最新更新日:2024/06/02
本日:count up31
昨日:93
総数:394981

3年生奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(金)5、6校時に3年生は奉仕活動を行いました。

2年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(木)2年生は校外学習を行いました。
班別行動で学校を出発し、北池袋から池袋で乗り換え、みなとみらい線の馬車道駅か日本大通り駅で下車しました。日本新聞博物館や山下公園、赤レンガ倉庫等を周りました。

昼食は、日本新聞博物館の多目的ホールをお借りしてクラスごとに食べました。1回ごとに消毒をしてくださいました。ありがとうございました。3月11日ということで、岩手日報の別刷りを一人1部頂きました。

帰りも馬車道駅か日本大通り駅で乗車し、池袋駅で解散しました。




3年生デートDV講演

画像1 画像1 画像2 画像2
3月8日(月)6校時、3年生対象にデートDV講演がありました。

思い出すということは・・・

 昨年1月にスタートした大河ドラマ「麒麟がくる」。この総集編が先日放送されていました。このドラマは戦国武将の『明智光秀』目線で描かれた興味深いものでした。
 ところでその中に登場する明智光秀の三女『明智珠子』(あけちたまこ)が正室として迎え入れられた『細川忠興』(ほそかわただおき)の注目する言葉があり、私は感銘を受けました。「思い出すという言葉は、日々忘れているから使う言葉。毎日心に留めていたならば、思い出すということはないのだ」というもの。う〜ん、意味が深いですねえ。この言葉を発したときの背景はさておき、この一節の意味だけを捉えるならば、とても当たり前のことを言っていますよね。でも人は「忘れる動物」といわれるように、記憶を整理するためにも結構な量の物事を忘れています。しかし常に意識している重要なことや忘れられない物事は、決して風化することなく心のどこかに挟まっているものですね。私もだんだん自分の記憶力に自信がなくなってきまして「あっ!思い出した!」なんてことは日常茶飯事です。覚えておかなければならないことだって忘れることがあるのに・・・。
 「毎日毎日繰り返し考えていることは必ず現実なる」とも言われます。良くも悪くも意識の延長上に、自分の行動が伴っていくからなんでしょうかねえ。深く考えさせられる言葉でした。

                         学校長 川合一紀
画像1 画像1

3年生誕生学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日(土)1,2校時3年生は
誕生学アドバイザー・助産師の牧野好恵様を講師に「大人になるきみたちへ」をテーマに命の大切さについて話を聞きました。
命が生まれる素晴らしさを真剣に見つめていました。

あわせて本日は学習発表会の保護者の方の展示見学、保護者会も行いました。
ご来校いただき、ありがとうございました。

学習発表会(学年フロア)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年フロアの見学風景です。

学習発表会(展示部門)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(木)、学年ごと、クラスごとに展示見学を行いました。
今年度は武道場と各学年フロアに作品を展示しています。
前日までに各教科係や学級委員が展示をしてくれました。

3月避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日3校時、本年度最後の避難訓練を行いました。
職員室から出火の想定で東階段を使って外へ出て万葉門から小学校校庭に入りました。
副校長先生の講評で「自分で考えて行動できるように」との話がありました。

喜びと幸せ

画像1 画像1
 皆さんは、どんなときに「喜び」を感じますか。例えば、誕生日にプレゼントをもらった、欲しかったスマホを買ってもらった、会いたいと思っていた芸能人に出会えた、大会で優勝したなど・・・。思い出せばいくつもあることでしょう。
 では、皆さんはどんなときに「幸せ」を感じますか。ちょっと考えてしまいますよね。喜びを感じるというのは、もちろん何かをもらったり、結果を出したりしたときには感じるかもしれませんが、必ずしも皆一緒に幸せを感じるかどうかは分かりませんね。
 この喜びと幸せを考えるとき、喜びは、大抵、外的要因によるものが多いと思います。自分の外にある何かを受け取ったり見たり感じたりしたときです。でも、幸せというのは内面的なものではないでしょうか。お金をいっぱい稼いで手にした喜びを誰もが幸せと感じるかどうかは、人それぞれです。富士山に登って初日の出を見たときに喜びを感じるけれど、幸せだと受け止める人が全員とは限りません。幸せとは、その人自身の価値観が大きく関係しています。
 できることなら、どんな小さなことにも幸せを感じられる価値観をもちたいと思うのです。今日はいくつ幸せを感じられるでしょうか・・・。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

お知らせ

授業改善推進プラン・学校評価

豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906