最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
総数:131384

11月18日の献立

画像1 画像1
牛乳
親子丼
さつま汁

11/17 図工作品作りの様子

本日の5,6時間目、2年2組は図工で展覧会に向けて作品作りをしました。
タブレットでviscuit(ビスケット)を使い、「自然」をテーマにそれぞれの児童が思い思いの自然を表現しました。
今日の図工で作った作品は、展覧会のときには1年生〜6年生の作品と併せて、共同制作「夢のせかい」として、体育館のステージに投影されますのでお楽しみにしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ミルクパン
豆腐ハンバーグ(テリヤキソース)
ABCトマトスープ

※今日は久しぶりに「豆腐ハンバーグ」でした。みんなとても喜んで食べていました。ハンバーグも給食室で一つ一つ手作りしています。

11/16 2年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語(英語)の授業がありました。今日は、いろいろな食べ物について学習しました。友達とWhat food do you like?やDo you like〜?と質問したり答えたりして遊びました。最後に、ALTの先生からThe Very Hungry Caterpillar (はらぺこあおむし)の絵本の読み聞かせをしてもらいました。

11月16日の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
じゃこのカレーふりかけ
揚げじゃが芋のそぼろ煮

11月12日の献立

画像1 画像1
牛乳
ココアパン
ハンガリアンシチュー
ミルクプリン

11月12日 就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は就学時健康診断がありました。新1年生がたくさん仰高小学校に来校しているのを見て、来年の入学式が待ち遠しくなりました。また、5年生は係として新1年生に優しく丁寧に誘導したり、絵本を読み聞かせてあげたりと仲間と声をかけ合って活動している姿を見て、とても頼もしく感じました。来年はいよいよ最高学年です。これからの5年生の活躍を楽しみにしています。

体験プログラム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の体験プログラム2は、
プログラミングチームとダンスチームに分かれて
行われました。

プログラミングチームでは、
「形」や「距離」「角度」などの聞き方、表し方を学んだ後、
実際にプログラミングを組んで機械に命令を出し動かしました。

ダンスチームでは、簡単なステップを学んだ後、
グループごとにオリジナルダンスを作り、発表しました。

どちらのチームも、楽しそうに英語を使い活動していました。

We had a really good time!

TGG 体験プログラム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中に行われた体験プログラム1では、
日常生活の中の3つのシーンでの
英語コミュニケーションを体験しました。

シーン1では、飛行機内で、「新聞」や「マスク」など
必要な物を乗務員に頼みます。

シーン2では、レストランで好きなものをオーダーします。

シーン3では、お土産屋でお土産を買います。

各グループに、エージェントと呼ばれる
イングリッシュスピーカーが1名つき、
どのような表現を使えばいいか丁寧に教えてくれるので、
少し緊張しながらも、自信をもってトライできていました!

11月11日の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
めだいの西京焼き
のっぺい汁

※里芋について
 里芋は山ではなく里で栽培されていたことから、「さといも」と呼ばれるようになりました。
 里芋は種ではなく「芋」で増えます。子芋がたくさん増えることから、子孫繁栄のおめでたい食べ物とされています。(今日の「のっぺい汁」に里芋が入っています)

6年生お台場移動教室

画像1 画像1
TGG 4

6年生お台場移動教室

画像1 画像1
TGG 3

6年生お台場移動教室

画像1 画像1
TGG 2

6年生お台場移動教室

画像1 画像1
TGG アトラクションスタート 楽しむ6年生

第3回なかよし班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、なかよし班活動でした。
今年度3回目のなかよし班遊びでした。
校庭、体育館、教室でそれぞれの班で決めた遊びをしました。
上学年の子供たちが、下学年の子供たちに優しく声をかけている姿が
見られ、うれしく感じました。
これからのなかよし班遊びも楽しみです!!

11月10日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ジャージャー麺
さつま芋と大豆の揚げ煮

※今日の「さつま芋と大豆の揚げ煮」に使っている さつま芋は、2年生が大切に育てて収穫してくれたものです。
 さつま芋は、お腹の中のお掃除をしてくれる食物繊維が豊富です。2年生のみんな、美味しい さつま芋、どうもありがとうございました。

クジラ授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が3,4時間目に海のくに日本によるクジラの授業を行いました。
クジラの食文化の歴史を知ったり、シロナガスクジラの大きさを体験してみたりとクジラについて多くを学ぶことが出来る時間となりました。

11月9日の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
ひじきふりかけ
肉豆腐

バーチャル社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
11/6(金)
社会科「自動車工場のさかんな地域」で、クロームブックを使って、自分が行ってみたい自動車工場のバーチャル社会科見学をしました。実際に自動車が作られる様子を動画で見たり、工場の中を探検したりしました。自動車工場の秘密を探ることができました。

6年生、牛乳パックのお手伝いありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日から11月6日まで、1年生の牛乳パックリサイクルのお手伝いに、6年生が来てくれていました。1年生も6年生が優しくリサイクルの仕方を教えてくれたおかげで、とても上手に牛乳パックが開けるようになりました。
 6年生、約1ヶ月間どうもありがとうございました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 保護者会(リモートによる)
3/11 誕生日給食

学校だより

学年だより

給食献立表

その他

給食だより

お知らせ

校歌

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001