最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

9月30日(水)秋の交通安全運動

画像1
画像2
秋の交通安全運動ということで、登校時と下校時に見守りパトロールを実施しています。
車に気をつけながら、安全に気をつけて登下校をしましょう。

9月28日(月)5年生 大漁旗

画像1
表現発表会「池本ダンスフェスティバル2020」も近づいてきました。
今週から図画工作科で「大漁旗」の制作が始まりました。
藍染めで染めた旗に「大漁旗」のデザインを描きます。
素敵に仕上がるといいですね。

9月28日(月)インディゴ・ボランティア

画像1
今日は、6年生の手ぬぐい染めがありました。

毎回の藍染め活動には、インディゴボランティアの方々が来校して下さいます。
今年度も藍染めの甕の調子や染め方の指導など、幅広くサポートしていただきました。

今月は、3年生がまた藍染めでお世話になります。
感謝の気持ちを込めて元気よく挨拶できるといいですね。

9月28日(月)全校朝会【放送】

画像1
画像2
画像3
今日の全校朝会では、表現発表会のタイトルが6年生から発表されました。
「池本ダンスフェスティバル2020」です。
タイトルは、6年生が話し合って決めました。
池本の歴史に残るすばらしい行事になるといいですね。

また、科学展の表彰もありました。
3年生が学校代表として表彰を受けました。

生活指導主任の宮本先生からは、持ち物についてお話がありました。
自宅に持ち帰るものは、次の5点です。
(1)タブレット・パソコン
(2)ドリル
(3)連絡帳
(4)ふでばこ
(5)給食袋
精密機械ののタブレットは、大切に扱い、持ち帰りましょう。

今週の週目標は、「持ち物を整理整頓しよう」です。

9月26日(土)ゲストティーチャー【陶芸】

画像1
画像2
今年度は、5年の図画工作科で陶芸家の先生がご指導下さいます。
芸術の秋、5年生の陶芸授業が楽しみですね。

9月26日(土)4年 木工作

画像1
今週から図画工作科(4・5年)で木工作が始まりました。
今日は、土曜授業でのこぎりの安全な使い方を学び、角材を切りました。
素敵な作品に仕上がるといいですね。


9月24日(木)放課後学習教室

画像1
木曜日の放課後は、各教室にて学習教室をひらいています。
今日も学級担任の先生方と学習に取り組みました。

9月23日(水)「地域見守り隊」発足式

画像1
画像2
画像3
今日は、「地域見守り隊」の発足式がアリーナAにて行われました。

10月2日(金)の給食

画像1
〔今日の献立〕
・鶏坦々麺
・カレービーンズポテト
・牛乳

今日は鶏坦々麺もカレービーンズポテトも大変好評でした。

10月1日(木)の給食

画像1
〔今日の献立(十五夜メニュー)〕
・秋の香りごはん
・お月見かまぼこ入りすまし汁
・米粉の豆乳プリンタルト
・牛乳

今日は十五夜です。中秋の名月といいますが、さつまいもや里芋をお供えすることから、別名「芋名月」とも言われています。
今日の「秋の香りごはん」には、芋名月にちなんで「さつまいも」を入れました。
また、「お月見かまぼこ入りすまし汁」にはお月見にちなんだ形のかまぼこを入れました。
気づいてくれた子が多くてよかったです。喜んで食べてくれていました。

画像2

9月30日(水)の給食

画像1
・鶏ごぼうごはん、
・野菜けんちん汁
・米粉のカップケーキ(メープル味)
・牛乳

今日は低学年のクラスで「鶏ごぼうごはん、おいしいです!」と教えてくれた子がいました。ごぼうの香りと食感がおいしいごはんでした。

9月2日(水)の給食

画像1
【今日の献立】
・ナン
・チキンドライカレー
・夏野菜のスープ
・牛乳

今日は「ナン」と「チキンドライカレー」が大変好評でした。
人によっては、ナンをカレーではなくスープにつけて食べていたり、
おのおの楽しんで食べてくれたようでした。

9月28日(月)の給食

画像1
・ビビンバ風ごはん
・豆腐キムチスープ
・すだちカップゼリー
・牛乳

今日の豆腐キムチスープは、
低学年の子でも辛くなくおいしく食べられたようでした。

9月29日(火)の給食

画像1
・きのことチキンのカレーライス
・野菜のソテー
・牛乳

今日のカレーには、しめじとエリンギが入っていました。
きのこが苦手…と言っていた子も今日のカレーは食べられたようでした。
カレーは相変わらず人気のメニューです。

9月25日(金)の給食

画像1
・八宝麺
・青のりビーンズポテト
・牛乳

今日の青のりビーンズポテトは、おいしい!と言って食べてくれる子が多かったです。

9月24日(木)の給食

画像1
・鮭と卵のチャーハン
・ビーンズチキンスープ
・ぶどうカップゼリー
・牛乳

今日のビーンズチキンスープには、枝豆、大豆、ひよこ豆の3種類の豆が入っていました。
豆類は普段の食事で不足しがちなので、ぜひ意識しておうちでも食事に取り入れていただければと思います。

9月23日(水)の給食

画像1
・鶏麻婆なす豆腐丼
・チンゲンサイの中華スープ
・牛乳

なすが苦手な子も多いようですが、人気の麻婆豆腐に入れたら
食べてくれました。

9月18日(金)の給食

画像1
・コーンピラフ
・米粉の豆乳チャウダー
・みかんカップゼリー
・牛乳

米粉の豆乳チャウダーは、米粉と豆乳を使うので、
みんなが食べられるメニューとなっています。

9月17日(木)の給食

画像1
・コッペパン
・はちみつ
・魚の野菜あんかけ
・さつまいもの豆乳スープ
・牛乳

今日はパンに、はちみつをかけて食べるメニューでした。
おいしい!と言って、とても気に入ってくれた子がいたようでした。

9月17日(木)放課後学習教室

画像1
画像2
今日も各教室で学級担任の先生と個別学習を行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905