最新更新日:2024/06/08
本日:count up30
総数:107318

9/28 創立20周年記念運動会15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は、白組が優勝しました。紅組にとっては残念な結果になりました。しかし、開会式で話した「3つの運動会」ができました。6年生のおわりのことばもとてもすてきでした。子供たちは、満足感や達成感を味わうことができたと思います。ご家庭でも、ぜひ子供たちをたくさんほめていただきたいと思います。
今年度、子供たちはテントのおかげで日差しを避けて運動会を見ることができました。また、おやじの会の皆さんやPTAの皆さんには、朝早くから終了後まで準備や片付けをしていただきました。おやじの会の皆さんは、演技中も観覧場所をリードしてくださいました。ご来賓の皆様にも大きな声援をいただきました。近隣の皆様には大きな音で、2学期早々からご迷惑をおかけしてきました。皆様が様々な形で応援してくださったことに心から感謝いたします。子供たちは、皆様の助けの中で運動会を精一杯頑張ることができました。子供たちは、一段と成長することでしょう。そして子供たちを支え、指導してきた本校の先生方を初めとする職員全員もすばらしいです。これからも要小へのご理解、ご協力をお願いいたします。

9/28 創立20周年記念運動会14

画像1 画像1
この夏、体育館にエアコンが設置されました。狭い場所ですが、涼しい中で昼食をとっていただくことができました。

9/28 創立20周年記念運動会13

画像1 画像1 画像2 画像2
全校競技の大玉送りです。相手があるからこそ勝負を楽しめるのです。

9/28 創立20周年記念運動会12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
応援団も係活動の一つです。運動会を盛り上げました。あこがれ子供も多いです。

9/28 創立20周年記念運動会11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6・5年生は、係活動でも運動会を支えています。準備運動・整理運動、審判、放送、五輪音頭、道具……。
6・5年生の皆さん、どうもありがとう。あなたたちの活躍がなければ、運動会が成り立ちません。下学年にとって「よく見る運動会」のポイントの一つです。

9/28 創立20周年記念運動会10

画像1 画像1
5・6年生になると、短距離走のスピードが、さらに増します。

9/28 創立20周年記念運動会9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「フラッグ組体操〜つながり〜」も、両学年がやりきりました。下学年の子供たちがやり切ることの大切さを感じることができたすばらしい演技でした。

9/28 創立20周年記念運動会8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鼓笛パレード2019は、1学期から取り組んできました。夏休みも練習に東欧してくる子供たちが大勢いました。音も動きもすばらしかったです。

9/28 創立20周年記念運動会7

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生は、短距離走は学年ごとに行いましたが、騎馬戦・フラッグ組体操〜つながり〜は、合同で行いました。騎馬戦は、白熱の戦いでした。

9/28 創立20周年記念運動会6

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて4年生です。要ソーランは、切れ味鋭かったです。

9/28 創立20周年記念運動会5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて3年生です。ダンスでは、グループごとに演技を考えました。短距離走も初めてのカーブを上手に駆け抜けていました。

9/28 創立20周年記念運動会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて2年生です。とても楽しそうに演技をしていました。短距離走では、走力が高まったことが感じられました。

9/28 創立20周年記念運動会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずは、1年生です。小学生としての運動会は初めてでしたが、入学してから約半年、力強さも増し、成長を感じていただけたことと思います。

9/28 創立20周年記念運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中は晴天で暑くなりすぎることが心配でしたが、午後は雲が出てきて低度な気温の中、運動会を実施することができました。さあ、やるぞという子供たちの気持ちが感じられた入場行進から始まり、開会式では1年生が立派にはじめのことばを言いました。そして校長が「本気でやりきる運動会(達成感につながる)」「よく見る運動会(みんなでつくっていることが分かる)」「ありがとうの運動会(相手がいるから勝負を楽しめる)」の話をしました。
この後、各学年の演技・競技や係活動の様子を紹介します。

9/28 創立20周年記念運動会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
準備が着々と進んでいます。おやじの会の皆さんが朝早くから、テントや児童旗の設置を手伝ってくださいました。ありがとうございます。
今年は、図工室を思いやりルームとして演技中も開放します。本部付近にいる副校長に声をかけてください。

本日の運動会について

本日9/28(土)の運動会は、予定通り実施いたします。

豊島区立要小学校
校長 北澤弘幸

9月27日(金)の給食(運動会応援献立)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・カツカレーライス
・コーンサラダ
・牛乳
・紅白ゼリー

 今日のカレーライスには、『とんかつ』がのっています。豚肉には、『ビタミンB1』という体の疲れをとってくれる栄養や、体の筋肉をつくる『たんぱく質』が豊富に含まれています。カツは、勝利の”勝つ”という意味を込めました。
 「紅白ゼリー」の赤いゼリーはアセロラジュース、白いゼリーはカルピスでできています。

9/27 明日は運動会6

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度は、千川中学校や豊島区第8地区青少年育成委員会、要町2丁目町会の皆様がテントを貸してくださったため、児童席にもテントを設置することができました。明日は、子供たちがこれまで以上に演技や競技に集中して力を発揮できることと思います。ありがとうございます。
明日も、保護者や地域の皆様、おやじの会の皆様、近隣の皆様に力を貸していただくことになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
2学期に入ってからこれまで、最後までやり切ることの大切さを指導してきました。子供たちが皆で心を一つにして演技・競技に向かう姿に大きな声援をお願いします。

プログラムは、すでにお配りしていますが、ダウンロードも可能です。ご活用ください。

9/27 明日は運動会5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
会場づくりの後、子供たちと先生方は、明日の各係に別れ物品の確認をしたり、練習をしたりしました。

9/27 明日は運動会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は、6・5年生の子供たちと先生方主事さん方で会場づくりや係打ち合わせをしました。会場づくりは、子供たちが素早く活動していました。頼りになる高学年です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春期休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602