最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:91
総数:747206
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

家庭科新聞1号    令和2年4月10日版

画像1 画像1
小学校から家庭科の授業では、家庭生活にかかわる様々なことについて学んできました。休業中の今こそ、家庭生活を振り返り、少しでも快適に過ごしていきましょう。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴うマスクの品薄対策として、政府が全国のすべての世帯に2枚ずつ配布するとしている布マスクについて、来週から東京都など都市部を優先して郵送が始まることになりました。
洗濯して繰り返し使える布マスクを清潔に使うために、今日は、手入れ方法について書きたいと思います。参考にしていただけるとうれしいです。

 厚生労働省では、 ホームページで「布マスクの全戸配布に関するQ&A」を公開しており、1日1回の洗濯を推奨しています。汚れがつきましたら、その都度洗濯することを推奨しています。また、回答が得られない場合は、下記に相談してください。
布マスクの全戸配布に関する電話相談窓口 0120-551-299 
                 (9〜18時:土日・祝日も実施)
布マスクの手入れ方法

[用意する物]
衣料用洗剤、塩素系漂白剤、清潔なタオル、大きめな桶、台所用手袋、
洗濯ばさみ

1 桶に水を入れ衣料用洗剤を溶かす。
  水1リットルに対し、0.7g程度(小さいスプーン半分程度)
2 マスクを洗剤が入った桶に入れ10分間待ち、軽く押し洗いをする。
  その時、もみ洗いをしない。
3 洗剤液を捨て、桶に水道水を入れ、すすぐ。
4 手ではさんで水気を切る。→汚れが取れたら8へ

※汚れが気になる時は、塩素系漂白剤を使う。

5 台所用手袋をはめて、桶に水を入れ、塩素系漂白剤を溶かす。
  水1リットルに対し15mリットル(大さじ1杯程度)
6 マスクを入れて10分間浸し、漂白剤液を捨てる。
7 たっぷりの水道水で2回すすぐ。
8 清潔なタオルではさみ、水気を取る。
9 洗濯ばさみでつるし、陰干しをする。乾燥機は、使わないこと。

※厚生労働省・経済産業省が公開している動画「布製マスクの洗い方」から作成しました。

美術、総合(画像等:文化庁)

美術、総合
文化遺産オンライン
※全国の博物館・美術館等から提供された作品や国宝・重要文化財など、さまざまな情報を見ることができる。

https://bunka.nii.ac.jp/

理科(サイト情報:国立政策研究所)

理科ねっとわーく
理科教育・学習用デジタル教材、画像、実験・観察動画等を集めたWebサイトです。

https://rika-net.com/search.php?keyword=&sc=1

英語(NHK 動画)

英語
やさしく読める英語ニュース
※中学校英語教科書で使われている語彙(1200語程度)で読めるように編集された新聞記事を検索できます。音声も聞くことがd来ます。

http://www.eigo-net.jp/easy_reading/

理科、社会、技術、総合

理科、社会、技術、総合
※学習素材動画 教科のテーマごとに選ぶことができる。

https://www.nhk.or.jp/school/clip/

理科、社会、国語、道徳、技術、総合、英語、特活、特支、その他

理科、社会、国語、道徳、技術、総合、英語、特活、特支、その他
※Eテレの番組を見ることができる。

https://www.nhk.or.jp/school/program/


実用英語技能検定試験 過去問

英語
実用英語技能検定試験 過去問
※PDFで過去問3回分がダウンロードできます。


https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/

『東京ベーシックドリル』(中1)

『東京ベーシックドリル』(中1)

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/stu...

臨時休業における家庭学習のための参考サイト情報

「臨時休業における家庭学習のための参考サイト情報」を「配布文書」に載せました。

生徒の皆さんは、参考にしてください。

4月9日(木)、間隔を意識して写真撮影に向かう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
束の間の登校時間を利用して写真撮影を行いました。十分に間隔を空け私語をせずに廊下に整列します。

2年生 窓を開け換気をしながらの全体指導。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生。体育館全体を使って広々と間隔をとり、課題に関する説明を行いました。

2年生は11時に登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(木)

