最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

フレンド班読み聞かせ(2月19日)

画像1
画像2
画像3
今日は、フレンド班にわかれて、教員の読み聞かせがありました。

避難訓練(2月18日)

画像1
画像2
画像3
今日は、中休みに地震発生という想定で避難訓練でした。校庭で遊んでいた子供たちも速やかにダンゴムシのポーズをとることができました。

プログラム教育研修 OJT(2月18日)

画像1
今日はMESHという電子機器とタブレットを使い、教員対象のプログラム教育の研修が実施されました。「必要性(生活に役立つもの)」や「ストーリー」を想定して、それぞれがプログラムを楽しんでつくりました。

フレンド班活動 打ち合わせ 5年(2月18日)

画像1
画像2
今日は、フレンド班の打ち合わせがアリーナAでありました。いよいよ5年生がリーダーとなって活動が始まります。

道徳地区公開講座 としま土曜公開授業(2月16日)

画像1
画像2
画像3
今日のとしま土曜公開授業では、全学年学級で道徳の授業を公開しました。また、アリーナAでは講師の田添まち子先生を迎えて講演会が開かれました。また、つながりホールでも保護者向けの講演会がひらかれました。

講演会テーマ 
「心は形を求め 形は心を進める」 講師 田添まち子先生

読書旬間 2年 読み聞かせ(2月15日)

画像1
画像2
画像3
今日は、読み聞かせがありました。保護者の読み聞かせに子供たちも夢中で聞き入っていました。

フレンド班給食(2月13日)

画像1
画像2
画像3
今日のフレンド班の活動は、5年生が中心となって活動を盛り上げました。6年生も楽しく遊びに参加することができました。

音楽朝会(2月13日)

画像1
画像2
画像3
3学期も残りわずかとなりました。今日は、音楽朝会で「ありがとう」を歌いました。

委員会活動 5・6年(2月7日)

画像1
画像2
今日は、環境委員会でチューリップなどの球根を植えました。春にはきれいな花が咲くといいですね。

保育園交流会 1年(2月6日)

画像1
画像2
画像3
今日は、1年生と保育園の交流会がありました。

区小研発表会(2月5日)

画像1
画像2
画像3
今日は、池袋本町小学校で区内の小中学校が集まって研究発表会がありました。

全校朝会(2月3日)

画像1
画像2
画像3
今日は、生活指導主任の垣崎先生から「池本小のきまり」についてお話がありました。
(1)お金をもって出かけない
(2)子どもだけで遠くへ行かない
(3)夕やけチャイムは家で聞く
きまりをまもって生活できるといいですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 安全指導
3/19 卒業式総合練習
56年34校時(2)
3/20 春分の日
3/23 給食終 卒業式総合練習
56年34校時(2)
3/24 修了式8:30(1/3)【1〜4年下校10:40】
卒予行10:50〜(2)【56年下校12:00】

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

ISS

たんぽぽ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905