最新更新日:2024/10/29
本日:count up4
総数:135435

1月31日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
キムタクチャーハン
パリパリサラダ
わかめ卵スープ
国産ネーブル

※今日の写真は「キムタクチャーハン」と「国産ネーブル」の
写真です。
 ネーブルは和歌山県産の珍しい国産ものです。

海のくに 日本 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、3・4時間目に中央学院大学の谷川先生をはじめ、海のくに日本の方々をお招きし、国家の成り立ちやなどについて学習しました。国家になるための三要素や日本の島々のことについて楽しく教えてくださりました。子どもたちも興味をもって話を聞き、熱心にメモをとりました。
 また、授業が終わった後に来てくださった方々と各教室で一緒に給食を食べました。本日の給食の食材に八丈島のとびうおが使われており、八丈島の話やとうびうおの話で盛り上がりました。

1月30日 サークルタイム

画像1 画像1
木曜日の朝は、サークルタイムを行っています。机を波紋型にして、お友達の顔を見ながら、話を聞いたり話したりしています。今日は、「もうすぐ節分 追い出したい鬼は何の鬼?」というテーマで話し合いました。泣き虫鬼や面倒くさがり鬼がたくさんひそんでいるようです・・・。

1月30日 算数科 かずをしらべよう

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、算数の時間に「かずをしらべよう」の学習をしました。ロッカーの数や靴箱の数など、20よりも大きい数を夢中になって数えていました。学校の中には、たくさんものがあるのですね。

社会科見学3

画像1 画像1
ロッテ狭山工場で学習2

社会科見学2

画像1 画像1
ロッテ狭山工場で学習

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3年生のクラブ見学がありました。3年生は、来年度のクラブに向けて、熱心に話を聞き、自分の入りたいクラブを決めていました。上級生は、自分たちの作品を紹介したり、活動内容を優しく教えたりしていました。来年度のクラブも楽しみです。

1月30日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
親子丼
いそ和え
とびうおのつみれ汁

※とびうお について  
 とびうおは胸ビレを使って、海面を数百メートルも飛ぶことができます。
 とびうおは飛ぶ魚なので、それが飛躍につながることから、縁起のよい魚として親しまれています。低脂肪、高たんぱくでヘルシーな食品です。とびうおの卵は「とびこ」になります。
 今日のとびうおは東京都の八丈島から届きました。

 写真は「とびうおのつみれ汁」を作っているところです。とびうおから良いダシが出ていました。

今日の昼休み

画像1 画像1
今日の昼休みは、学年のみんなで体育館で遊びました。遊び係を中心にみんなが楽しめる遊びを考え、「せんおに」をしました。鬼にタッチされてしまった友達を一生懸命助けたりと、元気に走り回っていました。

図画工作 ころころゆらりん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、図工の時間に紙皿を使って、楽しく遊べるおもちゃを作りました。ゆらゆらゆれる様子を見て、様々な工夫を考え、世界に一つだけのものが完成しました。授業の後には、みんなで協力をして教室をピカピカにしました。

にんじゃランド

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育で行っている「にんじゃランド」では、いよいよ敵の陣地に入り込む修行を始めました。今まで練習していた様々な動きを組み合わせ、大きな1つの場を作って行いました。
 仰高小の小さなにんじゃたちは、大歓声を上げながら、とても楽しそうな様子で活動していました。

社会科見学1

画像1 画像1
造幣局で学習

1月29日の献立  ★学校給食週間・昭和39年★

画像1 画像1
画像2 画像2
★学校給食週間・昭和39年★

牛乳
けんちんあんかけうどん
さつま芋と大豆の揚げ煮
ぽんかん

※昭和39年の給食について 
 昭和39年以降、学校給食で本格的に牛乳が出されるようになりました。
今日は昭和39年の給食を再現しました。
 パン以外の主食を作るために開発されたのがソフト麺です。ソフト麺は
うどんとスパゲティの間のような麺です。

 写真は「さつま芋と大豆の揚げ煮」のさつま芋と大豆を揚げ終わった
ところです。これから手作りのタレで味付けをしていきます。

もうすぐ節分

画像1 画像1
一年生は、一週間に一回の図書の時間の読み聞かせを、とても楽しみにしています。今日は、鬼をテーマにした絵本を司書の先生に読んでもらいました。みんな夢中になって聞いていました。

生活科 昔遊びに挑戦しよう

画像1 画像1
昔から伝わる伝承遊びのよさを実感できるように、けん玉・あやとり・お手玉・めんこなどの昔遊びを体験しています。子供たちは、夢中になって遊んでいます。昔遊びは、やはり魅力的だなと感じます

1月28日の献立  ★学校給食週間・昭和21年★

画像1 画像1
画像2 画像2
★学校給食週間・昭和21年★

牛乳
コッペパン(はちみつ)
鯨の竜田揚げ(ボイルキャベツ)
トマトポークシチュー

※昭和21年(給食再開)の給食について 

 戦争が終わり、栄養失調の子どもたちを救うためアメリカからの援助物資をうけ、戦争で中止されていた学校給食が一部地域の小学生児童を対象に再開されました。
 当時は食料不足で小学校6年生の体は小さく、現在の4年生と同じくらいの体格でした。今日は昭和21年の献立を再現しています。写真は「くじらの竜田揚げ」が出来上がったところの写真です。


児童集会

画像1 画像1
今日の児童集会は、音当てクイズでした。集会委員の人たちが考えたクイズは、工夫が凝らしてあってとても面白く、どの学年もみんな楽しんでいました。

1月27日の献立  ★学校給食週間・明治22年★

画像1 画像1
★学校給食週間・明治22年★

牛乳
ご飯(きざみたくあん)
鮭の塩焼き
お浸し
豚汁

※明治22年の給食について  
 
 学校給食は山形県鶴岡市の市立忠愛小学校で、貧しい児童を対象に無料で学校給食を提供したことが、日本の学校給食の開始とされています。当時の給食は、「おにぎり、焼き魚、漬物」というシンプルなものでした。

長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で長さの学習に入りました。自分の手を広げた長さを、紙テープを使って3人組で調べました。大体身長の長さと同じくらいだと知り、1m=100cmであることも学びました。

1月24日の献立  ★なかよし給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★なかよし給食★

オレンジジュース
チキンカレーライス
じゃこ入りサラダ
フルーツゼリー

※本日も東京産の食材を使用しています。じゅが芋と人参が
東京産です。
 今日もおいしいカレーが出来上がりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

給食献立表

学校評価

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001