最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:50
総数:376905
教育目標 〇よく考え、自主的に学習する生徒に育てる 〇思いやりがあり、よく協力し、責任を果たす生徒に育てる 〇心身共にたくましく生きる生徒に育てる

12月23日の給食

画像1 画像1
ピラフ
チキンリザーブ
 照り焼き又はタンドリー
野菜サラダ
パンプキンポタージュ
ココアプリン
牛乳



今日は2学期最後の給食で、生徒の好きなチキンの料理で締めくくりです。照り焼きかタンドリーを選ぶセレクト給食でした。生徒は若干照り焼きの方が多かったです。教職員はタンドリーを選ぶ人が多かったです。約半々に分かれました。どちらも好きな味付けです。昨日は冬至ということもあり、パンプキンポタージュを提供しました。カボチャからの自然な甘みを感じられるスープでした。ココアプリンは生クリームをたくさん使用した濃厚なプリンでした。皆さんきちんと食べられていました。2学期も周囲の協力を得ながら、無事に給食提供をすることができました。ありがとうございました。3学期の給食は1月9日からです。

12月20日の給食

画像1 画像1
ツナトマトスパゲティー
わかめサラダ
チーズケーキ
牛乳


ツナトマトスパゲティーは、ツナとトマトをたくさん使用した酸味のきいたスパゲティーです。駒中では定番です。トマトソースがたくさんかかります。チーズケーキは生クリームとクリームチーズをたくさん使用し、しっとりして濃厚な仕上がりになりました。よく食べていました。クリスマスも近いので、クリスマスを少し意識した食べやすい献立にしました。

12月19日の給食

画像1 画像1
うめじゃこご飯
すき焼き風煮物
ごま酢和え
スイートポテト
牛乳

カリカリ梅とちりめんじゃこ、ごまを合わせた混ぜご飯は、梅干しのシンプルな酸味、塩味を感じられるご飯でした。メインのおかずと食べられるように、さっぱりした味付けご飯にしました。すき焼き風の煮物は、焼き豆腐と豚肉をメインとし、白菜、人参、玉葱等が入った料理でした。親しみやすい和食料理だと思います。デザートに手作りスイートポテトを提供しましたが、大きなスイートポテトに仕上がりました。よく食べていました。


バンダ演奏

池袋西口公園が劇場公園GLOBAL RINGとしておとといオープンし、今日イルミネーション点灯式や記念コンサートがありました。吹奏楽部の生徒も演奏に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日の給食

画像1 画像1
3色そぼろご飯
梅肉和え
けんちん汁
牛乳

3色そぼろご飯は、人参の入った鶏そぼろと、甘い味付けの卵そぼろ、醤油味に味付けした小松菜をご飯の上に乗せていただきます。甘みのある味付けで、生徒には食べやすい和食料理の一つです。梅肉和えは練り梅を使用した野菜のお浸しです。しっかりとした梅味で、比較的人気のある和風お浸しです。けんちん汁は根菜類、いも類、こんにゃく、鶏肉などが入り具沢山でした。ほっとする和食献立でした。

12月17日の給食

画像1 画像1
ナン
キーマカレー
ポテトの包み揚げ
じゃこサラダ
牛乳

ナンはインド地方で食べられている平型の薄焼きパンです。だいぶ日本でも浸透してきました。カレーと一緒に食べることが多いです。キーマカレーは、ひよこ豆も入りました。ナンとカレーの組み合わせは久しぶりです。よく食べていました。ポテトの包み揚げは、餃子の皮にチーズやコーンが入ったマッシュポテトを包んで揚げました。インド料理のサモサに似せた料理です。こちらもよく食べていました。

12月16日の給食

画像1 画像1
中華丼
中華和え
杏仁豆腐
牛乳

中華丼は、豚肉、いか、えび、野菜などを使用した具沢山な中華あんかけ丼です。野菜をたくさん使用しますが、中華丼ではよく食べます。具沢山でとろみもあり、体の温まる一品でした。中華和えはもやし、きゅうり、ハムなどを使用した中華風の酸味のあるサラダです。杏仁豆腐は牛乳にアーモンドエッセンスを加えた牛乳寒天と、フルーツ缶詰を合わせたさっぱりとしたデザートです。全体的によく食べていました。

12月13日の給食

画像1 画像1
チキンライス
スパニッシュオムレツ
野菜スープ
カルピスゼリー
牛乳

チキンライスは、鶏肉がたくさん入ったトマトケチャップ味のピラフです。親しみのある味付けです。じゃがいも、チーズ等を加えたスパニッシュオムレツと一緒に提供しました。卵との相性の良い料理です。野菜スープは、今日はサラダの代わりになる野菜なので、具沢山な野菜スープになりました。カルピス寒天に、みかん缶を加えたカルピスゼリーはさっぱりしたデザートでした。

12月12日の給食

画像1 画像1
チゲうどん
かみかみサラダ
小豆抹茶ケーキ
牛乳

キムチを使用した味噌仕立てのうどんです。寒いのでキムチの辛さやうどん料理は、体を暖めてくれます。キムチ味は生徒の好きな味付けです。うどんなので、少々濃いめに味をつけましたが、よく食べていました。小豆抹茶ケーキは抹茶粉末と小豆、バターなどを使用した和洋菓子です。最近ではこのような和と洋の食材を会わせた料理、菓子が増えてきました。こちらもよく食べていました。

