最新更新日:2024/10/29 | |
本日:2
総数:135433 |
リアル脱出ゲーム〜肝試し大会〜雰囲気ががらっと変わりました。 仰高ビオトープ引き継ぎ
5年生から4年生へ仰高ビオトープの引き継ぎを行いました。毎年5年生が中心となり、ビオトープを生き物が住みやすい環境にするために様々な取組を考えて実行しています。今日は、5年生が今年度どんな取組をしてきたのか、来年度に向けてどんなことを引き継ぎたいのか発表してくれました。4年生は、「鳥がくるようにえさを置いたけど、カラス対策をしなければならない」「生き物のすみかを作るときはこんな工夫をしたよ」「人間の為ではなく、自然を守るために活動してほしい」など、5年生の様々な取組や思いを真剣に聞いていました。発表を聞いた後は、「私はビオトープのボランティアがしたい!」など、来年度の活動へ意欲が高まった児童が多くいました。5年生の思いを引き継ぎ、来年度はさらにビオトープの環境保護に向けて取り組んでいくことを期待しています。
3月19日の献立仰高メロンパン チーズパン(スティック) ビーフシチュー ツナ入りサラダ ※本日は1年ぶりの「仰高メロンパン」でした。子どもたちも前からとても楽しみにしてくれていました。 仰高メロンパンは、ミルクパンにクッキー生地をのせて、上からグラニュー糖をかけて焼きます。給食室が甘い香りに包まれていました。 3月18日の献立 ★6年2組 卒業献立★牛乳 ガーリックライス じゃが芋のハニーサラダ コーンチャウダー オレンジゼリー ※本日は6年2組の卒業献立でした。 4時間目の終わりに給食を準備していると、「いい匂い〜」、「私の好きな献立だ!」「やった〜」と、キラキラした目をしながら教室に戻ってきました。今日の給食を喜んでくれて良かったです。 元気な6年生。仰高小の給食を食べるのも、あと少しになってしまいました。このままステキな中学生になってくださいね。 今日の子供たちの様子です朝は、6年生から引き継いだ旗揚げ当番を5年生の当番の子たちが協力しながら一生懸命に取り組んでいました。 休み時間は、校庭で元気いっぱいに体を動かしていました。今年度もあと少しですが、元気に安全に過ごしていけるように見守っていきたいと思います。 3/17 国語 モチモチの木一年間で最後の単元となる「モチモチの木」3時間目の学習を行いました。 第二場面の「モチモチの木に対する豆太の様子や気持ち」を昼間と夜に分けて考えました。「夜のモチモチの木は、昼間にいばって催促した豆太の仕返しとして、怖がらせているのではないか。」「夜のモチモチの木が怖いのは豆太の勝手な思い込みではないか。」など文章中にある言葉から想像を広げ、意見を出し合って話し合う姿が見られました。 また、「豆太役」「じさま役」「モチモチの木役」に分かれて役割演技を行い、楽しみながら豆太の心情を考えていきました。 第三場面以降の学習も話し合いながら登場人物の人物像を捉えていきたいと思います。 3月17日の献立ご飯 いかの香味みそ焼き キャベツの和え物 豚汁 ※2枚目の写真は3年1組の「食育メモ」を読んでいる様子です。マスクをつけながらですが、しっかりみんなに聞こえる声で上手に読んでくれました。 3枚目の写真は昼食中の放送委員による活動の様子です。給食の放送が期間限定で復活しました。久しぶりに音楽を聴きながらの給食は、和やかな雰囲気になりました。 国語「わたしたちの学校じまん」「わたしたちの学校じまん」を発表しました。 それぞれじまんしたいことを出し合い、 ●行事チーム ●ビオトープチーム ●給食チーム ●先生チーム ●休み時間チーム に分かれました。 発表原稿の文章の構成や、 発表するときの声の大きさ、視線、資料の見せ方などを学び、 各グループで資料を用意し、リハーサルを重ね… ついに今日は本番。 どのグループも、少し緊張した様子でしたが、 聞きやすい声で堂々と、発表することができました。 発表の感想は、google classroomを使って共有しました。 「資料の見せ方がよかった。」 「声がハキハキとしていて聞き取りやすかった。」 「つなぎ言葉を使っていて、内容が分かりやすかった。」 などなど、お互いの発表のいいところも、たくさん見つけられました! 3月16日の献立 ★6年1組の卒業献立★牛乳 キムタクチャーハン パリパリサラダ 豆腐入りスープ 清美オレンジ ※今日は6年1組の卒業献立でした。 調理員さんと準備をしている時から「今日はおにぎりだ〜」、「わ〜、すごい!」とソワソワしており、とても喜んで食べてくれました。 保健給食委員会の仕事保健給食委員会の当番児童は石けん補充やペーパータオルの補充に忙しい一年でした。 補充に忙しかったのも全校の児童がよく手を洗っている証拠です。 ただ、ハンカチを持ってきている児童が少なくなっているので、ハンカチを持参するように委員会でポスターを作って呼びかけました。 残り少ない今年度の委員会活動ですが児童ひとり一人責任をもって活動しています。 3月15日の献立鶏飯(けいはん) 揚げ魚のみぞれかけ カルピスゼリー ※鶏飯(けいはん)について 鹿児島県 奄美大島で作られる郷土料理です。 島民が薩摩藩の役人をもてなすため、当時貴重な鶏1羽を丸ごと無駄なく使い、役人の気持ちを少しでもやわらげようと、祈るように作られた料理です。 給食では食べやすいように、混ぜご飯に鶏のスープをかけてお茶漬けのようにして食べます。 3月12日の献立和風スパゲティ 人参ドレのサラダ ココア蒸しパン ※本日は6年生リクエストの「和風スパゲティ」でした。 デザートの「ココア蒸しパン」も、給食室で一つ一つ手作りです。牛乳の代わりに豆乳を使用したヘルシーな蒸しパンです。 3月11日の献立 ★3月の誕生日給食★牛乳 ビーフカレーライス 大豆サラダ いちごとミルクのゼリー ※震災から学んだ「食」のありがたさ について 2011年3月11日に東日本大震災が発生しました。 当時の被災地では調理が満足にできず、牛乳とパンだけという給食が何日も続きました。 わたしたちが食べている給食は、いろいろな人たちの力によって食べることができています。毎日、いつも通りに給食が食べられることに感謝していただきましょう。 3月10日の献立ご飯 めだいの西京焼き ごま和え のっぺい汁 3月10日 5年生最後の図工最後の題材は、「メッセージをもちあるく」。5つの中から自分の選んだテーマに合わせ、デザインを考えて制作しました。同じテーマを選んでいても、デザインは十人十色。最後までこだわりぬいて、素敵なトートバッグになりました。来週、他の作品と一緒に持ち帰ります。トートバッグは、使って初めて完成です。世界に一つのオリジナルトートバッグ、今後もぜひ活用してほしいです。 毎回、友達とアドバイスをし合ったり、よいところをまねて高め合ったりしながら、楽しく取り組んでいました。そんな子供達のアイデアや技術に毎回驚かされ、わくわくしながら図工室を見に行っていました。6年生では、どんな作品を制作するのか、今後の成長が楽しみです。 情報活用能力向上中!
3月9日.現在、6年生の理科は水、空気、植物からテーマを選んで、それぞれグループで調べ学習を行っています。スライドを用いて作った内容を模造紙に貼り、教室や廊下に掲示する予定です。この半年間のクロームブック生活で6年生はかなりの情報活用能力が向上できたように感じます。スライド(PowerPoint)、ドキュメント(Word)、スプレットシート(Excel)様々な活動によって、身近に感じるようになったパソコン生活。今後、子供達はGIGAスクール構想によって、さらなる情報活用能力が求められることでしょう。仰高小学校の活用は区でもトップレベルです。今後さらにクロームブック活用していきます。
3/8 6年 理科 人と環境「人と空気」「人と水」「人と植物」「人と動物」の4つのテーマから自分たちで選び、Chromebookを使って各グループでまとめ、発表しました。 それぞれ工夫を凝らして発表する姿はとても立派でした。 3月8日の献立ご飯 鶏の照り焼き しらす入り和え物 みそ汁 ※小松菜について 小松菜は栄養価の高い緑黄色野菜で、カルシウム、ビタミンA、鉄、食物繊維などを多く含んでいます。 カルシウムはほうれん草の5倍もあり、野菜の中でもカルシウムの多い食品です。 (今日の「しらす入り和え物」に小松菜が入っています) 3月5日の献立マーボー春雨丼 中華スープ じゃこ入りサラダ ※本日は6年生のリクエストで、久しぶりの「コーヒー乳飲料」です。 今年度の4月から牛乳も紙パックになったので、久しぶりのビンの感触でした。 3/4(木) 校章旗の掲揚・降納の仕方毎朝、登校後に国旗・校章旗・ISS旗を揚げ、下校前に下ろします。 旗の付け方やロープの結び方、ロープが絡まないようにはどうすればよいかなど、6年生がこの一年間務めてきた仕事のやり方を5年生に説明していました。 明日からは、5年生が6年生に代わって一年間、この大事な仕事を行っていきます。 自分の当番日を忘れることなど、きっとないと思います。頑張れ、5年生! |
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19 TEL:03-3918-2325 FAX:03-5394-1001 |