最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
総数:131825

6月18日の献立

画像1 画像1
牛乳
親子丼
磯和え
けんちん汁

6月17日の献立

画像1 画像1
牛乳
なすと豆のミートソーススパゲティ
フレンチサラダ
ぶどうゼリー

※今日のミートソーススパゲティには夏野菜の
「なす」が入っています。
 なすには目の疲労回復に効果のあるポリフェ
 ノールが含まれています。

6月14日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
沖縄風混ぜご飯
キャベツの和え物
沖縄豚汁
サーターアンダギー


※今日は沖縄料理の献立です。デザートの
サーターアンダギーは給食室の手作りです。
370個、一つ一つ丁寧に丸め作りました。

2年生駅前花壇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
駅前花壇に行って花を植えてきました。今年のデザインは3色の虹とハート、2019の文字が入っています。デザインに合わせて、植える場所をよく考えながら上手に植えることができました。手や服もどろどろになりながら一生懸命頑張りました。駅前を通る人たちも「頑張っているわね。」と感心してくれました。これから花が成長し、どんな花壇になるか楽しみですね。

6月13日の献立

画像1 画像1
牛乳
ショートニングパン(はちみつ)
大豆と鶏肉のクリーム煮
ツナ入りサラダ

板橋区立こども動物園高島平分園

板橋区立こども動物園高島平分園に行きました。
やぎやモルモットなどのたくさんの動物たちと触れ合うことができました。
初めての電車は、行きも帰りもマナーを守り、とても楽しい校外学習になりました。

6月12日の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
肉じゃが
子持ちししゃもの磯辺揚げ
酢の物

動物園にきています

画像1 画像1
 

こども動物園

画像1 画像1 画像2 画像2
高島平の動物園にきて生き物とふれ合う一年生

2年生校外学習(上野動物園)2

画像1 画像1 画像2 画像2
 坂道を下って、西園へ到着しました。さあ、待ちに待ったお弁当です。保護者の方に作っていただいたおいしいお弁当を食べて、エネルギー充電完了です!
 午後は、キリンやシマウマ、カンガルーなどの特徴を観察してクイズに答えるスタンプラリーです。キリンにたてがみはあるのか?カンガルーのしっぽの長さは?よく見ればその違いに気づきます。どの子もスタンプつめに夢中になりながらも、きちんと動物の観察は忘れません。時間に余裕のあるグループは、両生は虫類館を見学していました。
 見学の仕方、電車内での過ごし方も大変立派でした。楽しく学習できた一日でした。

2年生校外学習(上野動物園)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6月11日(火)に、2年生は校外学習の一環として上野動物園へ行きました。
 午前中は、自分たちで見学したい動物の順番決めをして1時間、東園を自由に見て回りました。明日で2歳を迎えるジャイアントパンダのシャンシャンは、開園と同時に30分待ちの行列となったため、今回は見学無し。しかし、ライオンやトラ、ホッキョクグマにニホンザルと定番の動物たちはしっかり見ることができました。
 子供たちに一番人気だったのは、「夜の森」という夜行性の動物が見られるゾーンでした。2回も見に行くグループもありました。全てのグループが集合時間にきちんと集まりました。次は、いよいよお弁当です。

6月11日の献立

画像1 画像1
牛乳
コロッケ
おかか和え
みそ汁

6月10日の献立

画像1 画像1
牛乳
ごぼう入りドライカレー
野菜サラダ
カルピスゼリー

安全集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、保健給食委員会による安全についての発表がありました。
 本日6月10日(月)から14日(金)までは、仰高安全週間です。
 過去2年間では、一年を通して6月が一番けがや事故が多い月であったというデータが出ています。梅雨の時期に入り、外遊びができない日も多くなります。
 3つの約束を守り、教室で読書や静かに遊ぶようにして、安全に過ごすようにしていきたいですね。
 

体力テスト

全校一斉で体力テストを行いました。
体育館で反復横跳びと立ち幅跳び、多目的室で上体起こし、
家庭科室で握力、廊下で長座体前屈を実施しました。
5・6年生は1・2年生のお世話をしながらそれぞれの種目測定をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 七夕に向けて飾りをつくりました。6年生が中心となって飾りの折り方を説明しつくっていきました。1、2年生が染め上げた和紙を使い、色とりどりの飾りができあがりました。12班分の笹が商店街に飾られるを楽しみですね。

図工の時間 「南の島のひみつきち」

4年生の南の島が完成しました。全員の島をつなげると大きな世界ができあがります。
サッカー場がある島、宇宙人の島、洋梨の形をした島など想像力豊かな4年生の島が図工室に並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日の献立

画像1 画像1
牛乳
スタミナうどん
じゃこ入りサラダ
オレンジゼリー

※6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。
今日の「じゃこ」など、噛みごたえのある食べ物を
積極的に食べて、噛む回数を増やすように心がけま
しょう。

6月3日の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
松風焼き
お浸し
みそ汁

図工の時間 「ふりふり絵の具でかこう」

画像1 画像1 画像2 画像2
このクラスでは、チョークの使い方を描きたいものに合わせて工夫していました。
こすった時のふわっとした感じ、チョークを寝かせた描き方など、友達の作品と自分の作品を見ながらチョークだけで様々な表現ができることを知りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

給食献立表

学校評価

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001