12月11日の給食

画像1 画像1
カレーライス
カラフルサラダ
果物
牛乳

今日は2、3年生が午後から芸術鑑賞教室に出かけるため、早く提供でき、食べやすい献立にしました。きちんと食べて無事に出かけられました。カラフルサラダは玉葱やりんんごのすりおろしの入ったドレッシングで和えたサラダで、少々甘みを感じられます。全体的によく食べていました。

12月10日の給食

画像1 画像1
セルフハンバーガー
ポテトサラダ
白菜スープ
牛乳

ハンバーグは豚挽肉と豆腐をメインとしたハンバーグにトマトソースがかかります。豆腐が入っているハンバーグなので柔らかい仕上がりです。ヘルシーです。たっぷりなトマトソースが、パンに合います。ハンバーグを自分でパンに挟んで食べます。ポテトサラダはマヨネーズ味のサラダで、ハンバーグと一緒に食べても良いでしょう。白菜スープには白菜の他、鶏肉、人参、玉葱、小松菜、しめじ等が入り、具沢山なスープになりました。

12月9日の給食

画像1 画像1
ビビンバ風ご飯
卵スープ
黒糖ゼリーきなこかけ
牛乳

ビビンバ風ご飯は、ニンニク風味をきかせたタレに漬け込み焼いた豚肉と、大根ナムル、もやしナムルをご飯の上に盛り付け、一緒にいただきます。豚肉にしっかりとした味がついているので、野菜とご飯を一緒にいただきます。ビビンバとは、韓国語で「混ぜる」という意味です。肉、野菜、ご飯をバランスよく食べましょう。黒糖ゼリーきなこかけは、黒砂糖を加えて作った寒天ゼリーに、きなこをかけたデザートです。黒糖にはミネラルが豊富に含まれ、きなこはタンパク質が豊富です。ヘルシーなデザートでした。

12月6日の給食

画像1 画像1
きびご飯
秋刀魚の塩焼き
切り干し大根の和え物
具だくさん味噌汁
果物
牛乳

明日の歯科講話に備えたかみかみ献立です。秋刀魚の塩焼きは大根おろしをかけていただきます。内臓はとってありますが、骨はついたままなので上手に食べられたでしょうか?切り干し大根の和え物は、切り干し大根を煮物ではなく、下味をつけてサラダ風にしました。ハムやもやし、きゅうりなどが入り、シャキシャキ感を感じられました。具だくさんの味噌汁は野菜、じゃがいも、わかめ、油揚げなどが入り、具沢山で体の温まる味噌汁となりました。「まごわやさしい」食材を使用し、しっかりと噛むことができる和食献立になりました。

12月5日の給食

ジャージャー麺
野菜チップス
フルーツポンチ
牛乳

ジャージャー麺は、大豆入りの豆板醤をきかせた肉味噌あんを中華麺にかけていただきます。肉味噌あんは、味がしっかりついているので、ボイル野菜によく合います。麺と肉味噌、野菜を一緒にたべましょう。駒中の人気メニューです。野菜チップスは、さつまいも、ごぼう、れんこんをスライスし、カラッと高温で揚げました。野菜チップスはスナック感覚で食べられ、こちらもよく食べていました。フルーツポンチは、口直しのさっぱりとしたデザートでした。
画像1 画像1

12月4日の給食

画像1 画像1
オレンジフレンチトースト
シーザーサラダ
クリームシチュー
牛乳

オレンジフレンチトーストは、オレンジジュースと卵、牛乳、バターを加えた卵液に食パンを浸して焼いた、ほんのりオレンジの香りのする甘いフレンチトーストです。よく食べていました。シーザーサラダは角切りチーズや、コーンなどが入り、にんにく風味をきかせたサラダです。今日は乳製品をたくさん使用した給食になりました。クリームシチューは体の温まる料理で、全体的に食べやすいメニューでした。

12月3日の給食

画像1 画像1
茶飯
おでん
みそドレッシングサラダ
ごまプリン
牛乳

冬の定番の煮物、おでんです。給食のおでんには、人参やじゃがいもが入っているのがオリジナルです。その他、昆布、生揚げ、さつまあげ、大根、ちくわ、ちくわぶなど10種類の材料が入り、具だくさんです。親しみやすい煮物料理です。おでんの定番の御飯として、茶飯を提供しました。醤油と酒で炊き込んだ御飯です。ごまプリンは、練りごまを使用した濃厚な和風プリンでした。

12月2日の給食

画像1 画像1
チリビーンズライス
和風サラダ
果物
牛乳

チリビーンズライスは、カレー味の御飯に、トマト味ベースの豚挽肉と大豆のミートソースをかけていただきます。豆の食感を出すために大豆はみじん切りにせず、そのまま使用しました。チリパウダーやパプリカも使用し、少々スパイシーですが、御飯が進みます。和風サラダは、醤油ベースの玉葱をすりおろしたドレッシングを和えたサラダです。果物は柿でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp