすまし汁にしました。
児童に「かまぼこかわいい」、と言って食べてもらえたのでよかったです。
画像2

9月8日(火)の給食

画像1
画像2
画像3
【今日の献立】
・みそ煮込み風うどん
・じゃが丸チーズ
・牛乳

今日は、とても人気のメニューでした。
じゃが丸チーズは、給食室でひとつひとつ丸めて揚げて作ったので、
とても手間がかかるメニューでしたが、
こどもたちが「おいしい!」と言ってくれていてよかったです。

9月7日(月)の給食

画像1
【今日の献立】
・ビビンバ風ごはん
・豆腐キムチスープ
・ぶどうカップゼリー
・牛乳

今日はお隣の国、韓国にちなんだ料理でした。
1年生の児童でビビンバを
「初めて食べたけどおいしいです!」
と言ってくれた子がいました。
おいしいと思ってもらえてよかったです。

9月3日(木)放課後学習教室

画像1
今日は2回目の放課後学習教室でした。
算数少人数の先生も各教室をまわりました。
日々の学習が定着するように先生方と一緒にがんばりましょう。

9月3日(木)体育朝会【中学年】

画像1
画像2
画像3
今日は、3・4年生がレッド博士の挑戦状に挑みました。
とっても楽しい体育朝会でしたね。

9月2日(水)第1回クラブ活動

画像1
画像2
画像3
今日は、第1日目のクラブ活動でした。
活動場所を2カ所に分けるなどして、3蜜を避けて活動を行いました。

藍染め教職員研修【3】

画像1
画像2
画像3
今日は、藍染め教職員研修の最終日でした。
たくさんの教職員が参加しました。
インディゴ・ボランティアの本間さんからは、「抜染」の方法も教わりました。

9月1日(火)体育朝会【低学年】

画像1
画像2
画像3
レッド博士の計画は、世界の全てを赤に変えてしまうこと。
マジック・レッド棒に当たると白→赤に変身してしまいます。
白い白線にたつと、赤→白に戻れるそうです。

低学年の皆さんは、レッド博士の計画を見事に阻止することができました。
今日の体育朝会は、とても楽しかったですね。

藍染め教職員研修【2】

画像1
画像2
画像3
今日の藍染め研修には、校長先生も参加しました。
板染めや型染めなど、様々な模様を教職員研修では体験できます。

9月4日(金)の給食

画像1
【今日の献立】
・八宝麺
・スパイシービーンズポテト
・牛乳

今日は人気メニューだったようで、よく食べてくれました。
豆が苦手な子も今日のスパイシービーンズポテトは食べられた、と言ってくれていて、よかったです。

8月26日(水)の給食

画像1
【今日の献立】
・親子丼
・いんげんの味噌汁
・牛乳

今日は夏野菜のひとつ「いんげん」の味噌汁でした。

9月3日(木)の給食

画像1
【今日の献立】
・鮭と卵のチャーハン
・ビーンズチキンスープ
・青りんごカップゼリー
・牛乳

今日のチャーハンの鮭は、
一度鮭だけで焼いてから、調理員さんが身ほぐしてごはんに混ぜました。
手間がかかっている料理ですが、
おいしい!!と言ってくれていた子もいたようでよかったです。

9月1日(火)の給食

画像1
【今日の献立】
・鶏麻婆なす豆腐丼
・わかめスープ
・牛乳

今日は、麻婆豆腐丼に、旬の「なす」を素揚げしていれました。
なすが苦手な子も多いようですが、スープなどの料理に入れるより食べてくれたようでした。
給食では季節の食べ物を取り入れるようにしています。

8月31日(月)の給食

画像1
【今日の献立】
・チキンピラフ
・米粉の豆乳チャウダー
・みかんカップゼリー
・牛乳

米粉の豆乳チャウダーは、米粉をつかってとろみをつけました。
豆乳と米粉を使って、小麦粉と乳のアレルギーをもっている子も
食べられるメニューにしました。

8月28日(金)の給食

画像1
【今日の献立】
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・魚の野菜あんかけ
・かぼちゃの豆乳スープ
・牛乳

今日は今年度初めて給食にパンを出しました。
パンにジャムをぬって食べるのがむずかしかったようですが、
頑張って食べてくれていました。

8月27日(木)の給食

画像1
【今日の献立】
・わかめいり枝豆ごはん
・鶏肉とコーンの揚げ煮
・すだちカップゼリー
・牛乳

「鶏肉とコーンの揚げ煮」は、下味をつけて片栗粉をつけた鶏肉を一度揚げています。
すこし手間がかかりますが、好評だったようでよかったです。

8月25日(火)の給食

画像1
【今日の献立】2学期給食開始日
・キムタクチャーハン
・春雨スープ
・りんごシャーベット
・牛乳

今日から2学期の給食が始まりました。
給食を待ちわびていてくれた子もいたようでした。
今学期も安全でおいしい給食を提供できるように努めます。
よろしくお願いいたします。

画像2

7月31日(金)の給食

画像1
【今日の献立】沖縄県料理・1学期給食最終日
・沖縄風混ぜごはん(シシジューシー)
・もずくスープ
・シークワーサーカップゼリー
・牛乳

今日は沖縄県にちなんだメニューでした。
あまり食べたことがないものもあったようですが、
よく食べてくれました。

8月29日(土)としま土曜公開

画像1
画像2
画像3
今年度、初めての土曜公開授業でした。
大型台風の接近による引き渡し訓練のシュミレーションも実施されました。

また、本日から「夏休み作品展」も実施いたしました。
「読書感想文」や「調べる学習コンクール」の作品が各教室前に展示しています。
是非ともご高覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905