第2学年は11時に登校です。

早めに登校した生徒たちは、課題や配布物を手分けをして机に置く作業をしました。

4月9日(木)、登校日。

画像1 画像1
画像2 画像2
学年別の時間差の登校で、課題が渡され、顔写真撮影も行われました。写真1、2:1年生。

3年生、下校

引き続き、健康管理に留意し、規則正しい生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生、下校

友だちと話を過ごす時間もほとんどなく、すぐに下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日(木)

3年生は10時15分頃に学活が終わりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
手を消毒をしている生徒も多く見られます。
今日は生徒手帳用の写真撮影もしました。

臨時休業日中の登校日(連絡日)

4月9日(木)

9時から3年生の登校日(連絡日)でした。元気に登校する姿にほっとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 臨時休業日中の登校日(連絡日)

※ 2年生、3年生は「緊急事態宣言」を受けて予定が変わりました。注意してください。

【西池中】臨時休業中の登校日(連絡日)について

 4月7日(火)の安倍首相の「緊急事態宣言」を受け、豊島区立中学校 臨時休業日中の登校日(連絡日)が、以下のようになりましたのでお知らせいたします。
 2・3年生は4月6日(月)にお知らせした内容と大きく変わっていますのでご注意ください(給食はありません)。

【中学校の登校日(連絡日)】
       ・・・
4月9日(木) 学年別に実施

3年生     9時から
2年生 と6組 11時から
1年生     14時から

 持ち物や提出物等は、学年別の安心・安全メールでお知らせいたします。

 5月6日(水)まで臨時休業日です。授業再開前に登校日(連絡日)を設ける場合もありますので、安心・安全メールやホームページでご確認ください。 


【西池中 1年生】
 臨時休業中、第1学年の登校日(連絡日)は、4月9日(木)です。自宅で昼食を済ませ14時(午後2時)までに教室に着席してください。

<持ち物>
生徒理解票
保健関係の書類(封筒)
作文ノート
課題が入った封筒(中身の説明をします)
筆記用具(名前を書く油性ペン)
教科書や教材を入れるので大きめの通学カバン

他は、配布書類の封筒を参照。

 5月6日(水)まで臨時休業日です。授業再開前に登校日(連絡日)を設ける場合もありますので、安心・安全メールやホームページでご確認ください。

【西池中 2年生】
 「緊急事態宣言」が出され、4月6日(月)にお知らせした内容から大きく変わりました。ご注意ください。

・5回の登校日を設けていましたが、現在のところ1回になりました。
・給食はありません。
・クラスごとの日程でしたが、学年ごとの登校日、登校時刻に変わりました。

 臨時休業中、第2学年の登校日(連絡日)は、4月9日(木) 11時です。時間までに教室に着席してください。

<持ち物>
生徒理解票
部活動入部申込書
「2年生になって」作文
「1学期の目標」
宿題:数学、美術、理科、家庭ファイル
やりとり帳
筆記用具

 5月6日(水)まで臨時休業日です。授業再開前に登校日(連絡日)を設ける場合もありますので、安心・安全メールやホームページでご確認ください。


【西池中 3年生】
 「緊急事態宣言」が出され、4月6日(月)にお知らせした内容から大きく変わりました。ご注意ください。

・5回の登校日を設けていましたが、現在のところ1回になりました。
・給食はありません。
・クラスごとの日程でしたが、学年ごとの登校日、登校時刻に変わりました。

 臨時休業中、第2学年の登校日(連絡日)は、4月9日(木) 9時です。時間までに教室に着席してください。

<持ち物>
デイリーライフ
生徒理解票
入部届
さくさく作文
筆記用具

 5月6日(水)まで臨時休業日です。授業再開前に登校日(連絡日)を設ける場合もありますので、安心・安全メールやホームページでご確認ください。


【西池中6組】
 「緊急事態宣言」が出され、2.3年生は4月6日(月)にお知らせした内容から大きく変わりました。ご注意ください。

・5回の登校日を設けていましたが、現在のところ1回になりました。
・給食はありません。

 臨時休業中、6組の登校日(連絡日)は、4月9日(木) 11時です。時間までに教室に着席してください。

<持ち物>
筆記用具
臨時休業中のしおり
(1年生は上記に加えて)
保健関係書類
生徒理解票

臨時休業中の課題は4月9日(木)にお知らせいたします。

 5月6日(水)まで臨時休業日です。授業再開前に登校日(連絡日)を設ける場合もありますので、安心・安全メールやホームページでご確認ください。

入学式 記念撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組、4組、5組
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907