最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
総数:19993
新学期の生活に慣れてきました。砂場、積み木、製作を楽しんでいます。

7月9日(木) エプロンシアター

画像1 画像1
子どもたちは、カエルになって飛び跳ねたり歌をうたったりしています。今日は、”かえるののどじまん”のエプロンシアターをみんなで見ました。そのストリーに出てくるカエルは、ひっくりカエル・かんガエル・はずかしガエルです。ひっくりカエルはとても元気に歌をうたいます。かんガエルは考えすぎて歌詞を忘れてしまいます。はずかしガエルは、その名の通りみんなの前に出ると恥ずかしくなり歌がうたえなくなってしまいます。かんガエルとはずかしガエルのときには、「がんばれ」と子どもたちからの声援が聞かれました。最後に雨が降り3匹揃って歌った後は、拍手がおきました。心がほっこりした時間でした。

7月8日(水)  新しいおともだち

画像1 画像1
たんぽぽ組さんに、かわいいアオムシさんがやってきました。
みんな興味津々で虫かごをのぞいていました。
これからの成長が楽しみですね。

7月7日(火)  七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


今日は七夕でした。
さくら組はホールで七夕集会をしました。
園長先生のお話を聞いたり、ブラックライトのパネルシアターを見たりしました。
笹に飾りを自分で付けて、みんなでたなばたさまの歌を歌いました。
「笹大きいね」、「きれいだね」と嬉しそうに友達と笹を見せ合っていました。


たんぽぽ組は保育室で七夕の絵本を見たり、園長先生のお話を聞いたりしました。

七夕にむけて、子どもたちなりに由来を理解したり、飾り付けの製作をしたりして、楽しむことができました!
おうちで笹を飾ってくださいね。

7月6日(月) グルグルちゃん

画像1 画像1
登園してきたとき「雨と風がすごかったね」と話をしました。今日は、風をイメージしてクレヨンを使ってグルグルを描きグルグルちゃんを作りました。目、鼻、口はシールを貼り、手と足は画用紙で形を作った物を糊で貼りました。できたグルグルちゃんに紙のストローをつけると散歩にでかけたり、「こんにちは」と友達と話しをしたりするかわいいらしい姿が見られました。

7月2日(木) うれしい、たのしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
初めてさくら組のお兄さん・お姉さんと一緒に園庭で過ごしました。たんぽぽ組の子どもたちが、楽しんでいることに寄り添ってくれて縄跳びを電車にして乗せてくれたり、虫を探してくれたりしました。たんぽぽ組の子どもたちは、とてもうれしく楽しい時間を過ごすことができました。

7月1日(水)  一斉登園

画像1 画像1
今日から一斉登園が始まりました。
たんぽぽ組もさくら組も、嬉しそうな不思議そうな様子で、初めて会うお友達の顔を、お部屋に見に来ていました。

また、今日は雨が降っていたので、たんぽぽ組では「かえるのうた」に合わせて、みんなでカエルになりきって体を動かしたり、カエルジャンケンをしたりして遊びました。

6月30日(火) 見て見て!

画像1 画像1
画像2 画像2
園庭で遊んでいたときに「見て見て」と大事そうにもってきました。「手でちょんとしたらどうなるかな?」と言うと早速手でちょん。「丸くなった」「ダンゴムシだ」そうです。ダンゴムシを見つけて子どもたちは大喜び。これからも園庭でいろいろ見つけて遊ぼうね。

6月26日(金) やった!

画像1 画像1
登園してくる日は、雨続きでした。今日は、久しぶりに晴れて「やった!」の声とともに園庭に出ました。ジャングルジム、滑り台、砂場、自分が好きな場所を見つけてたくさん遊ぶことができ「楽しい!」の声がたくさん聞かれました。走るのも大好きな子どもたち。今日は、飛行機になって保育室に向かって走りました。

6月29日(月) 宝取り

画像1 画像1
画像2 画像2


今日はさくら組の登園日でした。
久しぶりに良いお天気になりました。
みんなで宝取りをしました。
2チームに分かれて、自分のチームの宝を取られないように守りながら、相手のお宝をゲットできるように動きます。
1回戦が終わると、丸くなって、どうしたらいいかみんなで作戦会議!
「ぼくがお宝を守ってるよ」、「わたしは後ろを守るね」、「僕はスピードで取りに行ってくるよ」といっぱい話をしていました。
チームで力を合わせる楽しさや、複雑なルールを理解して動く面白さを味わってほしいと思っています!

