最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
総数:141584
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

学習発表会(本番)

画像1
画像2
画像3
無事に学習発表会が終了しました。
どの学年の演技も素晴らしかったですね。

12月5日(土)の給食

画像1
〔今日の献立〕
・ガルバンゾーチキンカレーライス
・野菜とベーコンのソテー
・オレンジジュース

今日は学習発表会でした。
午前に1〜5年生が、午後に6年生の本番だったので、
1〜5年生にはおつカレー(おつかれ)さま!
6年生には、ガルバンゾー(がんばるぞー)!
の気持ちを込めました。
今日もよく食べてくれていました。

12月4日(金)の給食

画像1
〔今日の献立〕
・コッペパン(個包装)
・たらのバジルソース焼き
・ほうれん草の豆乳米粉シチュー
・牛乳

今日のほうれん草の豆乳米粉シチューに入っているほうれん草は東京都産です。
ほうれん草は緑黄色野菜でカロテンという栄養素が多く含まれています。
カロテンは鼻の粘膜や皮膚を強くしてくれます。風邪予防にも大事な栄養です。
特に今日は東京都内でとれたほうれん草なので新鮮でおいしかったようで、
子供達もよく食べてくれていました。

12月3日(木)の給食

画像1
〔今日の献立〕
・ゆかりしらすごはん
・鶏肉とじゃがいもの煮物
・みかん

今日12月3日はみかんの日です。
実は11月3日もみかんの日です。いい(11)み(3)かん、でその日になったそうです。みかんの旬を迎える12月3日もみかんの日、となったそうです。
みかんはビタミンたっぷりで風邪などの予防をしてくれます。
おいしくて体を守ってくれるみかん、ぜひおうちでも食べてくださいね。

12月2日(水)の給食

画像1
〔今日の献立〕
・豚キムチ丼
・わかめ卵スープ
・牛乳

今日は人気メニューだったようで、とてもよく食べてくれていました。

学習発表会−リハーサル

画像1
画像2
画像3
各学年、リハーサルを終えました。
何台ものビデオ・カメラを使用し、撮影を行いました。

明日は、いよいよ本番です。
今日よりも更にすてきな演技や演奏を目指しましょう。

12月1日(火)の給食

画像1
〔今日の献立〕
・こぎつねごはん
・豚汁
・りんごカップゼリー
・牛乳

今日はとてもよく食べてくれていました。

今年もあと一ヶ月ですね。
最初はあまり上手にたべられていなかった1年生の児童も
とてもキレイに食べられる子が多くなってきました。
給食中も成長を感じます。

11月30日(月)の給食

画像1
〔今日の献立〕韓国料理
・クッパ
・チャプチェ
・牛乳

今日はお隣の国、韓国の料理でした。
クッパはごはんに、スープをかけて食べる料理でしたが、
慣れていない子も多かったようでしたが、食べてくれていました。

11月27日(金)の給食

画像1
〔今日の献立〕骨コツ献立
・えび豆乳クリームライス
・小松菜スープ
・牛乳

今日は6年生が骨密度測定を行ったので、それにあわせて
カルシウムの多い食べ物を使った「骨コツ給食」でした。
今日の給食の牛乳、豆乳、小松菜はカルシウムが多く含まれた食べ物です。
成長期のこどものうちにしか、骨にカルシウムを貯められないので、
毎日コツコツ食べましょう。

11月26日(木)の給食

画像1
〔今日の献立〕*宮城米給食の日
・鶏たれ丼
・おくずがけ
・牛乳

今日は、「宮城米給食の日」です。
豊島区と交流のある宮城県から今年も「ひとめぼれ」をプレゼントしてもらいました。
それにあわせて今日は宮城県の郷土料理「おくずがけ」と
宮城県産の鶏肉を使った「鶏たれ丼」にしました。

給食中の放送や担任の先生にも、宮城県からプレゼントしてもらったお米であることを
伝えてもらったので、
低学年のクラスで
「こんなにおいしいお米食べたことがない!!」
と言っている子がいました。
今日は、とてもよく食べてくれ、食べ残しも少なかったです。
宮城県の方々に感謝しながら食べました。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

保健だより

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905