6月25日(木) 青虫になったよ

画像1 画像1

今日はさくら組の登園日でした。
登園すると、すぐに「さくらちょうはどうなった」と、真っ先に虫かごの前に行く子どもたち。
脱皮をして青虫になっていました。「葉っぱがなくなっているよ」とびっくりしていました。青虫が葉っぱを沢山食べていました。みんなで葉っぱを足して虫かごを綺麗にしました。
成長が楽しみです。

6月24日(水) こんな日は・・・

画像1 画像1
梅雨に入り子どもたちが大好きな外で遊ぶことができな日もあります。そんな日は、遊戯室を遊園地のようにして遊びます。滑り台、トンネル、ジャンプ、ハイハイ競争などの場所があります。子どもたちから「ハイハイ競争やろう」という声があがりました。「速いから」という声があちらこちらから聞かれました。「ヨーイ・ドン」の合図でやると本当に子どもたちは速かったです。

6月23日(火) キアゲハの幼虫

画像1 画像1
画像2 画像2
さくら組に新しい仲間ができました。キアゲハの幼虫です。
柑橘の葉にぴったりとくっついている幼虫に子どもたちは興味津々です。
友達と「名前を付けようよ」などと相談しています。
さくら組のちょうちょだから、「さくらちょう」という名前になりました。
虫かごの前に、看板を友達と一緒に描きました。
名前を考えた二人組が、クラスのみんなに、「さくらちょうっていうお名前はどうかな」と聞くと、「いいねえ!」と嬉しそうに言ってくれました。みんなのお気に入りになりました。
また、葉っぱをむしゃむしゃ食べているのに気づいた子どもが、画用紙で葉っぱの形を切って、「最初はこれぐらいの葉っぱなのに、こんな形になったよ」とみんなにお知らせしていました。
これからがとっても楽しみですね。

おいしい!

画像1 画像1
登園してしばらくすると「お弁当は?」と聞いてくるほどお弁当の時間を楽しみにしていました。
みんなで「いただきます」の挨拶をしてお弁当箱を開けると黙々と食べながら「おいしい!」の声が聞かれました。
空っぽになったお弁箱をうれしそうに見せてくれたので「よく食べました。はなまる」と言うとうれしそうに笑いかけれくれました。
「ごちそうさまでした」の挨拶の後は、ブクブクうがいもしっかりしました。

6月19日(金) あじさいを作ろう

画像1 画像1


今日は年長さくら組の登園日でした。
朝から大粒の雨が降っていました。
保育室で、にじの歌を歌いながら、あじさいの折り紙を折りました。
開いたり、つぶしたり、難しい工程も頑張りました。
みんなで折ったあじさいの花を貼り合わせて完成しました!
だんだん雨も弱くなり、「雨が怒りすぎて疲れちゃったかな」、「虹がでたらいいな」などと友達と楽しそうに外を見ながら話す子どもたちでした。

6月18日(木) たのしみだね!

画像1 画像1
来週からお弁当が始まります。
ままごと遊びの中でも料理をして作ったものを、お弁当箱に入れてごちそうしてくれます。「これは、サンドイッチ」「これば、ハンバーグ」とうれしそうに話をしてくれます。
 今日は、みんなでお弁当箱の手遊びをパネルシアターとともに歌をうたいながらお弁当を作りました。できあがると「おにぎりほしい」「さくらんぼ」などの声が聞かれました。来週からのお弁当を楽しみにしている子どもたちです。

6月17日(水) みんなでリレー!

画像1 画像1



今日はさくら組の登園日でした。
みんなでリレーをしました。
待っている間はお友達のことを「〇〇ちゃんがんばれー!!」と一生懸命応援している姿がとっても素敵でした。
勝っても負けても「もう1回やろう」とやる気いっぱいの子どもたちでした。

6月15日(月) 久しぶりのお弁当!

画像1 画像1


今日は年長さくら組の登園日でした。
ホールでみんなでお弁当を食べました。
久しぶりに幼稚園でお弁当を食べることができて嬉しそうな子どもたちでした。
さくら組になってから、お弁当包みがバンダナになりました。端と端をもってきゅっと結んで包みました。難しくて困っているお友達がいると、「一緒にやろう!」と、子どもたちが先生になって、教えていました。
少し難しい動きもみんなで一緒にがんばりましょうね。

みんなで園庭

画像1 画像1
 初めてみんなでカラーの帽子を被って園庭に行きました。遊具の使い方などの約束をしてから砂場などで遊びました。砂場では、砂の感触を味わいながら型抜きなどを使って遊びました。みんなで作った料理を集めてパーティごっこをして遊びました。園庭での遊びも楽しかったね。

6月12日(金) 元気いっぱい

画像1 画像1
遊具の片付けが終わると、ビョンピョン飛び跳ねはじめた子どもたち。体を動かすのが好きな子どもたちと、初めてバナナくん体操をしました。足踏みをしながら手を叩いたり、体を左右に揺らしたりとリズムに合わせながら元気いっぱい体操をしました。

6月11日(木) ホールで遊ぼう!

画像1 画像1

今日は年長さくら組の登園日でした。
初めて大型積み木を使ってホールで遊びました。
「たんぽぽ組の積み木より大きいね」と嬉しそうでした。持ち方や置き方などをのお約束を確認して、お友達と一緒に、「ここは船だよ」、「秘密基地にしよう」などと話しながら遊んでいました。
これからたくさん遊んで大型積み木と仲良くなりましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一年間の主な行事
3/3 ひなまつり
〒171-0052
住所:豊島区南長崎4-12-7
TEL:03-3950-2861
FAX:03-5982-0855